PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 9, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

日の9日。曇り空で気が乗らない・・・と思っていたら昼くらいには晴れてきま
した。ただ結局寒いことに変わりはなかったのですが・・・。まだ2月という冬
最凶の月が残っていますので、これ以上寒くなられてもいいことないなーという
感じです。毎朝車に乗り込んで凍えますし、会社出て車に乗り込んでも凍えます
からね。脳裏をちらつくリモコンエンジンスターター、どうしますかねぇ。

とりあえず今日の日記、やっぱ持ち家はエクステリアにこだわりたいですからね(ぉ

・スカパー!アンテナ配線の整理計画、とりあえず方法を考えてみた



実際のところ配線の経路変更については2011年くらいから考えていたようで、つい
最近まですっかり忘れていただけなのですが(!)現在は写真の通り隙間ケーブル
で引き込んでいるスカパー!のアンテナ配線をどこから屋根裏に引き入れて自室まで
持ってこようか検討しています。2011年時点では安易に軒下に穴を開けてそこから
引き込むプランを考えていましたが、先日実際にやってみたところ軒下から差し込ん
だケーブルが屋根裏に出てこなかったんですよねー。通線ツールでも使えば通せない
ことはないのかもしれませんが、めんどくさいというか軒下のほうまで屋根裏を
這って向かうのがなかなか困難なので、他に方法がないかなぁ・・・といろいろ
考えていたところふと思いついたのが

和室のアンテナコンセント。ここ、一番上の写真でちょろっと外壁から配線が出て
いたところで今はここへの配線がなく、ただの穴をコーキングで埋めてあるだけに
なっています。そしてこのアンテナコンセントはテレビの設置位置が変わっている
ため使っていません。元から同軸ケーブルが来ているコンセントなので、今回考えた
方法はまずこの穴からアンテナからの同軸ケーブルを引き込み、元から来ている
同軸ケーブルに接続します。この同軸ケーブルは屋根裏で分配器に接続されている
ので、それを外して延長するための同軸ケーブルに繋ぎます。あとは自室のUV/BS
配線と同じく天井から下ろしてやれば自室にスカパー!のアンテナ配線がやってくる
という寸法です。懸念事項は壁から自室までの間に古い同軸ケーブルが入ることで
すが、距離はそれほどなさそうなのと実際古いケーブルでスカパー!プレミアムを
受信している人もいたので、まぁ大丈夫だろうと思います。心配なら手が届くぎり
ぎりまで切り詰めてそこからS-5C-FBに切り替えればいいかなーと。壁の中の部分は
たぶん入れ替えられませんからね。で、ただ天井から下ろしているだけのUV/BS
配線と合わせてモールに突っ込んでコンセント近くまで下ろし、モールエンドを
つけて壁の中に引き込んでコンセントのところにアンテナコンセントを追加しよう
かなと。これなら室内の出っ張りは最小限に抑えられますし、同軸ケーブルの混雑
も減りそうですからねー。

早ければ週末の連休にでもやろうかと思ったのですが、どうも天井裏で無理した影響
がまだ出ているのかはしご上ったり屋根裏入る気力が足りないので、突貫工事過ぎる
のもアレですし暖かくなってからでもいいかなー、ということでプランだけ立てて
おきます。すっきりさせると言えば、BS/110度CSとスカパー!プレミアムのデュアル
アンテナに交換してベランダもすっきりさせたいですねぇ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2013 02:08:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: