PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 17, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつもならば週後半に入ったからあと明日行けば週休だー、という感じで高まって
くるものの今週はなぜか土曜日が休日出勤日となっているので、週後半感がいつも
よりもあからさまに希薄に感じられる17日の木曜日。気温の低さは特筆する必要が
ないほどなのは大寒前なので相変わらず、通勤時マイカーのフロントガラスに使用
する解氷スプレーもなかなかコストパフォーマンスが悪いので最近は急激に温度が
上がらない程度のぬるま湯で解氷していますが、すぐに凍ってくるのでイマイチで
すね。バリバリになったところを溶かすのはいいのですが、ワイパーで水を切ると
残った部分が一気にじゃりじゃりになりますからねー。北国なのかなと思いますよ。
リアガラスはデフォッガー入れとけばそんなにしないうちに溶けますが、フロント
ガラスはエンジン掛けてエアコンをデフロスター吹き出しにして温度最大にしても、
エンジンの暖機運転が終わらないと氷が溶けるほどの温度にならないので忙しい
朝はなかなか難儀します。うーん、解氷スプレーを軽く掛けてお湯で解氷するの
が薄まったスプレーのアルコールで再凍結も防止されていいんですかねー。冬が
過ぎるまでの辛抱です。

ともあれ今日の日記、会社帰りに大きな買い物をするのもなかなか楽しいです。

・そうだ、冷蔵庫を買い換えよう・・・で冷蔵庫を買い換える


    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +  
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i   イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。  
      /  )   n_n レ               
      /  /   |゚ω゚|| +    。     +                    
     /  /     ̄ ̄|   
 ガタン||| . ィ  ___ ||||




の冷蔵庫が1995年製で今年で購入から18年になり、とりあえずは冷えているものの
震災の影響でドアヒンジカバーは割れて破片もどこかに行ってますし、ドアの建て
付けが悪くなったのか冷蔵室のドアと引き出し式の冷凍室の引き出しがこすれて
スムーズに閉まらなくなっていました。何より18年前の冷蔵庫というとインバーター
なんぞやのノンフロンなんぞや状態で、消費電力が結構バカにならないんじゃないか
なと。よくある省エネ家電買い換えシミュレーションでも年間消費電力の下がり方
が買い換えるとかなりのものになるとのことだったので、そろそろ買い換えようかと
量販店で展示を見るたびに思っていたんですよねー。長く使えばよりいっそう差は
開きますし。我が家のような家族の多さだと、週一で食料品を買い込むために尚更
かなと。で、機種選定をいろいろやっていて当初は450L~500Lクラスの見た目重視
でフレンチドアモデルを検討していたのですが、いざ価格を調べるとどうも型落ち
の500Lクラスと価格がそれほど変わらないようだったのでそっちにすることにして
肝心の機種はやはり省エネ基準達成率が高いものを、ということで

エコナビ搭載冷蔵庫がさらに進化。「収納量センサー」新搭載。【送料無料】PANASONIC NR-F507XV-S...
ネットでPanasonicのエコナビ冷蔵庫上位モデルが型落ちで安く売られていたため
ポチっと押したのが数日前の話でした。が、まさかの在庫切れ連絡があって話が
白紙に戻りました。型落ちの機種を買おうとするとショップもなかなか限られて
いて、量販店あたりはどうなんだろう・・・とあまり期待せずに仕事帰りに寄って
みたところよさげな機種が18日までのセール特価になっていたので、今日寄って
決めてきましたよ(w

機種については

食品を眠らせるように保存する「スリープ保存」の採用で、「真空チルドルーム」の保存性能が向上【...
日立の真空チルドSL、R-C5700でカラーはCMでもおなじみのクリスタルブラウンを
選択しました。プレミアムモデルということで同社の標準タイプの冷蔵庫のデザイン
とは違い、扉に強化ガラスが張られているために輝きが高級さを演出しています。
ちらっと先日見たときは価格の安さに型落ちモデルかなと思っていたのですが、今日
見てみるとどう見ても昨年登場の最新型です、本当にありがとうございました(ぉ
しかも容量も517Lのモデルだと思っていたのですが実際は565L、20万切ること自体
この辺ではあり得ないことだったので目玉が飛び出ました。昨日まで他の量販店で
同様の機種が20万を切っていないのを確認していましたからねー。517Lの機種
よりも安いという逆転現象が起きていました。店頭でも販売ランキング1位だとか
で、店員にちょいと聞いてみるといろいろな機能をお勧めされたので決めました(w
価格的には17.9万円で10年間無料保証と配送設置が込み、旧冷蔵庫の運搬とリサイ
クルに0.5万円かかりました。現金特価のためポイントは付かなかったのですが、
買い物後なので帰りにスロットマシンでポイントをもらうと6位でも1万円分もらえ
たので実質16.9万円で冷蔵庫を買えたことになります。価格.comでも最安レベル
でしたよ。最初の冷蔵庫が在庫切れで良かったような気がします(w
買おうとしていたエコナビ冷蔵庫よりも省エネ基準達成率は高く300%近いことに
なってますしねー。あと無駄に野菜室や冷凍室の引き出しが電動で開きます(ぉ

シルバーのほうは在庫があってすぐに納品できるとのことでしたが、特に現在の
冷蔵庫は壊れていないので長く使うものだし気に入った色を、ということでブラ
ウンを選択しています。1週間間が開くので来週の土曜日に納品される予定です。
購入特典と言うことで卵ケースが標準だと1つなのに対しもう1つついてきました
よ。これで我が家の卵は大量に冷蔵保存できるようになります(ぉ

そんな感じで思いがけず購入した冷蔵庫ですが、あとはフレッツ・ミルエネの電源
タップで消費電力の変動を確認したり1ヶ月の電気代の減りっぷりを確認するだけ
ですかねー。将来的には2階のサブ冷蔵庫も小型のものに買い換えて消費電力の
低減に努める予定ですが、今はフラグシップな冷蔵庫を買ってしまったのでしば
らくはおとなしくしています。そして

家に帰ってきてからチラシを見たらなんか9万円くらい高い値段になっててチラシ
の意味がない感じすらしました(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 18, 2013 10:13:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: