PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 6, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

すが寒さがかなり厳しいですね・・・。出鼻をくじかれるというか、仕事始めに水
を差すというか・・・。出勤前のマイカーの暖機についてはリモコンエンジンスター
ターが大活躍で10分前くらいにはアイドリングを始めますが、家を出て車に乗り込む
までが肌に突き刺さるような寒さです。この寒気、今週半ばには緩むようですが週末
にかけてもっと強いのが来るとか・・・。週末の遅い初詣、大丈夫でしょうか(汗

ともあれ今日の日記、まだネタのストックがあるのでそれで過ごせます。

・Google Nexus 5の映像出力がSlimPortなので低価格アダプタを買ってみた

◆取寄せ!NEXUS7(2013)で使える低価格の小型Slimportアダプタ(HDMI出力)◆取寄せ!NEXUS7...

今まで使用していたGALAXY Nexusを始め、多くのスマートフォンが映像出力には
microUSB端子を利用するMHLだったので安めのケーブルを昨年冬に購入して便利
に使っていましたが、GALAXY Nexusの買い替えで入ったGoogle Nexus 5につい
てはタブレットのNexus 7 2013と同様、microUSB端子を利用するのは一緒です
がSlimPortという別の規格となっているため、今までのケーブルで出力できなく
なりました。SlimPort採用スマートフォンは現在国内で流通してるものだと、
ほぼLG製のものに限られるため普及しているとは言い難く、少数派故か対応して
いる出力ケーブルもとい出力アダプタもMHLケーブルに比べると最低でも2倍くらい
する状態です。なんでここで別の規格にしてくるかなーと思うところで、ただし
Nexus 5の場合はワイヤレスで対応アダプタを経由してHDMI出力できるMiracast
にも対応しているため、手持ちの機器だけでとりあえず出力は出来ていました。
ただワイヤレスということで遅延が気になりますし、試しに直結で使ってみたい
と思い立ったので先日のアキバで低価格なSlimPortアダプタを買ってみました。

実際買おうと思っていたのはNexus 5を購入してすぐくらいからだったので、
数ヶ月買わずにいました。ネットで流通しているアダプタは2k円を超えるので
まだ手軽とは言い難いですし。アキバに行ったついでに買おうと思っていたので
今回買って来たわけです。メーカーが所謂ノーブランドの類で、Nexus 7への
対応は謳われていましたがNexus 5はまだ出て数ヶ月程度のためか、明記され
ているSlimPortは数種類見た感じではありませんでしたね。SlimPortであれば
規格上合うはずなので、とりあえず買って来ましたが。

Nexus 5のmicroUSB端子につなぐとこうなります。アダプタと言うことで、
そのままテレビのHDMI端子に繋ぐわけにはいかず別途通常のHDMIケーブルが
必要になります。MHLの場合はテレビのHDMI端子がMHLの給電に対応していなけ
れば他のUSB端子から給電させる必要がありましたが、SlimPortだと給電は
オプションとなり充電しながら出力したいときはアダプタのmicroUSB端子と
テレビ等のUSB端子をケーブルでつないで、充電しながら出力できるようになって
います。ただMHLケーブルに比べると、どうしても箱部分が邪魔ですけどね。

繋いだところで特に設定はないので、テレビの入力を接続したHDMI入力へと
切り替えると

設定不要ですぐに映りました。音声もテレビから出力されます。テレビの入力
ソース情報表示を見ると1080pで入力されているようですが、これがNexus 5の
パネル解像度がそうだからこの解像度なのかHDMIだからなのかはわかりません。
フルHD以下のパネルを積んだテレビやディスプレイが手元にないので、そこに
これを繋いだらどうなるのかは分かりませんが1080pで映るのであれば問題は
なさそうですね。

ちなみにHDMIだから著作権保護映像を出力できるのかというと、とりあえずは
アプリのほうの制限もあるのか

Twonky BeamでDLNAサーバーに録画したデジタル放送のタイトルを再生した場合
はこんなメッセージで表示できず。まーテレビで見るならDLNAサーバーから直に
テレビに映せばいいわけですし、こういう使い方をする人はそうそういないとは
思いますが一応注意しておいた方がいいかもしれません。当たり前ですがスク
フェスのような音ゲーの場合、ワイヤレスに比べると遅延は少ないですがそれで
も若干は遅れているのが分かりますので不向きではあります。

そんな感じで安いSlimPortアダプタも問題無くNexus 5で使用できました。願わ
くばあと0.5k円くらい安くなりませんかね。MHLケーブルと明らかに差があり
すぎます。出来ることは一緒なのに・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2014 09:37:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: