鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
February 12, 2013
環境も大体構築できたところでやっと、SONY VAIO Tシリーズ11のレビューなのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
週末は当初より出勤日だわで、6コマもあるところが(´・ω・`)ショボーンなわけで12日
の火曜日。予報に雪マークを見つけましたが実際には雪らしい雪は見あたらず、
夕方も寒さはちょっと緩んでいたので詰まっている今週の中では幸いな点かなぁ
と。こういう忙しい毎日だとどうも散財が酷くなる傾向にあるのは昨年末あたり
の買い物の勢いを見ると分かる部分ですが、先月の段階でもう散財がなかなかの
レベルになっているのでとりあえず自重できる部分は自重していきます(w
・・・安くてボリュームのあるものをIYH!すればいいのか・・・(ぉ
ともあれ今日の日記、その散財の一環で買ったUltrabookの本体レビューでも。
流石に買って使って終わりだと当ブログの存在意義が・・・(w
・だいぶ後回しになったSONY VAIO T SVT1111AJのレビューをしてみる
■
【中古】SONY SVT1111AJA
#メインの16インチ液晶なVAIO Fと並べると親と子くらいのサイズ差w
到着当日にいろいろ改造しつつOSも最新のWindows 8 Proにアップグレードして
環境を構築したりしていたため、なかなか後回しになっていた本体、どちらかと
いうと外観のレビューを忘れないうちにやっておくことにします。まずはふたを
閉じた状態から。
ヘアライン調の天板にメッキ調のVAIOロゴが美しいです。価格以上に高級感がある
というかUltrabookは各社質感が高くて、ネットブックの時のおもちゃっぽさとは
一線を画していますね。SONYのモバイルPCなんだなという感じをひしひしと受け
ます。前の方は無線LANのアンテナが入っているのか、シルバー塗装の部分があり
ますが後方は
アクセントとなるようなメッキ調のパーツが使われています。左右にゴム脚がある
のは、開いたときにここが着地するからなんですよね。角度を付けやすくなって
います。ここにもSONYロゴが彫りで入っていて、なかなかの高級感があります。
横から断面を見るとこんな感じになります。Ultrabookと言うとAppleのMacBook
Airのデザインにインスパイアされたような前方がくさび形となったデザインに
なっているものが多いのですが、こちらはオーソドックスなゆるやかなカーブと
なっています。後方はエッジを切り落とした感じになっていますが、極端に薄いと
いう印象はないですね。普通の薄いモバイルノートPCといった印象です。液晶部分
は流石LEDバックライト、かなり薄いですが。液晶を開いてキーボード部分ですが、
シルバーのボディに黒いアイソレーションタイプのキーボードと、MacBookを意識
したカラーになっています。キータッチはUltrabookと言うこともあって、ストロ
ークが浅いもののタッチタイプには問題無い印象ですが。とはいえ、他社もこう
いうカラー組み合わせになっているものが多いので今となっては見慣れましたけど
ね。Ultrabookだとよくあるデザインです。オリジナリティが欲しいという方は
■
SONY VGP-KBV13/W(ホワイト) キーボードウエア
他のアイソレーションキーボード搭載VAIOでも用意されているキーボードウェア
がTシリーズにもあるので、そちらを使うといいかと。3色しかないのがちょっと
寂しいですが、白あたりにしておけばがらりとイメージが変わりますからねー。
目立つのはクリックボタンレスの大きなタッチパッド、これもMacBookと同様で
左下を押し込むと左クリック・右下を押し込むと右クリックになります。パッド
の広さのおかげで、画面端から端までドラッグするのにも便利です。Windows 8
にアップグレードすると右端を触ったときにチャームバーが表示されるようになる
ので、よく使う場合は便利かと。ただ自分の場合はスクロール途中でチャームバー
が出たりするのでこの機能は切った方がいいかなと思っていますが。他社のノート
PCでもそういうチャームバーショートカット機能が付いていたりしますね。キー
ボード左下部分には
他のVAIO同様にVAIOロゴが入っています。Eシリーズあたりはプリントでしたが、
TシリーズはFシリーズ・Cシリーズ同様に掘り文字になっています。長期間使用して
も消える心配がありません。右下部分には
シンプルなデザインをぶち壊す(!)Energy StarやWindowsロゴ・Intel Inside
なシールが貼られています。気になる場合は剥がすといいかと思いますが、自分は
のりあととか残るとめんどくさいのでそのままにしておきます。Core i5だと白く
て少しおとなしいデザインのIntel Insideシールになっていたのですが(Ivyだか
らか)、こちらは通常の青いシールです。キーボード左上には
ステレオスピーカーLチャンネルのスリットがあります。モバイルノートできちん
とスピーカーのスリットがあるのは久々に見た気がします。今まで使ってきたもの
は大半パームレストの裏とかにスリットが入っていましたからねー。スリットの
大きさは小さいのでさりげないです。右上には
同じくRチャンネルのスリットと、ASSIST/WEB/VAIOロゴのワンタッチボタン・
キーボード状態表示LEDと電源ボタンがあります。電源ボタンは他のVAIOと同様、
液晶を閉じていても右端の透明ないし半透明パーツが光っているので電源状態を
容易に知ることができます。ボタンのサイズはメインで使っているFシリーズに
比べると細めですね。で、残る状態表示LEDについては
中央手前のタッチパッド付近にあります。こちらはバッテリー表示とHDDアクセス
表示・ワイヤレス表示となっています。のぞき込まないと見えないのがちょっと
不便ですが、最近のPCはアクセスを確認しないといけないほど不安定なものはない
感じなので問題無いのでしょう。もちろんSSD搭載モデルであればSSDアクセス表示
となります。自分のもSSDに換装しているのでSSDアクセス表示ですね。LEDの色は
他のVAIO同様バッテリーが赤・HDDアクセスがオレンジ・ワイヤレスが緑でした。
VAIO TはUltrabookのわりにポート類が充実しているというのが美点で、左側は
USB3.0ポートと2.0ポートがそれぞれ1つずつあります。左側に見えるのがACアダ
プタ用のコネクタで、スリットが排気口です。右側は
ヘッドホン出力にフルサイズ対応のSDカードスロット・通常サイズのHDMI出力と
同じく通常サイズのアナログRGB出力・特に開閉ギミックのないGbE対応LANポート
が用意されています。特に変換アダプタを必要とせず外部ディスプレイに繋げる
ことができ、LANポートも壊れやすい開閉式ではないのがUltrabookのわりに、と
いった部分です。SDカードスロットもmicroとかではなく通常サイズが使えるので、
デジカメのカードもそのまま挿せますし。もちろんSONYのノートPCなのでメモリー
スティックPRO Duoにも対応しています。カードのアクセスLEDはこちらにあるの
で、使用時のアクセス確認にはこちらをのぞき込む必要がありますね。
最後に液晶上部ですが、
SONYお得意の裏面照射型CMOSセンサー、Exmor for PCを利用したHD解像度対応の
Webカメラとマイクが内蔵されているので、そのままSkypeなどでの利用が可能で
す。最近のSONYのPCは安いものから高いものまでWebカメラが内蔵されている気が
しますよ。NECのとかは安い機種で入ってないものも多いのですが。
とまぁ撮った写真に一通りコメントを付けてレビューとしますが、やはり今まで
使ってきたモバイルPCやネットブックに比べるとバッテリーもだいぶ持ちますし
パフォーマンスも良好・厚みや軽さも合格点と言うことで、末永く使っていきたい
ですね。買って良かったです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated March 3, 2013 05:15:28 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: