PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 18, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

いる気がします。まー時期を考えればそんなものだとは思いますが。なんか朝早めに
目が覚めるのですが、ちゃんと熟睡できてないんですかねー。少なくとも枕元のスマホ
がTwitterのMention通知でライトブルーに点滅しているのを無意識に裏返すくらい
ではあるようです。確かにこの色だと天井に反射して目障りですしねぇ。通常時は
これくらいの色でないと分かりにくいので、変更する予定は無いですがあんまり夜
更かししすぎているのも問題だと思いますし、規則正しい生活を・・・('A`)

ともあれ今日の日記、そろそろ10周年記念の特別ネタを盛り込み始めることにします。

・さて紗季・・・じゃなくて先が長いレコタイトル整理、スカパー!HD分をBDへ


合計3,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。【ポイント2倍】TDK 録画用BD-R...

まだ数えるほどの枚数しかBD-Rへと記録していない、自室メインレコーダーの東芝
レグザブルーレイRD-BZ800。今回HDDの総タイトル数が400を軽く超え、DR残量も
4時間ほどになったので整理し始めることにしました。ホントは気づいた3日前に
作業し始めるべきだったのですが、いろいろやってたら時間が無くなったので今日
予約録画の合間を縫っての作業です。今回BD-Rにムーブするのは

某小学生が最高な(!)ロウきゅーぶ!。1クールで計12話なので、25GBのBD-Rに
スカパー!HDで録ったまままるっと収まります。CMカットなんかもやっているので
むしろあと1クールくらい入るんじゃないかと思うレベルですし。そりゃDVD-R SL
の約5倍の容量はありますし、DVD-R SLにHD Recした時だと24分で概ね4~5話は
入ってたのでディスク容量通りではありますが。高校生の時に購入したRD-XS31の
頃から基本の変わらない編集ナビでサクサクとチャプタ切ってプレイリスト作って、
ネットdeナビからアニメ公式サイトで仕入れたタイトルと番組説明をコピペして
ダビングから1クールざっくり指定すればあとはダビング終了を待つだけです。しかし
BD-Rだと、DVD-Rに比べても書き込む速度が段違いですねぇ。1話につき2分かから
ない感じでどんどんムーブされていきます。12話なので30分かからないくらいで
一式の作業は完了、BDのファイナライズと残ったCMの残骸を一括削除してすっきり
です。将来的にムーブバック対応レコーダーに書き戻す可能性のある作品なら、ここ
でファイナライズしないでおけばムーブバックできますが基本的にディスク化したら
そこから動かさないつもりなので、他機での再生互換性的にもファイナライズして
おきました。HDDの断片化の可能性を考えると、同様に今秋最終回を迎えているアニメ
もHDDに残しておかずにBD-Rにムーブすべきですが結構下ごしらえに手間がかかるの
で、時間を見つけて作品ごとに一気にやっていく予定です。BD-R自体はまだまだあり
ますし、1枚につき1クール1作品で全然かさばりませんからねー。

・10周年を前に、今年我が家からドナドナされたPCを軽くカウントしてみる








・・・7台ものPCとお別れしていたんですね(ぉ

震災で逝ったものから、引っ越しに際してのダウンサイジングや心変わりによる
台数削減・単なる買い替えまで理由は多種多様ですが、まー昨年に比べるとこれだけ
のPCが我が家を去ったことになりますね。昨年まで我が家のPCの多くで動作していた
Windows Vistaのサポート期限切れがそろそろ迫っているため、Windows7搭載機へ
の買い替えもだいぶ進みましたし。おかげで現在の我が家にあるPCは







という顔ぶれになったわけです。奇遇にもドナドナされた台数と同じ7台となって
いますが、うち4台がWindows7搭載機となっておりあと3台もWindows7化を行うか
買い替えを行うかという感じです。まースペック的にはどれも不自由はなく、特に
FMV-TEOあたりは同コンセプトの後継機もなく自作するくらいのコストをかける
ならアップグレード版Windows7買った方がいいや、という感じで概ねOSだけを
入れ替えることになるかと思いますが。今はDSP版Home Premiumなんか10k円切り
ますからねー。

・遠出に威力を発揮するETC、のカードですが


そういえば発行月になったので年会費の引き落としが・・・と思いましたが、おかげ
さまで楽天のプラチナ会員を維持していたので年会費0円でした。今までそれほどに
恩恵が感じられないプラチナ会員でしたが、直接的な恩恵をやっと受けられた感が。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2011 06:11:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: