PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 7, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

レベルです。もちろんこんな冷え込む日は通勤前のマイカーのフロントガラスは
バリバリに凍っていて、昨シーズンは解氷スプレーを吹きかけつつ水筒で持参した
ガラスが割れない程度にぬるいお湯をかけつつ、エンジンをかけワイパーで水を
切りデフロスターで温度がまだ十分に上がっていなくても風量MAXにして、凍える
車内でしばらく解けるのを待っていたものですが、今シーズンは

強い味方となるユピテルのリモコンエンジンスターターのおかげで10分前にONに
しておけば解氷が完了していて、あとはワイパーを1回動かせば前が見えるように
なります。リモコンエンジンスターターかわいいよリモコンエンジンスターター(w
マイカー持ちにはおすすめのオプションです。

ともあれ今日の日記、まだネタのストックがあるのでそちらをば。

・スマートフォンにケースを付ける癖が、2台分のケースを買いました



スマートフォンを使い始めた当初は特にケースを付けようとは思っていなかった
のですが、その考えが変わったのが2代目メインスマートフォンのdocomo NEXT
series AQUOS PHONE SH-12Cを使っていた頃でした。と言うのもSH-12C、
初めてアスファルトにダイブさせた端末でしたからね・・・。仕事帰り、ポケット
から取り出そうとして手が滑って歩道に落としてしまい、幸い液晶の破損などの
使う上でのハードウェアの異常には結びつかなかったものの、結構大きめの傷が
入ってかなりブルーな気持ちになったのを覚えています。入った傷を隠すのに
ケースを買おうかと思ったものの、それからそう時間が経たないうちに3代目の
メインスマートフォンになったdocomo NEXT series AQUOS PHONE SH-06Dへ
代替えしたため、ケースは付けずに終わりました。で、SH-06Dではケースを
付けて使っていたわけですが。それからというものメインのスマートフォンには
当たり前のようにケースを付け、サブ以下にもきちんと付けるようになったのは
ブログ記事を遡っていただければ分かります。

さてそんな自分ですが、11月以降に購入した
■docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E
■Google Nexus 5 16GB LG-D531

にはまだケースを付けていなかったため先日アキバに行った際に買って来ました。
ケースもネットで在庫処分のを安く買ったりは何度かやりましたが、届いてみると
予想と違っていたりというのが結構あって、リアル店舗で実物を見て買う方がいい
なと最近は思っていました。特にNexus 5は最新機種なので在庫処分はまだ早い
ですし、地元の量販店にもケースが売られていませんでした。SH-02Eについては
ケースは売られていたものの、カラーが透明か半透明か黒くらいしかなかったので
食指は伸びませんでした。アキバだと淀とかは売り場がかなり広いため、価格は
ともかく気に入った物が選びやすいと思いましたからね。

売り場でしばらく悩んだ後買ったのは、まずSH-02Eが


【送料無料 メール便出荷】クロネコメール便限定出荷! ELECOM(エレコム) AQUOS PHONE ZETA SH...
ELECOMのPD-SH02EPVWBBUというブルーとブラックのグラデーションカラーで
ハードタイプのシェルカバーです。ネットで見ると水色っぽいブルーに見えて
イマイチでしたが、店頭で見ると本体色のブルーっぽい濃さだったのでこれが
いいかなと。ネットの方が安いですが、早く保護して傷が付くのを防ぎたかった
のでそのまま購入しました。ケースをつけたままで純正の卓上ホルダーにて充電
できるようですが、まだホルダー箱から出していませんね・・・。あと写真の通り、
早々と黒い部分に擦り傷がついています。コンパウンドで軽く磨いてカーワックス
でも塗り込みますかね。まぁ車の塗膜に比べると薄すぎるレベルなので、コン
パウンドも結構危ないような気がしますが・・・。単に傷を埋めるワックスだけ
にしておいたほうがいいかもしれません。ともあれグラデーションが綺麗なので
よいです。

次にNexus 5ですが、


【送料無料 ゆうメール出荷】ゆうメール限定出荷! レイアウト Nexus 5(ネクサス 5)用カバー ...
レイアウトのRT-NX5C3/Cというクリアカラーでハードタイプのシェルカバーに
しました。Nexus 5のほうはまだ種類が少なくて悩みましたが、ブラックにして
しまうと何のためにホワイトを選択したのか分からなくなりますし、キラキラ
タイプは妙に目立つのがイマイチだったので結局元のデザインが分かるクリア
カラーを選択したわけですが。これだと交換できないリアカバーの保護はもちろん
できますし、背面に大きく入ったNexusロゴも隠れないのでいい感じです。ただ
LGロゴは隠れてもいいかなという気はしますが・・・。わざわざ隠すのも面倒な
のでそのままです。

という感じで2台にケースをつけてこれで手持ちのスマートフォンはすべてケース
付きになりました。どちらにもSIMが刺さってて回線契約があるので、家に留守番
させておくのは勿体なかったのですがケースがないため極力持ち歩いていなかった
わけで、これを気にもっと活用できるようになりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2014 11:22:47 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: