PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 15, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



しっかり残業してから家に帰る途中に受け取ってきたため、だいぶ遅くなってしまい
ましたが21時まで営業している量販店なので特に問題は無かったですね。受付伝票を
持ってカウンターに向かい、修理完了品を受け取るときに店員が持って来たのが大量
の部品箱だったのでびっくりしました。まぁ昨日電話で聞かされていた金額を考える
と妥当なところですが。交換済みの部品が入った箱だったため、中から出てきたのは
「見せられないよ!」というレベルの数年の月日の使用によりひどく汚れた部品の
数々でした。特にもらってきても使い道が無いので処分をお願いして本体と明細を
受け取り、修理代を支払って帰ってきました。

さて戻ってきた状態が上のとおり、見た目の変化はこの写真では感じないかと思い
ますが

実際にはかなりの数の部品が交換されています。バッテリ交換として依頼したものの、
数日前に電源が全く入らなくなり翌日復活したという経緯があったので内部の基板に
も問題があるのではないかと思っていたとおり、故障状態は回路腐食にモーター故障
という車で言うと廃車コースだったみたいです。防水対応モデルではありますが、電源
ボタンのところの防水ゴムが損傷しておりそこから水分が内部に回って故障したとの
報告でした。7年近く使うと防水性能も失われるんですねー。ネットに転がってる情報
を鵜呑みにして自力でバッテリ交換してとどめを刺さなくてよかったです。まぁそれも
これもES8259で自力でバッテリ交換してみたら直らなかったという情報を見ていたから
なんですけどね。その意味ではネットの情報を鵜呑みにしていなくもないわけです(w
自分でバッテリを交換するのは、新しいものを買えるけど勿体ないから試してみるとき
くらいにしておいたほうがよさそうです。自力でバッテリ交換した際の防水性能の維持
に関して言及しているサイトはいくつか見ましたが、経年劣化で他の部分のゴムが劣化
して破れている場合の修理について言及しているところはありませんでしたしねー。

流石に思い入れのある一台を知識不足な状態で直すのも憚られましたし、今回の出費は
そう考えるとさして高くもなかったのかなーと。部品代だけで6k円オーバーです。交換
部品は防水性能を維持するための本体ケースと、ラムダッシュのそり味を実現するため
に採用されているリニアモーター・液晶表示窓を含むメイン基板?の回路と本体接続
板というケース内部のパーツ、そして当初の依頼通りバッテリでした。回路もバッテリ
もモーターもケースも新品ということで、ほぼ新品になってしまいましたね・・・(ぉ
きわ剃り刃とラバーグリップ部分は交換していないようで使用感は感じられますが、
実使用では特に機能に影響しない部分なので修理費が10k円におさまるためにはここは
交換しなくてよかったのではと。ともあれ持ち帰ってきた本体はモーター音も新品の頃
の軽やかな感じに戻りましたし、バッテリも新しくなりパワーは新品時の状態になって
いるはずです。これにて修理は一件落着と言うことで。

とりあえず4月頭から使用している3枚刃のシェーバーの洗浄剤の交換時期が1ヶ月程度
なので、それまでは買った方を使ってそれから3枚刃のほうは清掃してお蔵入りして
再び4枚刃のほうを使い始めようと思います。あと2週間ほどありますが、オーバー
ホール後の性能がどうなっているのか早く試したいですねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 15, 2014 11:31:42 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: