PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 4, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
暦の上ではもう春か 、と立春の2月4日金曜日。天候は晴れ、なんか久々に白い雲を見た
ような気がします。いつもは灰色が買った雪雲ばかりでしたからねぇ。おかげさまで
ここ最近は日中や夜間の突然の降雪もなく、概ね安定してますね。寒さも心なしか
暖かかった昨日よりもまた和らいだ気がしますし。自室でこれを綴っている現在も、
薄着の割に暖房要らずでそれほど寒さを感じませんからねー。そしてやっと自室で
寝なくても済むようになったわけで、これで寒さに朝起きるというのも無くなりそう
です。最初の数日は朝の冷え込みが半端無く早朝に起きてしまい、暖房を入れながら
二度寝する羽目になってましたしその後もとりあえずエアキャップで冷気が入りやすい
窓を目張りしてみたものの、やはり部屋の配置的に冷え込みは避けられませんでした
からねー。日中いろいろ作業するにはちょうどいい部屋ではありますが、就寝までと
なるとかなり過ごしにくいことを実感した一週間でしたね。我が家のインフルエンザ
流行もとりあえず終息したので、あとは持たず作らず持ち込ませずの精神で流行警報
が過ぎ去るまでおとなしくしていたいと思います。まーこう寒いとアキバとかに行き
たくもなりませんしそれ以前に用がありませんし(!)、懐的にも3月の車検が過ぎる
まではできるだけ質素に生活しておいた方が身のためでしょうからね(ぉ

何はともあれ今日の徒然、パソコン改造記らしくベンチマークを嗜みます(w

・ついでなので「タイムリープぱらだいす ベンチマーク」で色々測定してみる


昨日の記事でちょっと使ってみたタイムリープぶーとべんちの続編、タイムリープ
ぱらだいすベンチマークですがどうも初期設定のままだとスコアが奮わない模様。
FPSが頭打ちになっちゃうんですよねー。どうやらある程度効果を入れたり解像度を
上げたりしないとスコアが伸びないみたいです。と言っても弄る項目が沢山あるの
で、できるだけ同じ条件でベンチマークすべく基準を決めることに。まず設定は
HDR以外フルに入れアンチエイリアスはグラフィックによって適用できる強さが違う
ので2xMSAAで、解像度は繋いでいる液晶の最高で(ただ16:9なので16:10とかの液晶
だと引き延ばしor黒帯になるのですが)コースは複数ダンスで3人にして紙吹雪・
時間帯は夜間にしました。紙吹雪分がちょっと重たい感じがします。これでベンチ
を回してみると、まずATI Radeon HD 5670搭載のメインマシンで

4000オーバーで 快適表示 が出ました。ぬるぬる動いてますね。まぁこれでカクカク
だと他のPCは紙芝居以下になりそうですし。次にATI Mobility Radeon X1600
搭載のノート、ディスクリートGPUとはいえ古参な部類ですのでどうかなーと見ると

1900台で 微妙表示 。まぁ微妙でしょうね、ベンチ中の動きを見ていても結構カクつい
ていましたし。紙吹雪無くせばもう少し軽くなりそうな気がします。最後に昨日も
試したチップセット内蔵グラフィック、nVIDIA GeForce 9100M Gですが

1100台で イマイチ表示 。期待してませんでしたが予想通りと言ったところです。
リビングのSOTEC E7はチップセット内蔵でもGeForce 9400なので、もう少し速い
かと思います。鯖では試してませんがまーそのうちやってみることにしますよ。
ついでにちはやローリングWEも試しましたが

概ねAMD M780G内蔵のATI Radeon HD 3200とどっこいどっこいみたいですね。それ
でもATI Radeon HD 3200でぱらだいすベンチマークを初期設定のまま回すと

昨日のGeForce 9100M Gよりいいスコアが出るのですが。

そんな感じで気になって行ったベンチマークの追試、設定できる部分があまり多く
てもマシン同士の性能を比べにくいわけで なかなか難儀 なことですw

・いよいよ今年発売のBDレコーダーからD端子出力が事実上できなくなりますね


impress AV Watch:'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
#D端子は今までもコピワンタイトルをDVDに焼いたヤツの再生で制限ありましたね

前々から話にはなってて、 どうせそれまでにテレビは買い替えるだろう と思ってました
し実際D3端子が3系統(うちコンポーネントが1系統)のプログレッシブハイビジョン
テレビからHDMIが4系統も付いてるREGZAに 一昨年買い替えた ので、特に我が家では
関係のない部分ではありますが 周知活動が全然だった気がします よ。せめて電器店
のBDレコーダー展示の片隅にでも 「2011年以降発売モデルはD端子出力ができなく
なります」
という表示を立てておけば、D端子で使おうと思っていた人が早々に買う
とか集団訴訟を起こすとか(!)できましたからねぇ。知っている人は知っているけど
知らない人は全然知らないような今回の規制です。ちなみに前々の話のソースを探すと
impress AV Watch:Blu-rayの著作権保護方式「AACS」の正式版が策定
2009年あたりの話でしたねー。もう2年前の話、されど2年前の話です。まー著作権
まわりの運用がきっちりされない限りは規制がきつくなっていくのは仕方ない気が
します。問題は権利者と消費者の間に入る中間搾取なんじゃないかと思える天下り
団体なのはまー置いときますよ。AACSは海外でも入ってますからね。

そんなわけでアナログハイビジョンテレビやプロジェクターにBDレコーダーを接続
してしばらく使う予定の人は、新製品に取って代わられる前に買っておいた方がよさ
そうです。予備機も必要であれば在庫しておいた方がいいでしょうし。故障時も修理
で何とかするしかないですね。ただ、こう大がかりな規制となるとこれをビジネス
チャンスに、なんて感じにHDMI-D端子変換ユニットを作って売るところも出てきそう
ですが。我が家のテレビは全て1080p対応HDMI入力付きになったので、外野から
眺める感じですがとりあえず

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   B滓カード廃止まだにょろ?
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2011 08:35:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: