鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12150179
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
December 2, 2011
何だかんだでこれまで10台程度は買ってきているCanon BJ/PIXUS、思い出してみたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
リナカフェ終了のお知らせ
1週目は3日しかないので当たり前と言えば当たり前ですが。夜はましろ色シンフォニー
からマケン姫っ!まで見ちゃってたので日記を当日更新できず、かつ大ネタ入荷の
影響で翌日以降もなかなか2日の日記を更新できず気がつくと数日後でした(w
おかげで天気がどんなだったかも思い出せず・・・。うーん、Twitterでちゃんと
記録しておかないとダメですね。
ともあれ今日の日記、連日プリンタ
渋垣
茉理開催中です(ぉ
・Canonのプリンタが無くなるので同社製で歴代所有分のプリンタを数えてみる
プリントコスト削減のためのネットワークプリンタへの一元化や、思いがけずヘッド
詰まりが発覚したことから買い替えることとなり、インクコストの高騰や狙っていた
ローエンドクラスでCanonのはイマイチなスペックというからEPSONを選ぶことと
なり、明日届いて入れ替えることで我が家から姿を消すCanonのプリンタ。思い
出してみると結構な台数のCanon製プリンタを買っていたので、思い出せる分だけ
でも記録として残しておきませう(w
写真がある物は写真を出しますが、無いものは型番だけです。
■Canon Bubble Jet BJC-430J Lite
初めてパソコンを買った際に選んだインクジェットプリンタがコレでした。Liteと
付くのはLiteが付かないモデルからスキャナカートリッジを抜いたためで、この頃
のCanonのプリンタはカートリッジを変えるとシートフィードタイプのスキャナにも
なってたんですよね。インクタンクが今となってはかなり小さいタイプで、当時は
完全に本体価格で選んでました。コジマのチラシに載ってたヤツじゃないですかね。
EPSONが高嶺の花だった時代で、同じクラスでも今よりもだいぶ価格差があった感じ
です。まー同じクラスと言っても、EPSONの方が明らかにインク多かったですけどね。
光学式インク残量検知なんてハイカラな物がなかったので、空打ちしてヘッド痛め
ちゃって買い替えましたね。画質も結構微妙な感じでしたよ。
■Canon Bubble Jet BJC-700J
コレ、中古で入手したものの結局使うことなく手放しちゃったんですよね。インク
高くて。そりゃBJC-430Jに比べればインクタンクは大きいですし。筐体も今のもの
に比べるとひどく重かったのを覚えています。フォトインクカートリッジを使うと
7色印刷が可能だったようです。色数こそ今のプリンタのフラグシップ並みですが、
解像度が低いので今のと比べるのはちょっと酷かと。
■Canon Bubble Jet BJC-2100
なぜかここで手を出した海外向けモデル、国内だとWonderBJ BJ F210同等となり
ます。ドライバもF210のドライバで動きます。USBポートがついたのでPCへの接続
が楽になりました。おもちゃみたいに軽かったですねコレ。ついているボタンが1つ
だけになり、BJC-430Jよりもシンプルです。当時の日記を読み返すとブラック
インクカートリッジのBC-20を付けて印刷していたようです。長くは使ってなか
ったかと。
■Canon WonderBJ BJ F360
とはいえBJC-2100の後釜で買ったみたいです。BCI-3eインクでやっと独立インク
&光学式残量検知に対応しました。文書に強い顔料ブラックのBCI-3eBKインク
を搭載していて、このインクは後のPIXUS MP770でも採用されているなど息の
長いインクでした。確か微妙に印刷が乱れるという難あり品だったと思いますが、
この頃は殆ど自室で印刷する物もなかったので問題無かったです。中古の割に綺麗
でしたし。この後10ヶ月ほど使ってEPSONのプリンタに取って代わられます。
■Canon PIXUS BJ F900
ここからPIXUSブランドになります。独立6色インク(BCI-6)搭載で、当時のフラグ
シップと言うこともあり画質はかなり良かったです。印刷スピードも高速でしたし。
無駄にIEEE1394ポートでも繋げられるプリンタでしたが、もちろん自分はUSBで
繋いでました。ふちなし印刷にも対応していて、アルミヘアライン調の本体上部
もかっこよかったです。とはいえ、プリンタたくさんあったのでこれもいつの間に
か我が家から姿を消していましたねぇ。確か下のに買い替えるときに弟にくれて
やったんだと思いますが(w
■Canon PIXUS 470PD
以前使ってたBJC-430Jみたいな、カラーインクが3色一体になっているタイプの
カートリッジを使用するプリンタで、PDの名が付くとおりデジカメで撮った写真の
ダイレクトプリントに対応したモデルです。と言っても、撮った画像を液晶で確認
して印刷するわけではなくデジカメにてプリント予約(DPOF)した写真が入った
メモリーカードをスロットに刺すと、それが印刷できるような形ですけどね。この
世代ではPictBridgeに対応しておらず、CanonのIXYなどで利用できたBubbleJet
DirectでUSBポートにカメラを繋いで印刷はできました。メーカー送りにしてアップ
デートするとPictBridgeにも対応していたと聞きますがホントなんですかねぇ。
後継の475PDでは晴れてPictBridgeに正式対応しています。ちなみにこれを買った
理由はかなり不純で安かったから、だったりします。インクが無かったですが、
アキバのLaOXのアウトレットで安かったので仕入れてやっと試せました。なぜか
課題研究を提出する際のパワーポイント資料の出力に全力でこき使われてました。
もちろんインクコストは高めなので、早々にドナドナしましたけどね。
■Canon PIXUS 900PD
アキバをふらふらしてたらこれが型落ちで安く売っていたので、液晶付いてて面白
そうじゃんとかふらっと買って来ちゃったんですよね。当時埼玉に住んでたので、
アキバで買っておもちかえりぃ・・・と京浜東北線でがたごとと持って来てやたら
大変だったのを思い出します。買って来たのはいいものの、EPSON Colorio PM-
G720も持って来ていたのでそれほどに使用頻度は高くなかったです。インク自体
BJ F900と同じ6色のBCI-6でしたし、印刷品質も似たような感じでしたねぇ。この
モデルはCD/DVDダイレクトプリント対応(アダプタ取り付け面倒ですが)で、USB
ポートに繋いだデジカメからPictBridgeによる印刷・上部メモリーカードスロ
ットに刺したデジカメのメモリーからの印刷などなかなか高機能だったのを覚えて
ます。結局実家に持って帰ってきたものの、使わないのでドナドナってましたね。
今思えばこれをリビングのプリンタに据えておけば良かったのかもしれません。
そんな感じで、まぁまぁな台数これまでCanonのプリンタを買っていたみたいです
が何というかどれも短期間しか使っていないような気が・・・。そう考えると、今回
のMP770はよく使ったなと言う感じがします。そしてBCI-6インク以降はインクの
コストをこれといって考える必要がなかった辺り、現行モデルの残念感は否めません。
自分がまたCanonのプリンタを買うようになるのはいつの日か、とか思いました(ぉ
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 6, 2011 05:07:14 PM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: