PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 12, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

とはいえ外にいるときに降り出さなかったのでその辺は運が良かったのか単純に夕立
みたいなものだったのか・・・。"何事もなく"というのは 語弊があるかも ですね、
朝3時にM6.0の地震で結局起こされてますし。自分の地域は震度4だったみたいです
が、体感は5弱くらいあったような・・・。まぁ寝てると余計に強く感じやすいので
しょうかね。以前も似たような時間帯に似たような地震がありましたが、流石に2度目
ともなるとテレビで情報を確認するのも面倒になりiPadでちょっとTL覗いてY!の
情報を軽く読んでから寝落ちでした。朝出る時間が休日としては早かったので、流石
に夜更かしできない・・・と。寝過ごすんじゃないかと不安でしたが、幸い6時ちょい
には起きられて良かったです。折角の盆休みは有効活用したいですからね。

という感じで今日の日記、今月2度目のアキバ行きとかその辺。

・SONYのWEGA使いの友人にREGZAを猛烈にプッシュすべくアキバで 大商談会開催w

#アキバ行く度にスカイツリーを撮影するのは仕様です(ぉ

2005年頃から毎月1度は友人と遊んでて、最初の頃は地元のゲーセンや量販店巡りに
なっててしばらくしてから郡山やひたちなかへ進出、東京に行くようになったのは
2008年頃からでそれでも年に何度かある程度だったのですが、最近はほぼ東京だけに
なっちゃってますねぇ。そろそろ他の地域にも手を出した方がいいな、とか思いつつ
ありますがそれはさておき今月は盆休みに出かけることとなり、都合のすりあわせを
行ったところ何と初日になっちゃいました。もちろん今回も例に漏れず東京でアキバ、
先週末にレグザミーティングで行ってますが(゚ε゚)キニシナイ!!ことにしますよ。自分
は15日にまたアキバに行く予定(こっちがメイン)があるので、あまり買うものも
無いのですが友人は自室以外が液晶テレビ(しかも全部レグザ)に入れ変わってて、
そろそろ自室のを買い替えたいとのことだったのでここは先週のレグザミーティング
で仕入れた知識をひけらかして・・・じゃなくて購入したくなるように親切に勧めて
(!)購入に繋げようということで、いろいろとやってみることにしましたよ。

出発はいつもながら7時、ローテーションで今回は友人が運転する番だったので自分は
助手席でマシンガントークを披露するだけでしたが(!)カーナビ無しでアキバに
行けるようになったので、自分がカーウイングスナビゲーションの代わりにナビゲート
することになりました。まー常磐道はほぼ一直線ですし、首都高は最初のジャンクション
まで右側走ってれば問題無いですし降りた後も太い道ばっかで分かりやすいのでこういう
暴挙(?)にも出られるわけですが。途中友部サービスエリアで休憩しましたが、やは
り盆休みと言うことでスタバも本館もガンガン混んでましたねぇ。渋滞については、流石
に盆休みで混雑は多かったですがとりあえず常磐道は詰まりませんでした。首都高は
入ってから例の堀切ジャンクションまで断続的に渋滞してましたが、抜ければそこから
スムーズでした。例によって向島出入口界隈から再び渋滞し始めてましたが、丁度ここ
で降りるのでこれは問題なし。都内は首都高下のところで多分花火大会の準備してました
が、それ以外にバスやらトラックの路駐がいつもより多めで車幅が広いムラーノでは
ちょっと大変そうでした。これも抜ければあとは問題無く、秋葉原UDX駐車場に到着し
たのが10時ちょい過ぎでした。盆休みでも平日みたいなものか、いつもは満車表示の
出ている地下2階も空車表示になってたのでもちろん地下2階に駐車、完全に夏コミの
時期とバッティングしていますが電車に乗り換えて出陣するための駐車場としての利用
はそれほどでもないみたいです。早速行動し始めますが、今回のメインが友人の液晶
テレビ購入なのでまずは大御所の淀アキバへ。目当ては東芝REGZA Z2シリーズ、まぁ
先週も見てるので今週も同じ価格で並んでます。友人の部屋はテレビ回りに結構余裕が
あったので、最近の価格下落でだいぶ売れている42Z2をプッシュすることにしまし
た。ポイントを考えるとこの下のサイズの37Z2とさして差がないですからねー。
まずはレグザの良さを手短に伝えつつ、自分の使っている37Z9000が高額だった
ことや 「この価格なら自分も待てば良かった、と言うかむしろこれに買い替えたい」
的な話、ポイントで録画に必要なHDDも出費無しで買えることやら具体的な入れ替え
かた・PS3との相性など色々と語ってみたところかなり好印象でした。とりあえず
祖父でも見てみることにして早めに淀8Fで昼食、またもやパスタだったのですが
良く考えてみるとまだパスタ店全部制覇してなかったんですねぇ。とはいえ、昼食
代はテレビをお買い求め頂くためにも(!)削ろうと、いつもの安めのパスタ店に
入りましたが。注文して運ばれてくるまでの間にもいろいろと力説、ついでなので
持ち込んだiPadを利用してRZ声優リモをご紹介。友人もボタン押しまくって喋らせ
まくってて興味津々でしたねー。iPad振ってたぁゃιぃ客ですいません(ぉ

食事が済んだらいざ祖父地図本館へ、ここでも猛烈にプッシュしましたよ。今度は
ちゃんと42Z2と40AS2の価格表示が正常になってました。そして淀と同じ価格です
ね。どちらも全国配送可能で、今年度のレグザは梱包箱がかなり薄くなっているの
でいっそ持ち帰りも可能そうです。一旦UDX駐車場に戻って車の後部座席やラゲッジ
の広さを確認しましたが余裕で入りそうで、これで 財布のひもがぶち切れた のか(w
ATMで必要な諭吉さん十数名を召還し(ぉ また祖父へ行き 「コレください」 とw
商品は店舗ではなく配送センターにあり(当たり前か)配送に3日ほどかかるみたい
で、設置は別料金なので自分が設置設定しに行きます。ポイントでWDの外付け2TB
USB HDDと、耐震マットを買いました。HDMIケーブルは高いメーカー品ばかりだった
ので、あきばおーで安めの2m品を買いました。レコはD端子接続なのでこれはPS3
の接続用です。これにて ミッションコンプリート (ぉ

だいぶ時間が残ったので、いろいろぶらつき芳林公園で休憩しつつアニメイトにて
友人がコミック大人買い。流石物欲の町ですね。入り口にイカ娘がいました(w
これくらいの時間になるとコミケ帰還組もかなり増えてきて例の紙袋を肩から提げて
いる集団だらけになってきてます。自分は特に買う物もなかった・・・のですが、
ふと思い出してオリオスペックへ。初めて行くので場所が分からなかったのですが、
アキバの果てにあるんですねぇ。日祝休業らしいので今日が金曜日で良かったです。
向かった理由はすのこタン。を店頭で取り扱い始めたと聞いたためで、欲しい物が
あったからなんですよねー。丁度メガすのこタン。(仮)フルセットが展示されて
て大きさにびっくりしました。冷たさが気持ちいいからと直に寝ると顔にすのこの
跡が付きそうだなーとかいろいろ喋ってましたが、必要なブツはちゃんと扱ってた
のでご購入。最後に石丸でなぜか42Z2の価格を調べつつ、特に問題無かったので
今日はこれくらいでと帰路へ。相変わらず首都高が堀切ジャンクションからの渋滞で
詰まってましたが、そこを抜ければあとはスムーズでしたね。友部サービスエリア
で早めに夕飯を取り、それから家に着いたのが19時。東京に行った割にはかなり早く
帰ってきましたねぇ。先週なんか何も買ってないのに家に着いたのは21時でしたしw

そんなわけで今回の戦利品は

メインマシンで最近再び使い始めたすのこタン。A4フルカラー!用クッションゴム。
本体を買ったときはクッションゴムは用意されておらず、1k円の補完シートがその
役割となっていたのですがどうも滑り止め効果がちょっと頼りなさげで、当時サブ
マシンで使おうと思って買ったためオプションはいいか、と本体だけ買ったのですが
やはり予想通り木製の机やこたつなどで滑りまくってて、サイトで発売を知ったとき
はシートの半額ですしktkr!と思ったものです。ただ直販にて送料がかかると
それほど安くないな・・・と、店頭で見つけたことが今回の購入へと繋がってます。
早速取り付けてみますが、袋の中には

両面テープがついたゴム足が4つ。取り付け方はパッケージにある通り、指定のくぼみ
に剥離紙をはがしたゴム足を貼り付けるだけです。裏面はさしてほこりもたまらない
ので、軽く清掃して貼り付けました。こんな感じになります。

堅めのゴムなので、見た目も感触もしっかりしてますが早速メインマシンの下に敷き
直してみると効果絶大。今まで指一本で押すだけでも滑ってたのが、取り付け後は全く
滑りません。これですのこタン。使用時でも安定してPCを使えるようになりましたよ。

と、メインが15日なのでかなりしょっぱい今回の買い物でしたが友人の液晶テレビ購入
の後押しが出来てよかったです。そして設置設定のために16日が費やされそうですねw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2011 11:51:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: