PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 28, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

まぁですかね。2月目前なのでこんなもんだろうという感があります。昨日残ってた
雪は殆ど残っておらず路面の凍結も見られず、単に寒いだけの一日でした。・・・
もちろん平日なので仕事ですけどね。学生さん、特に高校3年生だと今週終われば
自宅学習期間に突入ですかね・・・。今思うとあの時期いろいろやっとくべきだった
なーという感じが。まぁ蒸し返したところで帰って来ないので仕方ないです(ぉ

ともあれ今日の日記、昨日買い物に出かけるのが面倒だったので今日買い物に
寄って来ましたよ。完全に自宅とは逆方面ですけどね。

・ブラインドでは防ぎきれない冬場の冷気、カーテンに逆戻りしました


今時の高断熱高気密住宅に装備されているようなペアガラスやらLow-E複層ガラス
な窓につけるなら冬でもブラインドで問題無いのかもしれませんが、自室の窓は
他の部屋の窓同様に断熱なにそれ?な築20年超の一戸建て住居に最初から装備され
ていたものなので、自室で寝るようになってから冬の寒さを顕著に感じるように
なりました。流石に光はある程度シャットアウトできるものの、隙間から入る冷気
には太刀打ち出来ないようで。特に小さい方の窓に付けているブラインドは寸足らず
なので余計に冷気が入りやすいわけです。夜に自室で過ごしていても、窓付近から
の冷気はかなり感じますしエアコンの暖房が効きにくいのもその辺に問題があった
という気がしてならないので、流石に自室に内窓を取り付けたりペアガラスへの交換
は値が張るのでとりあえず手頃なところでカーテンを取り付けることにしました。
元々2011年までは自室の窓はカーテンがついていたので、その時代に戻っただけの
ような気もします。とはいえ、あの頃はレース+遮光という2重だったのが今回は
ブラインド+遮光と、ブラインドの外側に厚手のカーテンをつけることにしたので
日中はブラインドによる外光調整が行える状態となります。単にブラインドを外し
て夏場まで保管しておくのがかったるいとか、レースカーテンまで予算を用意した
くないとかその辺の話だったりしますけどねー。

一般的な窓用サイズの100x110で問題無く収まる(大きい方の窓は2枚必要ですが)
のでそのあたりいくらくらいするのかニトリやらカインズのサイトで調べてみまし
たが、自室のデザインテイストに合うダークブラウン系だとやはり1枚2k円くらい
するんですねー。あまり薄いのだと断熱効果・遮光効果も薄れるのでこれくらい
で仕方ないのかなということで会社帰りにカインズへ。ニトリよりも安かったので。
最初は1枚入りのを3枚買おうと思いましたが、よく見ると似たような柄で2枚セット
のほうが安かったので、セット1つと単品1枚にしてコストを削減しました。あとは
片付けてしまっていたカーテンレールのランナーも30個ほど購入。個数が分からな
かったのでこれくらいあれば足りるだろうなと言う感じです。合計5k円くらいしま
した。あとは家に帰ってきて取り付けるだけ、

まず小さい方の窓はこうなりました。寸足らずだったブラインドがまるっと隠れる
ので、これで冷気の進入はだいぶ抑えられそうです。カラーも部屋の家具や建材が
だいたいこんな色なので違和感ないですね。カーテンレールのシルバー部分が気に
なるので、今度後付けできるカーテンボックスでも買おうと思います。次に大きい
ほうの窓ですが、

光の当たり具合のような気がしますがここまで白っぽくはなく、小さい方の窓と
ほぼ同じ色です。縦のラインが入っているというデザインの違いはありますが、
それほどしつこくはないので違和感はないですね。こちらもきれいに窓の部分が
隠れました。窓どころかクローゼットのあたりまで生地が来るので、ワイドな印象
になってますけどね。2枚のカーテンを中央で止める磁石タイプのランナーは購入
しませんでしたが、今のところは無くても不自由はしていません。風でなびいて
開かないようにするのがメインだと思いますが、カーテン閉じている時に窓は開け
ませんからねー。

既製ドレープカーテン(ミステル ブラウン 100X110X2) ニトリ 【遮光度1級・形状記憶加工】 【...
という感じで1年ちょい間を空けてまたカーテンが付いた自室ですが、夏場は邪魔
になるかと思うので暖かくなったら外して洗って仕舞おうかなと思っています。
季節に応じてカーテンを追加するのもいいかなと思いましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 2, 2013 01:29:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: