鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
February 13, 2013
SONYのUltrabookはメモリスロット付き、ってことでVAIO Tを10GBメモリに増設してみたのですよー。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
朝のうちは雨が降っていたようで外はなかなか湿潤な感じでしたが、スマホに入れ
ていた某速報アプリが4時くらいに暴風雪警報のプッシュ通知を受け取ってぶるぶる
と震えていたため、ガラスなテレビ台に乗せてあったために音で目が覚めてしまい
今朝は微妙な睡眠時間でした。その他は特にいつも通りと言ったところです。日差し
がある分暖かい・・・とは言えず風が強すぎて寒かったですね。マイカーのフロント
ガラスも、雨降ってたなら水滴くらいで凍ってはいないかと思っていたのですが左
側普通に薄く氷張ってましたし。まだ今月も中旬にもうすぐなるかという時期なの
で、寒さに警戒しながら毎日過ごしていく必要があります。と言うか窓が開いて
いるトイレ寒いです・・・(ぉ
ともあれ今日の日記、パソコン改造記はUltrabookもメモリ増設しちゃうんだ!(w
・SONY VAIO T SVT1111AJに8GBメモリを突っ込んで10GB運用としてみた
#祖父地図のわりに珍しくクッションつき封筒で送ってきましたね?
10日の日記通り、ポチっておいた8GBメモリモジュールが本日到着しました。まぁ
こんな値上がりしている時期に買うのもどうかとは思うのですが、必要に迫られ
(物欲的な意味で)ていましたし仕方ないですね。買ったのは
■
【店頭併売の為売切れ御免】Corsair CMSO8GX3M1A1333C9 (DDR3 SO-DIMM 8GB)
デスクトップ用、特に自作PC用のメモリで有名なコルセアのメモリモジュールで
す。そこそこたまったポイントが使える楽天内で、ちゃんとしたメーカーのメモリ
で送料込み価格というとこれが一番安かったので。2枚セットのメモリを買って
1枚売却するかとも考えたのですが、価格的に全然安くならない試算になったので
やめました。PC3-10600規格なので、SandyBridgeなi3-2367Mにはぴったりです。
永久保証らしく裏側にシールが貼ってあります。いざというときも安心ですね。
さて早速開封してマシンへ取り付け、開封についてはブリスターパックのような
周囲を苦労しながらハサミで切って開ける、という手間はかからず上の方をハサミ
でまっすぐ切るだけです。台紙になっているので容易く開きますし、開いてしま
えばすぐモジュールを取り出せます。Windows 8の場合、普通にシャットダウン
を行うとWindows 7までの休止状態のような感じで完全にシステムが落ちません
ので、完全シャットダウン技を用いてシャットダウンしておきます。そうしない
と休止状態でメモリを交換することとなり初回起動がうまくいかない可能性があり
ますからね。それとVAIO独自機能のRapid Wake+ECOが休止状態の保存に使用して
いるキャッシュ用SSDのパーティションがメモリの増設で大きくなりそうだったの
で、データ用パーティションを作ってあったところを消して開けておきました。
どうもシステムメモリ容量+1GB程度の空きが必要なようで。30GB SSDなので、
HDD搭載時のIntel Smart Response Technologyのキャッシュ領域があると多分
足りないかギリギリになるかと思われます。ソフトの準備の方を済ませたところで
先日の手順通りにバッテリーパックを外して裏蓋を外します。増設してあった2GB
メモリを外して8GBへ差し替え。
スロット上部にマージンはそれほどないですがちゃんと収まります。ちなみに写真
だと分からない、モジュールに実装されているメモリチップの刻印はちゃんとコルセア
でした。ホント、メーカー製ノートPCには無駄な感じしかしませんねー。裏蓋を元通り
はめてバッテリーパックも取り付け、ACアダプタを繋いで電源ON。画面も上がってきた
ところでF2キーを押してBIOSセットアップに入りますが、
10240MBということで10GB分のメモリ容量をきちんと認識していました。まーCPUの
メモリコントローラが扱える容量を超えているわけでもないですし、あとは故意に
BIOSで制限でもかけていなければきちんと認識するはずなので全く持ってその通り
だった感じかと。BIOSセットアップを抜けてWindowsを起動すると、こちらでも
ちゃんと10GBの容量を認識していました。起動に問題無ければ認識が異常になる
ケースのほうが珍しいですけどね。Windows エクスペリエンス インデックス
のスコアは、
メモリが5.9から7.1までアップしました。ただグラフィックスのスコアの部分が
若干落ちている気もしますね。まーHD Graphicsですし誤差の可能性が高いです
が。普通に使う分にはそれほど不自由しないパワーではあります。メモリを増設
したことで、スワップファイルを切った状態でブラウザを多数開いてもメモリ不足
に陥ることはなくなりましたし、今後VMwareなどで仮想環境を使うようになって
もある程度メモリに容量があって良さそうです。4GB運用でもそれほど不自由は
していませんでしたが、10GBの余裕があれば無問題だろうなーと。
そんな感じでメモリ容量固定のUltrabookが多い中、VAIO Tはメモリスロットが
ちゃんとあるのでオンボード2GBモデルの最大容量である10GBまで上げてみま
したが、安心感が違うので当該機をガシガシ使う人は増設をお勧めします。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 13, 2013 10:48:06 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: