PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 3, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今 日 は 節 分 で す ね

天候は晴れていたのですが底から冷える寒さ、というのは2月ですし当たり前と言えば
当たり前かなと。今月さえ乗り切れば気温も徐々に上がってきますからね。とりあえず
近い話だと今週末が連休ではありますが、特に何も予定は無いのが2月クオリティ。
と言うのは連休後の土曜日が出勤日となっているのもあるのですが、寒い日に出かける
と外はあまり歩きたくなくなるのが大きいです。同じ場所に冬行くのと春~秋に行く
のでは印象がだいぶ違うかなと。無理して風邪引いて平日の仕事に差し支えるのも問題
ですから。今月はおとなしくしておきましょうかね、仕事的にもまぁまぁ忙しくなる
時期的にも。ちなみに休日とはいえ特にどこにも出かけず家でニャル子観てたくらい
ですかね。・・・うーん、もっと休日を有効活用すべき(ぉ

ともあれ今日の日記、自室の快適化計画は微速前進で進んでいるので一部ご紹介。

・天井から下ろしているアンテナ同軸ケーブルをモールに納めて隠す

#2008年よりこのままになっていました

自室をいろいろ弄っているといろいろと修正したい部分が出てくるもので、その中の
一つが天井から生えている同軸ケーブル。角の方ですし、大半がカーテンの下に隠れ
るのでそれほど目立つものでもないのですが、やはり固定されずに垂れ下がっている
ケーブルというのは見た目があまりよくないので、ここは固定すべきかなと。壁の
内側に通してしまうのが一番綺麗に済みますが、あいにく壁の内側は2008年の時点
で横方向に入っている桟に当たって天井からおろせないという結果であきらめている
ので、今回はせめてケーブルを綺麗に見せようということで市販のケーブルモールを
使うことにしました。太さはいろいろありますが、同軸ケーブルがきついものの2本
入ればいいかなと言うことで1号を選びました。まずは1m買って様子見・・・という
のは長さを測らずに買っているためですが(!)、つけてみると

まず上部の引き出しから壁までは空きますがそこからカーテンに隠れるまでの部分は
モールに収まります。この先はどこまで続くかというと

概ねカーテンの中腹辺りまでですかね。あと1mは最低でも欲しいところです。この
先のところで

露出ボックスに繋がっており、やはり出っ張りが気になるので今後の予定としては
モールを追加して下のコンセントぎりぎりまで立ち下ろしたところで、壁に穴を開け
壁の中へ再びケーブルを戻して下のコンセントのボックスを1連から3連に変更して
コンセントとアンテナコンセントを並べようかなと。

イメージとしてはこんな感じです。これだとケーブルもボックスも露出しなくなるの
で、かなりすっきりします。コンセントまわりだけ見れば最初から着いていたかのよう
に見えますしね。もちろんこの写真にあるようなLANコンセントは付ける気は今の
ところないです。壁の中にケーブルを通せないので、露出配線の嵐になってしまい
ますからねー。付けるとしても部屋の中で完結するLANコンセントになりそうです。
クローゼットの中に棚を付けてそこにGbEハブを置いてやるのもいいかもしれま
せん。と言ってもこのクローゼット、冬場よく結露するので機器が持つかどうか
未知数なのですが・・・。そちらの対策も今度やらないと。

そんなわけでモールで同軸ケーブルを這わせた話、スカパー!プレミアムの配線も
隙間ケーブルがだいぶ痛んできているので、天井裏にルートを変更し自室への引き
込みはこちらのモールに合わせて這わせて、コンセント周りを充実させませう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2013 01:38:40 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: