鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
May 12, 2011
結構重要な自室REGZA用外付けHDDを何だかんだで買い替え・機器入れ替えで余るケーブル類なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
らず警戒しているのはさておき週後半の12日木曜日。天候は昨日に引き続き曇り時々
雨。昨晩降った雨も今朝はとりあえず止み午前中は時々降ってましたが、午後はほぼ
降りっぱなしでしたね。ざーざーと多量に降ってたわけではないですが、やはり憂鬱
な感じです。前線や温帯低気圧になった台風的に仕方ないですが、そろそろ梅雨なんか
なーという位にここ数日は天候崩れっぱなしのような。日記で確認すると月曜まで晴れて
て、そこからずっと崩れっぱなしですからねぇ。もう梅雨間近ってことですかね。気温は
太陽が出ないので低いままでした。と言うか時々雨だと夜間霧が出やすくなるんですよ
ねー。夜出かける用事があるとフォグランプの無いマイカーはちょっと怖い感じがあり
ます。まぁ最近の車のフォグランプ自体、ファッション性重視で見やすくなるほどの
パワーは無いみたいですが無いよりはあったほうがいいと思えてきますよ。まぁ納車
が大幅にずれ込んでいる弟の車に余ってるフォグが入ってくるはずなので、それを
拝借して夏までにはマイカーにもフォグが付く予定ですがそれまでに濃い霧の中を
走行する羽目にならないよう祈るだけです。
そんな雨と霧に(´・ω・`)ショボーンしながら、土日はまぁまぁ回復するようなので
期待しつつ今日の徒然。細かいネタはため込んでまとめると(・∀・)イイ!!感じの
長さになりますねー。
・さてなぜか電源連動機能が使えなくなったREGZA用外付けHDDですが
内蔵したHDDとのマッチングが悪いのか、それともスイッチの接触不良系なのかは
ケースが1つしか無いので調べようがないんですよねー。どちらにしてもケースに
問題がありそうなので、交換して調べるかと検討し始めたのですがノーブランドの
ガワならそこそこ安く買えるものの、デザインが無骨なんですよねー。できれば
サードパーティーの外付けHDDとして売られているもののガワだけ欲しいなーと、
オクを漁ってみましたがみんな1~2k円くらいは行きますね。それにプラスチック
多用で分解に難がありそうなものばかりでしたし。昔はヒートシンクボディとかで
金属製のものが流行ってたのですが、最近はコスト重視で樹脂だけになっている
気がします。とりあえずデザインはどこも似たような感じなので、あとは価格か
と的を絞っていたのですが結局買ったのは
■
【即納】I-O DATA■TV用USBハードディスク 500GB AVHD-U500Q■新品未開封【あす楽対応_関東/北...
なぜか中身入り新品のI-O DATA AVHD-U500Q。なんと言ってもAV機器風のデザ
インで安かったのが決め手でした。中の500GB HDDをGWに購入して使用している
2TB HDDに到着して早々換装する予定です。保証もへったくれもないですねー(汗
んで500GBを問題のケースに詰めてドナドナする、と。元は500GB HDD搭載でした
し、もしかすると電源連動が直るかもしれません。それに連動しなくても使用に
は問題が出ていなかったので、内蔵HDDが新品ならそれはそれで引き取り手が付か
なくはないかなーと。しかしHDDケースメーカーもこういうデザインのを出せば
もっと売れると思うんですけどねー。場合によってはあと数台買うかもです。自室
のREGZA Z9000はUSBハブで同時に4台繋げられますし、リビングのREGZA ZH7000
も2TB繋いでやれば2.3TB録画出来るようになりますからね。テレビで適当に録画
して、残したい物をレグザリンク・ダビングでレグザブルーレイにダビングして
やればいいのでいろいろと楽になりそうです。ただ、ZH7000の今すぐニュースの
録画先が内蔵HDDオンリーなのはちょっと微妙ですけどね。内蔵HDDパックを外した
状態でも変わらないようなので、その辺はもう少し柔軟にやって欲しかったです。
ちなみに明日には到着するかと思うので、必要なタイトルはレグザブルーレイへと
ダビングしてからHDDの換装作業を行わないといけませんねー。まぁPCのHDDを
共有にしてバックアップを取れないこともないですけどね。
・今更ですが富士通FMV-TEO TEO/A70Dのリカバリディスクセットを購入する
と言うのは
富士通クオリティ
、当該PCのマイリカバリというソフトでリカバリに
使用するディスクを作成してもそれだけではリカバリできないんですよねー。HDD
が真っ新な状態だと起動できませんし、作ったリカバリディスクも役立ちません。
本体に付属しているアプリケーションディスクの中にマイリカバリのデータを書き
戻すツールが入っていて、それで起動してマイリカバリのデータを書き戻す形に
なっています。NECのPCなら必要なディスクは全部ひっくるめて何度でも作成できる
のですが、その点富士通はなんか面倒な方式を採用している感じです。以前HDDを
500GBから1TBに換装したときは、HDDユーティリティソフトを利用してそれでデータ
を全部移動したのですがパーティーション構成が特殊なためか、移動後起動できず
Vistaの修復機能で何とか起動するようになったのですが今度はBIOSから呼び出せる
診断ソフトやDtoDが使えなくなってしまってたんですよね。最近までそのまま使用
してましたが、やっぱり気持ち悪いですしHDDの健康状態的にそろそろ2TBに換装
してメーカー出荷時の状態に戻すかなと、今回ディスクを買ってみましたよ。実際
に必要なのはアプリケーションディスクだけでしたが、マイリカバリでリカバリ
ディスクを作成してアプリケーションディスクにて起動して書き戻すタイプの機種
はアプリケーションディスクだけ買えずリカバリディスクも付いてくるようです。
それで5.25k円、ディスクの販売をしていないメーカーに比べれば売っているだけ
マシですがなかなかの痛手です。新品HDD合わせれば10k円軽く越えそうですし。
まーいつかは必要になりますし、古いOSのリカバリディスクがそのうち提供停止に
なるようにこういうAV機能満載のPCでは買えなくなってからでは遅いので仕方ない
ということにしておきますよ。やっとスッキリした環境で使用できそうです。
・有り余るD端子ケーブル
■
メール便発送対応品【在庫あり】 ラッチロック機構付き!★D端子ケーブル1.5m★◎高品質/金メッ...
そりゃ一昨年まではHDMIなんてものに縁がないブラウン管テレビだったのが、昨年
で全部1080p対応HDMI入力がたくさん付いたフルハイビジョン液晶テレビに入れ
替わりましたからねー。レコーダーやゲーム機はHDMI出力が装備された物ばかり
で、自室テレビ回りでは完全にD端子は使わなくなってます。和室テレビ回りでは
PS2だけD端子で、リビングテレビ回りはD端子しか付いていない3in1ハイビジョン
レコーダーとサラウンドシステムがD端子で繋がっていますが、HDMIに比べると全然
使ってませんねぇ。おかげで一昨年まで大活躍していたD端子ケーブルは数本余って
ますし。勿体ないのでノーブランドのものはPanasonicやVictorのものと交換しま
したが、ノーブランド2本余ってます。欲しい人いますか?(ぉ
コンポーネント-D端子ケーブルなんかも余ってますねぇ。まぁコレはPJでも仕入れ
た暁に使えないこともないかと思いますが。まぁ液晶テレビで満足しちゃってるん
で気が向いたときに使うことになるかもしれない程度です(汗
とりあえず邪魔な物はいろいろと片付けておきたいところです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated May 12, 2011 05:21:42 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: