鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
October 21, 2011
ブログ10周年まであと2日、パソコン改造記らしく10年分の歴代PCを引っ張り出し思いを馳せるのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
なく気温は高めだったのが幸いです。とはいえ、そろそろ薄着も厳しい時期になって
くるので油断しない方がいいのは当たり前ですが。あまり気温が低くならないので、
この辺の森林の紅葉も遅々として進まず青々としていますが、まー気がついた頃には
紅葉どころが落葉してそうな位に今年は季節の移り変わりが一気に来るので何とも。
ちなみに(と言うか本来こっちがメインですが)当ブログが10周年を迎えるのが
明後日の日曜日となりますが、毎度ながら全く実感沸きませんねぇ。365日x10年+
うるう年2回分で3652日になるかと思いますが、ここまで続いた習慣って人生で希な
ので「すげえ!」とか驚くところかもしれませんねー。当の本人がこんなんですが。
アルファブロガーにはほど遠い一般人ですが、まぁこの調子で楽天ブログがつぶれる
まで行きますかね。実際のところ、つぶれるならサービス鞍替えして続けそうですが。
そんなこんなで今日の日記、折角の2日前ですしそれっぽいことをつらつら書いて
おきますかね。
・当ブログ
10周年目前
、毎年を軽く振り返ってみますか@もちろんPCでw前編
3,000件くらい記事を書いていると、どこかで似たような記事を書いているかもしれ
ないですが簡単には思い出せないくらいの量なので、被ってないだろうということ
で勝手に断定して話を進めますよ。さて今年2011年で当ブログ開設10周年となる
わけですが、パソコン改造記と銘打つブログらしく膨大な数のPCを今まで使用して
きていました。それらすべてを取り上げてコメントするのもなかなかに文章量が爆発
するかと思うので(実際は面倒なためw)毎年1台ずつ取り上げてそれなりのコメント
を付けてみることにします。
■2001年:開設時・中学3年で受験期
さてまともなカメラを使っていなかったので(!)ひどく画質が悪いのはご了承
頂くとして、すでにこの頃からPCは多数所有していて各部屋にPCがありました。と
言っても、この時期でもかなりスペックが低いマシンばっかりだったんですけどね。
メインマシン以外はWindows98発売ちょい前くらいのモデルばかりで、このNEC
VALUESTAR NX VS16Cもそんな1台でした。型番通りMMX Pentium 166MHz搭載
で、ジャンパ弄って200MHzにクロックアップしてましたね。丁度この頃に異常な
までのSDRAM値下がりがあり、今は無きPC-Successで128MBメモリが500円だった
ので(普通は数千円くらいでしたね)メモリだけは192MB積ませてたかと。他に
LANボードを増設したり、自室まで有線LANは敷設してあったのでそれでADSLに接続
したりいろいろやってましたねー。DVD-ROMドライブを搭載して無理矢理DVD再生
してみたり、お嬢さんもといSiS 6326 DVD搭載のPCIグラボを積んでみたりと。
受験期で勉強しないといけないのに、自室にこんなものがあれば当たり前ながら
集中できるはずもなく・・・とりあえず塾に入れられたので何とか翌年の高校受験
はパスできましたが、今思うとなかなかに綱渡りなことをしていたようです。ちなみ
に流石に受験期から毎日ブログ更新するのは親の大目玉を食らうことになりかねない
ので、見てみると2001年は2回しか更新してませんでした。この頃はブログサービス
と言うより日記サービスでしたし、まさかここまで続くと思っていませんでしたから
ね。
■2002年:高校1年ですが
受験期に発売されたWindowsXP、それまで使っていたWindowsMeの不安定っぷり
に窓からPCを投げ捨てたくなるほどだったので、「入学祝い」という便利な4文字を
駆使して中古ながら買って頂いた1台がNEC LaVie C LC65H/64DS。もちろんこれ
はプリインストールOSがWindowsMeだったので、アップグレード版のWindowsXP
Home Editionも合わせて購入してWindowsXPで使用していました。最初からXPを
プリインストールのPCを買えばいいじゃないか、ってところではありますがこの
頃はまだ安いPCでも10万を軽くオーバーしていたので、こっちのほうが安かったで
すし。しかし状態の良い中古だったのですが最初の頃は故障に悩まされまくりまし
たね。HDD異常が何度もあって富士通のが1台・日立のが3台・IBMのが1台交換と
なり最終的に東芝のHDDになりましたし、他にメインボード・液晶パネル・CD-RW
ドライブまで交換されました。購入時のパーツ殆ど無いんじゃないかなと思うほど
で。保証で何とかなったので良かったですが、使えない時期が長く最初の頃は家電
量販店の持ち込みでお世話になっていたものの、後の方はパソコンポで取りに来て
もらってました。当ブログ十八番のノートPC改造ネタを多く提供してくれたのも、
これのおかげでCPU・メモリ・HDD・光学ドライブ・LANボード・液晶パネル・キー
ボードなんかも交換していてなかなか弄り甲斐がありました。愛着もあり高校卒業の
翌年まで普通に使っていました。時代はすでにPentium4とかDDRメモリの頃でした
が、4年もメインで使ったPCは今までで最長かと。まぁ今までと言ってもPCを自宅で
使い出してそれほどの年が経ってるわけでもないですけどね。メインを退いた後も、
サブで2008年頃まで持っていましたが流石に6年も経つとガタが来るのか、起動も
一発で行かないことが多くなってきましたし惜しまれつつ手放しましたね。当ブログ
の一時期のトップ画にも載せていましたし、初期のブログタイトル「パソコン改造記
~FMV・NX~」のNXの部分はLaVieの事を指してたのでブログ運営で大きく影響して
ますね。
■2003年:高校2年ですが
受験期、しかも確か受験当月とかそれくらいの時期に購入した(!)リビング用PC
のNEC VALUESTAR NX VM35/4XDですが、当初PentiumII 350MHzだったのを
下駄履かせてCeleron 1AGHzにしてみたりメモリ256MBにしてみたり、DVD-ROM
ドライブやCD-RWを搭載してグラボをRIVA128からGeForce 256にしてみたり、
Intel 440BXチップセットだったのでアキバで買って来たPromise Ultra100TX2
を搭載してHDDをUltraATA/100で動作させてみたりWindowsXPにしてみたりと、
かなりいじくり回した結果動作が不安定になってきていて、流石にWindows98初期
の頃のマシンをXPでバリバリ使うのもアレかな・・・と富士通のワークステーション
のケースに安かったIntel 815EP B-Stepなマザーボードを搭載してVALUESTARで
使用していたパーツを多く移植し組み立ててVALUESTARと入れ替えました。これが
ある意味初めてのフル自作ってやつですね。ちょい前に初代メインマシンの中身を
K6-2からIntel Celeronに一式交換してみたのですが、パーツの相性か何かですぐ
使えなくなっちゃってたのでまともな自作機ではなかったですし。後にグラボを
Radeon 9100に交換したり、DVDスーパーマルチを積んでみたりHDDを増設したりと
結構な勢いで弄ってましたねぇ。ただ、スペックを大きく上げたところで用途と
言うと朝高校に行く前のネットサーフィンで、かなーり無駄だったのを覚えてます。
・・・今のリビング用PCもhageしく無駄スペックだと思いますけどねー。結局組み
立てた2年後には自分で使うために他のマシンに入れ変わったリビングPCです。
■2004年:高校3年ですが
自室のメインマシンが上のLaVie Cでしたが、やはりノート故にスペックが低く
マシンパワーが必要な時のためにVS16Cを何度か改造しており、グラボをnVIDIA
RIVA TNT2 M64搭載のものに変えたりマザーボードごとIntel 810e搭載品に交換
してCeleronやPentiumIIIを搭載してみたり、最終的にはケースもマザーボード
と同じメーカーの富士通FMVのものに変えたりしていたのですが、やはり絶対的な
パワーが足りず高校卒業後に県外に行くことが決まったこともあり、持って行く
のにCRTと横型デスクトップは邪魔だなと言うことでこれまた中古でPentium4な
NEC VALUESTAR C VC500/1Dを買ったのでした。WindowsXPプリインストールPCの
初購入ですが、XP登場時のマシンなのでこれまただいぶ型落ちだったんですよね。
ただこの世代のPCはPentium4でもメモリはSDRAMなので、今まで使っていたPCの
PC133メモリが流用できるためその点は良かったです。省スペースマシンに液晶
ディスプレイを組み合わせてだいぶすっきりしました。こっちはCPUをPentium4
1.5GHzから最終的に2.2GHzに換装したり、HDDやメモリの増量やUSB2.0ボードの
増設とあまりパワーアップしていませんが、届いたときぼろぼろだったケースが
後にまともなものに交換できたのは良かったです。GeForce MXをオンボード搭載
していてグラフィック性能は結構良かったですし、液晶を後にワイドタイプに交換
したときもちゃんと対応できましたしね。ただ発熱は結構あり、エンコ用に使って
いたときは狭い部屋の暖房になっていた気が・・・。実家に戻ってからもしばらく
使っていて、後継のPriusに買い替える2007年までは使ってましたね。
■2005年:高校を卒業しましたが
引っ越して数日は家にインターネット回線がなかったですし、それ以外にも外出中
にPCを使いたくなることが増えたので1スピンドルモバイルノートのNEC LaVie J
LJ500/2Dを買いました。またもや中古、と言うかこれから数年先まで新品でPCを
買うことはなかったですけどね。1スピンドルモバイルノート自体は修学旅行で使おう
と(!)東芝DynaBook SS Portege 7000CTを所有していたのですが、肝心の
バッテリが消耗しきっていましたし今となってはPentiumIIは遅いなぁと。これ
もWindowsXP Home Editionプリインストールで、元々無線LANを内蔵しないモデル
でしたがアキバで買ったIntel PRO/Wireless 2915ABGとアンテナを(ry し
て可搬性が向上しました。Celeron 650AMHzはあんまり速くなかったですが、
とりあえずの作業には問題が無く2915ABGの発熱がすごくて使い方によっては
よくフリーズしていたものの使い方をちゃんと工夫すれば普通に動作していたので、
なかなか活用してましたね。一部の日記はこれで書いていましたし、FOMAを接続し
て移動中にパケット通信していたときもありましたし。もちろん定額にはならなか
ったので、メールチェックとか無料通話分で賄える範囲でしたが。しかし翌年に
はPentiumMの後継機が安かったので買い替えちゃってる罠ですけどね。
なんか予想よりも文章のボリュームがあるので、前後編で2006年~今年までは明日。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 17, 2011 09:22:42 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: