PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 26, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


AQUOS PHONE SH-06Dの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

昨年秋頃にAndroid 4.0 コードネーム IceCream Sandwitchへのアップグレード
が開始されたため、それまで使用していてAndroid 4.0へはアップグレードされ
ないことが決まっていたSH-12CからSH-06Dへと買い替えAndroid 4.0で快適に
使用していましたが、昨日アップグレードしてから初めてのソフトウェア更新が
公開されたので早速適用することにしました。ただ、SH-06Dに挿しているmini
UIMカードはdocomo契約ではなくMVNOのIIJmio 高速モバイル/D契約となっている
ため、そのままのSIMでは恐らくソフトウェア更新できないんだろうなーという
ことでAndroid 4.0へのアップグレード時と同様に弟からminiUIMカードを借り
よう・・・と思ったのですが、考えてみればminiUIMカードを使うMEDIAS PP
N-01Dから通常サイズのUIMカードを使うXperia acro HD SO-03Dへと買い替え
ていて、契約が生きているUIMカードは通常サイズとなっているのでこれでは
使えません。ドコモショップに持ち込んでやってもらうとか誰かにminiUIMの
カードを借りるとか、フィーチャーフォンで使っている通常サイズのUIMカード
をminiに交換なり切断してminiサイズにしてソフトウェアを更新した後、アダ
プタにはめてフィーチャーフォンに戻すとかしないといけないのかな・・・と
暗雲が。しかしよくドコモのサイトを見るとアップデート方法が「FOMA/Xi/
Wi-Fi」になっているではありませんか。今まではメジャーアップデートならば
Wi-Fiでもアップデートできていたのですが、細かいソフトウェア更新は専用の
APNに繋いでダウンロードしてくる3Gのみの対応となっていたので、大きく進化を
遂げているんですねー。これならMVNO SIMのままでもアップデートできそうです。

論より証拠と言うことで早速設定からソフトウェア更新を実行します。確かに前
からあるソフトウェア更新画面とはちょっと違う気がします。「更新を開始する」
で「はい」をタップすると

ソフトウェア更新のチェックが始まってからダウンロードも始まりました。今までは
専用のAPNに繋ぎに行っていたので、MVNO SIMだと接続することが出来ずにダウン
ロードが失敗していましたが、今回は普通のインターネットからダウンロードする
みたいでMVNO SIMを挿してWi-Fiを使って問題無くダウンロードできました。あと
は再起動が掛かって




続きのソフトウェア更新がスタートします。再起動後のソフトウェア更新中画面も
前に比べると若干解像度が上がっている気もしますね。流石にそれほどの時間は掛か
らず更新の区切りであるPhase 1とPhase 2のソフトウェア更新が完了しました。
完了後目に見えて何か変わったかというとソフトウェア更新なので微妙なところで、
今回対応される不具合の
  • 画面ロック解除後に、時計・インフォメーションウィジェットの時間がずれる場合
    がある。

  • 携帯電話(本体)のタッチパネルが、まれに正しく操作できない場合がある。

という症状については、体験したことがないので何が直ったのやら。まー安定する
ことは良いことなので、不具合が出たらつつがなく修正されるのは満足ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 31, 2013 10:57:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: