PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 22, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

天候は晴れていましたが、寒さが変わらずなのでもう今月も1週間ないわけですし
さっさとこの寒さには終わって欲しいところ。とはいえ週末に掛けて最大の寒波が
やってくるという話なのでまずそこを乗り越える必要があるのですが。昨日は思い
がけず長々残業してしまったので早く帰りたいオーラを多大に出しながら仕事して
いたところ、奇跡的に定時+α程度で上がることができ帰りに寄りたいところにも
ちゃんと寄れました。まーこんなもんでしょうね。来週の方が恐らく忙しくはなる
と思うので、週末のウチに気分転換して来週に備えたいところです。

ともあれ今日の日記、SSDがスタンダードになりつつあるためPCでHDDには戻れ
ませんねー。

・早速届いた東芝製SSD@CFD販売、家族共用マシンを華麗に復活させる


諸事情で搭載していたSSDを他マシンへと捻出したため、ストレージレスで起動
できない状態になっていた家族共用マシンですが、町内会のチラシ作成のために
起動させる必要が出てきたため予定していたよりも早く代替SSDを買うことになり、
一昨日注文したものが昨日到着しています。関東発送なので翌日到着はマストです
ね。箱から取り出すと

合計5000円以上送料無料!※一部地域除く【エントリーでP10倍】CFD CSSD-S6T120NTS2Q SSD(Solid...
こんな感じで個装箱はだいぶ薄いです。メモリか何かと勘違いするほどですね。
持った感じはHDDよりも軽い気がします。Intel SSD 330 Seriesだと、それなり
の重さだったので(付属品のためだと思いますが)なかなか拍子抜けしますね。
個装箱から内容物を取り出すと

SSDだけかと思いきや意外と3.5インチマウンタや取り付けネジも入っていました。
Intel SSDのリテール版だと他にCD-ROMや電源/SATAケーブルなんかも入っていた
ので、それに比べれば簡素ではありますが自作erであればSATAケーブルはマザー
ボードに付属していますし、電源ケーブルはATX電源から出ているので問題無いで
すね。SSD本体は

スリムDVDスーパーマルチドライブのようなケースに基板が収められているようで
す。価格の割に軽すぎるので買ったという実感がイマイチです。Intel SSD 330
や520のように底面の処理が雑だということもなく綺麗でした。ちなみに東芝型番
だとTHNSNS120GBSPと呼ばれるもののようです。CFDの保証用シールが貼ってある
くらいで他は目立つ部分はありません。取り付け先マシンはSSDを抜いた後HDDなど
は搭載していなかったため、マウンタとネジは外してあり早速マウンタに取り付け
て本体へSSDを取り付けます。ちゃちゃっと済ませて

こうなりました。特にサイズが合わないといったこともなく入りましたね。あと
は電源を入れて認識を確認しますが、

まー普通のSSDですので特に苦労することなくBIOS上で認識されていました。ここ
で認識されていなかったら焦る部分ではあります。

このまま電源を入れて起動させようとしてももちろんSSDはまっさら、システム
が入っていないので先日想定した手順通りTrue Image 2013 by Acronisで作成
したレスキューメディアで起動し、USB外付けケースで接続したHDDからSSDを
取り外す前にバックアップしたイメージを指定してSSDへとリストアしました。

HDDから読み込むのにUSB2.0だと時間が掛かるのではないかと思っていましたが、
相手がSSDだからか意外と数十分でリストアが完了しました。レスキューメディア
のAcronisを終了させて再起動するとあっけなく起動画面が表示されて、Windows
が起動しました。今回のSSD換装では特にWindows8さんは機嫌を損なわなかった
ようで、再認証が必要というメッセージは表示されませんでした。まーシステム
ドライブの交換くらいならWindows7まで再認証にはなりませんでしたけどね。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは換装前と特に変わりません
でした。同じSandForce製コントローラを採用したSSDだからでしょうかね。次に
CrystalDiskMark Shizuku Editionでのスコアですが、

こっちもSandForce製コントローラらしくIntel SSD 520/330と傾向は似ていま
すし、それ以前に6Gbps対応SSDを3Gbps対応のチップセットのSATAに接続して
いるのでスコアの頭打ちが発生しています。それでも十分速いですけどね。実際に
使っていてもIntel SSD 520と遜色ないレスポンスとなっていて、価格で選んだ
わりにはしっかり動いてくれているようです。ちなみにコントローラが一緒でも、
Intel SSD Toolboxは動いてくれませんでした。あまり使いませんけどね。

そんなわけで再びSSD搭載となった家族共用マシン。これで町内会チラシの作成準備
もばっちりです。可搬性が高いのでラフに扱ってもHDDより丈夫ですしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2013 10:21:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: