PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 26, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

までのすっきりした秋晴れも今日はあいにくの曇り空、雨こそ降らなかったものの気温
は低かったためちょっと寒かったですね。晴れても涼しく曇ると寒い、となるとほぼ
残暑も終わったみたいです。流石「暑さ寒さも彼岸まで」ですね、言葉通りにぴったり
でした。しかし昨日高速を利用したためマイカーのフロントがそれなりに洗車に苦労
しそうな感じになってたり、やはりアキバに日没近くまで居て目がそこそこ疲れる夜間
の高速をはるばる200kmほど走行してきたためか疲れが全然取れてなかったりと、しば
らくは遠出しなくていいなーと思うところですね。夏なんかは7月・8月とどちらも
1ヶ月に3回もアキバに行ってたものですが、買うものが無くなってきますしコストが
かかりまくりますから。ちなみに昨日の日記には文字数制限に引っかかりそうだった
ので書かなかったのですが、なんかETCカードが認識エラーを起こしてかなり焦りまし
たね。常磐道が終わって首都高に入る料金所のところで、助手席の友人にETCカードを
抜き差しして貰ったのですが変わらずエラー05で、料金所に入るギリギリで友人のETC
カードにて何とか認識できて通過できましたがダメだったら係員のお世話になるとこ
ろでしたよ。ETCカードも前のB-CASカードみたいにICが壊れたか、とか思いました
がUDX駐車場に着いたあとでICチップのとこを多少こすってから車載機に突っ込んだら
普通に認識され、帰りの首都高でも難なく通過できたので単にチップが汚れていただけ
のようで。車載機の接点も抜き差しで汚れるかと思うので、そのうちクリーニングし
ないといけなさそうです。転ばぬ先のETC手入れといったところです。

ともあれ今日の日記、ネタにしやすい昨日無料で貰って来たブツの解説とかその辺を。

・【スマート】0円で買い増したLG Optimus chat L-04C WhiteSilverで遊ぶ【本】
L-04C

スマホと言えば今月半ばに買ったはずじゃ・・・ とつっこまれること請け合いですが、
昨日の日記通りこれといった縛りもなく在庫処分で買い増し0円だったのでつい確保
してきてしまった2台目のスマホ、docomo スマートフォン LG Optimus chat L-04C。
しばらく前から在庫も潤沢で0円というのが続いているせいか、ガンガン買い増して
オクなり中古ショップに垂れ流している人が多いみたいで買い取り価格や中古価格が
大暴落していますが、流石に0円で買えるものにお金を出したくないので(!)この
チャンスは見逃しませんでしたよ。まぁスマホ買ったばかりで、別に1台だけでも
十分だったんですけどね。FOMAカードを挿さなくてもそれなりに使えるというのも、
今回流れに乗ったポイントでした。普通のPDA以上には使えるはずですからね。東京
から遠路はるばる持ち帰ってきた箱ですが
L-04C
これも先日買ったSH-03C同様に共通のデザインでした。現行のdomomo FOMA端末
は大半こんなデザインの箱に入ってますね。Xperiaはソニエリっぽい箱に入ってまし
たが。現行というかdocomoロゴが新しくなった頃から箱デザインが変わらず、
L-04C
SH706iとSH-03Cの箱の上に積んでみると何ら違和感なかったです。縦横のサイズは
共通化されているみたいです。高さはSH706iとL-04Cは同じ位で、SH-03Cがそれら
より1.5倍くらいありました。それと微妙に赤色の濃さがSH-03Cだけ薄いです。長期
在庫で色あせたのか・・・?とか思うような感じの薄さでしたが、箱がへたっている
感じはないので元々の印刷濃さの問題かと。箱の上にも記載されている通り、カラー
は1色しか用意されていないためもちろんシルバーで、付属品は
L-04C
リアカバーとバッテリとマイクロUSBケーブル・FOMA充電器用マイクロUSBアダプタ
とマイク付きステレオヘッドセット・保証書と説明書です。ヘッドホンが付いてくる
あたり海外メーカー製っぽいです。SH-03Cにはそういうのは無かったですし。購入時
の通話テストでバッテリは取り付けてありましたが、一応バッテリはここに入ります。
L-04C
Wi-FiやBluetoothのロゴが入っているのも海外メーカー製っぽいグローバルな感じ
です。SH-03Cと同じく2011年3月製でした。発売が今年3月で初期ロットみたいです
が、0円配布(!)が始まってしばらく経つのにまだ3月製があるあたりそれほどの
人気ではないのかはたまた3月製造分が大量にあるのか・・・。SH-03Cとは違い、
FOMAカードはトレイを使わずガラケーのように直に差し込みます。そしてラベルで
の表記が旧来のFOMAカードになってますね。SH-03CだとドコモUIMカードになって
たのですが。microSDカードスロットがFOMAカードスロットの横で、出荷時から
2GBのものが装着済みです。使い込むなら大きなものに交換しておくべきかもしれま
せん。今回FOMA回線には繋がず使うので、元通りバッテリをはめてリアカバーを取り
付けます。電源を入れると
L-04C
まずはメーカーのLGロゴが表示されます。次に
L-04C
docomoロゴが表示されバイブレーターが動作しました。SH-03Cだとメーカーロゴ
は出ませんでしたが、海外メーカーの端末だと大半メーカーロゴは入ってますよ
ねー。docomoロゴの次はロック画面か・・・と思っていたのですが
L-04C
今度はAndroidロゴのアニメーションが入り、その後やっとホーム画面になります。
SH-03Cだと3D表示でLYNX 3Dとアニメーションされてますが、まぁアニメーション
する余力があるならさっさと起動しろとか思うところではあります(w
あとはSH-03Cと同様に設定をカスタマイズしていきます。エントリー向けモデルと
言うことで、ドコモメニューという簡単操作が可能なホーム画面がセットされていま
すがSH-03Cと違いすぎて使いにくいので、Android標準に戻しました。Androidの
バージョンについては
L-04C
おなじみFroyoの2.2.2です。Flashにはメーカーのカスタマイズか非対応ですが、
アップグレードが今後行われた際に対応するのかはちょっと気になりますね。まぁ
iPod touchでFlashなし環境には慣れているので、特に問題にはなりませんが。折角
なのでSH-03Cと違うGoogleアカウントを割り当て、使いそうなアプリをマーケット
から一通り入れるとこうなりました。
L-04C
壁紙がロッテと明日葉なのは「ロッテのおもちゃ!」にかけて「ロッテのおぷちゃ!」
と勝手に呼び始めたためだったりしますよ。まぁ機械に愛称を付けると調子が良くなる
と野乃原先生も言ってましたし、しばらくはこの状態にしておきます。キーボードを
スライドさせたのがこの写真ですが、画面も横表示になってTwitterでつぶやくのに
はかなり使いやすいです。流石QWERTYキーボード搭載スマホ、chatの名は伊達では
ないですね。昔同様に投げ売りされてたメガネケエスもといIS01/SH-10Bを彷彿と
させます。ボタンのタッチもプチプチしてて小気味よく押していけますし、これは
アリですねぇ。さて使用感ですが、液晶の解像度がWVGAのSH-03Cに比べHVGAと低く
プロセッサのクロックも600MHz程度なのであまり期待できない・・・と思ってたの
ですが意外と普通に動きますし、HVGAの液晶でもそれほど不自由しないですね。まぁ
RZタグラーではボタン配置が崩れますし、文字も若干つぶれ気味だったり液晶自体も
SH-03Cに比べると色が薄い感じですが、似たような液晶だった2G iPod touchを
最近まで使っていたのでこんなものかと割り切れる範囲内です。俗に言うグロスマ
なのでFeliCaやワンセグ・赤外線なんかは付いていませんが、内蔵カメラはAF付き
3Mピクセルでそこそこ綺麗に撮れるのでTwitterに写真投稿しやすくて重宝していま
す。家庭内運用で3Gを使わないのでWi-Fiのスリープを利用せず繋ぎっぱなしにして
いますが、特にSH-03CみたいなWi-Fiエラーやそれに伴う急激な電池消耗もないで
す。Wi-Fi繋ぎっぱなしでも1日余裕で持つので(家にいるときしか使いませんしw)
ラフに使える印象です。プリインストールアプリもそれほど目立つものはないですが、
和英・英和・国語の辞書ソフトは入っているので電子辞書として使うのもよさそうです。

とりあえず使用感はこれくらいにして、外観をちょっと見ていきます。
L-04C
厚みはSH-03Cとそれほど変わらないです。QWERTYキーボード搭載モデルなんです
けどねー。若干盛り上がってるかな、程度です。
L-04C
L-04C
右に音量ボタンがついていて左にUSBポートがあるのは一緒です。SH-03Cの場合
は右にシャッターボタンと検索ボタンもあります。L-04Cにはシャッターボタンが
無いので、タッチパネルでシャッターを落とすようになります。L-04Cの検索ボタン
はタッチパネル下部右です。裏側は
L-04C
カメラの位置も似たような感じですが、SH-03Cは9Mピクセルカメラらしく撮影補助
用のモバイルカメラや赤外線ポートもついています。4つの穴はスピーカーです。
L-04Cのスピーカーは表の受話スピーカーと兼用になっていますね。
L-04C
ヘッドホン端子はどっちも上にありますが、ミニプラグを差し込んだ際のはみ出し
はL-04Cのほうがあるようです。デザイン上のものですが、まぁ(゚ε゚)キニシナイ!!
のが一番かと。
L-04C
そんなわけでSH-03Cはb-mobile SIMを挿してあるので外出専用として、家庭内では
L-04Cを使うことになり変則的ではありますがスマホ2台持ちになりました。中々便利
に使えているので、もし安価ないし0円で入手できる機会があるのならお勧めしますよw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2011 01:31:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: