鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12145830
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 4, 2014
冬休み8日目、鷲宮神社初詣を来週に延期しつつ外付けケースにより2TBの録画用外付けHDDを作ったのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
のドアを開けたタイミングが悪いと駐車場によっては壁にヒットするか隣の車にヒット
するか、もしくは変な方向にドアヒンジが曲がって締まらなくなるのではないか・・・
というレベルでした。当初の予定ではアキバ弾丸買い出しツアーの翌日、懲りずに
高速で鷲宮神社まで行って初詣を行おうと思っていましたが、昨日結構疲れていた
ようで朝起きるともう10時近かったのとどうせ来週末も3連休だしな、ということで
来週末に延期しました。物販系が壊滅しますが、一番の目的である参拝とお守りの
購入には来週の方が混雑が引いていると思うので参拝しやすいかと思いますしね。
あとは東北自動車道を利用するので雪が降ったり凍っていないことを祈るくらいで
すかね。今回の冬休みは近所の神社への初詣とアキバ買い出しくらいにしておきま
すよ。
ともあれ今日の日記、買ってきたものを活用します。
・Tikさんから譲っていただいたHDDで2TBのUSB外付けHDDを錬成する
■
[Logitec(ロジテック)] USB3.0対応3.5インチHDDケース LHR-EGU3
昨年
Tik's修理工房
の管理人Tikさんに譲っていただいた
日立もといHitach Global Data StorageのHDD、Deskstar 5K3000 0S03224
HDS5C3020ALA632 2TB SATA600 2台ですが、1台は
I-O DATA AVHD-Uシリーズのケースに組み込んでUSB外付けHDD化を行ったあと
自室で使用している薄型テレビの東芝REGZA 37Z9000の録画用USB端子にハブを
つけて接続して録画容量を合計4TBとして運用していましたが、もう1台は空いて
いる外付けケースもなければデスクトップPCにも空きベイがなかったため仕舞って
ありました。そろそろ日の目を見せたいと思っていたところ2014年1月スタート
アニメのラッシュが間近に迫り、
500GB HDD内蔵のスカパー!プレミアムサービスDVRのPanasonic TZ-WR500P
がそろそろ各新番組を1クール録るのに心許ない空き容量となってきたので、
USBでHDDを接続できることですしUSB外付けケースを購入して余っている2TBの
HDDを接続しよう、ということで今回のケース購入と相成りました。
USB外付けケースもピンキリで、ヤフオクで外付けHDDから3.5インチHDDを取り
外した所謂抜け殻状態のものが低価格で販売されていたり、ノーブランド系の
ケースもそれなりに安く出ていたりしましたが今回はLogitecのLHR-EGU3を
選択しました。選択理由の一番はやはりきちんとしたメーカーと言うこと、
昔UltraSCSI接続の外付けHDDを買ったときもこのメーカーのものでしたし、
同社の完成品外付けHDDのLHD-EGU3Fシリーズでもこのケースが採用されて
いるのでそこそこ信頼できるかなと。ヤフオクに出ている抜け殻はどうしても
分解時についた傷があったり、抜け殻ということでサポートもないので価格も
それの安いものと2倍くらいしか変わりませんし外付けケースとして製品になって
いるこちらに惹かれました。あとこのケース、40mm角の冷却ファンを別途搭載する
ことが可能なのもポイントが高いです。元々の冷却性能もいろいろ考慮されていて
高いらしいですが、高発熱なHDDを搭載する場合やどうしてもエアフローが悪く
なりがちなAVラック内に収納する場合にはファンを搭載することで冷却性能を向上
させることができます。搭載してもケースからファンが出っ張りませんしね。搭載
したファンも一定速ではなくファンコントロール機能が働くようなので、なかなか
インテリジェントな感じがあります。他にはパーティション操作ソフトのHD革命/
CopyDriveがバンドルされているのもポイントが高いですね。低価格なケースや
抜け殻だと殆ど付属しませんから。外付けHDDではあまり活躍しませんが、内蔵
HDDを交換する際には便利に使えるかと思います。USB3.0対応なのはLogitecの
外付けケースではUSB2.0対応のものが2.5インチHDD用しかなかったためです。
テレビやAV機器の外付けとして繋ぐ分にはUSB2.0で十分ですしね。東芝REGZA
のタイムシフトマシン対応機器等ではこの限りではありませんが。
さてケースの解説はこれくらいにして早速組み立てていきます。
箱の中身はこんな感じで、完成品の外付けHDDと同様にケーブルやACアダプタ
が付属するほかはHDDを固定するネジ・ファンを固定するネジが同梱されていま
す。また、縦置き時/横置き時に底面に貼るゴム足も付属しているので設置形態
に合わせて適宜貼るような形となっています。ケースを開けるにはポート類が
ある背面のネジ1本を外して前にスライドさせるだけです。HDDの取り付けも、
SATAコネクタにHDDのコネクタを合わせて差し込んでネジ2本で固定するだけで
す。とても簡単ですね。
こうなります。I/F変換基板の横に見える空いている部分に40mmのファンが別途
取り付けられるようになっています。7,200rpmのHDDを取り付ける際はファンを
つけるように説明書に記載がありますが、今回のHDDはCoolSpinで5,900rpm程度
となっているためつけませんでした。夏場に発熱が気になるようならファンの
取り付けを検討しますかね。1k円程度あればつけられると思いますし。あとは
ケースを閉じてネジをしめるだけでUSB3.0接続の外付けHDDの完成です。今回
のケースの背面ポートは
こうなっており上位モデルだとeSATAにも対応するようです。手元にはeSATA
対応機器がもうないので必要はありませんが・・・。USB3.0なのでBコネクタ
はUSB2.0までのものとは異なる形状になっています。また、PCに接続するのか
テレビに接続するのかを切り替えるスイッチがあり、これをPCにすると電源が
入っている状態でアクセスがないとHDDがスリープモードに入り、テレビにする
と電源が入っている状態でアクセスがなくてもHDDはスリープモードに入りませ
ん。東芝REGZAだとHDDの省電力モードを有効にできますが、それはUSB HDDと
の接続を解除して外付けHDDの電源連動機能で電源を切っているだけなので、
ここはテレビモードにしておきます。まぁ今回はスカパー!プレミアムサービス
DVRというレコーダーへの接続ですけどね。
設置に移りますがDVRは耐震ジェルで固定しているのでDVRの背面に手を突っ込
んで手探りでUSBケーブルを繋ぎました。あとはHDDを設置してACアダプタと
USBケーブルを接続し、ACアダプタをコンセントに繋ぐだけです。DLNAサーバー
機能(お部屋ジャンプリンク)のために高速起動をONにしているため、すぐに
認識されたようでHDDの電源が入りました。DVRとテレビの電源を入れると
こんなメッセージが表示されます。登録しないと使用できないのでもちろん
「はい」を選択しました。次に
フォーマットしないと登録できないというメッセージが表示されるので、これ
も「はい」を選択します。DVR用のHDDということで特に消えて困るようなものも
ないですしそれ以前に何も入っていませんからね。選択後フォーマット作業に
しばらく時間がかかりますが特に問題無くフォーマットが完了しました。HDD名
を変更することができますので、このケース名を入れておきました。内蔵HDDに
録画済みのタイトルをUSB HDDに移動することはできないので、内蔵HDDが整理
できずなかなかやきもきしますが録画予約で録画先としてUSB HDDを選択できる
ようになっているので、新番組はみんなこちらにセットしました。DLNAサーバー
機能でもUSB HDDを選択できますので、お風呂で録画番組を視聴するような使い方
も引き続きUSB HDDに録画したもので行えます。
という感じであっさりと外付け化が完了したHGSTの2TB HDD。テレビ周辺だけで
5K3000の2TBが3台もあり、BDレコーダー/DVRやRECBOX・iVDR-SのHDD容量を
足すともう10TBくらい行っててAV機器周りなのに頭おかしい感じがありますが
(!)足りないものは足すのがこの世の理ということで納得しておきます(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated January 19, 2014 12:01:44 AM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: