PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 12, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Microsoft6PL-00007 Sculpt Touch Mouse

昨年5月に使用していたマウスの調子が悪くなって、量販店のワゴンセール売りで
破格にて購入した

Microsoft Wireless Mouse 5000に代替えしたのですがその後PCが変わりUSB
ポートが少なくなったため、Bluetooth内蔵PCですしそっちでマウスを繋ぎたい
と最近考えていました。PCが変わる前なら、

Logicool Bluetooth Mouse M555bも所有していたのでそれだと出費はなかった
のですが・・・。すでに手元にあった3台はドナドナして他のマウスになって
しまっており、Bluetooth対応マウスはもうありませんでした。

購入するマウスはLogicoolかMicrosoftのものと決めているので、その中で
Bluetooth対応のものというとLogicoolはm557くらいしかなくM555bの廉価版
のような感じでイマイチ食指が動かなかったので、必然的にMicrosoftのもの
から選択することになりました。Wireless Mouse 5000と似たような形状の

Sculpt Comfort Mouseと、モバイル向けでスクロールがタッチストリップに
なっている

Sculpt Touch Mouse、そういえばBluetoothマウス手元にあるじゃんと

Wedge Touch Mouseがおおよそ手が届くレベルの価格にありますが、この中だ
と今までと使用感がそれほど変わらないSculpt Comfort Mouseかなぁと。それ
なのに結局Sculpt Touch Mouseを買った理由は完全に価格で、本体のみの品が
1k円を切っていたので思わずポチってしまった次第です。まぁ難ありなんです
けどね。状態が良かったので食いつきました。

難ありというのは電源スイッチの入りが悪いというもので、スイッチは

底面にスライドスイッチが用意されています。届いたところで試してみたところ、
確かにすぐ青色LEDが消えてしまうことが多かったです。ただこの症状、電池切れ
の時にもよく出るので電池ボックスを開けてみるとDURACELLの電池で明らかに
購入時のままです。まさか電池交換しないとダメなこと知らないわけじゃない
よなぁ・・・と思いつつ、手持ちのニッケル水素充電池を入れてみると電源の
入りにくさは解消されたような感じです。手持ちのタブレットにBluetoothで
ペアリングしてみるとマウスポインタが表示され普通に使えました。なので翌日
職場に持ち込み、マウスをこちらに交換してみたところこれまたあっさり使用でき
ました。ただニッケル水素充電池の電極形状との相性なのか、そもそもの難ありの
部分はこっちなのか結構電池の固定がゆるいようで、ちょっと衝撃を与えるとマウス
の電源が再起動してBluetoothが再接続されるまでポインタが止まります。接点を
曲げてやればいいのでしょうが、2012年発売の製品で3年間保証があるので製品
発売日から換算して2015年まで保証期間内となっています。Microsoftの場合は
書類が一切無くとも発売日から保証期間のうちはサポートしてもらえると言うこと
で、購入の決め手となっていますしとりあえず問い合わせてみようかなと。電話
サポート窓口の営業時間が平日19時までなので定時退社キメないとなかなか厳しい
ものがありますがチャレンジしてみる価値はありそうです。

ちなみに使い勝手ですが、ポインティングについては今まで何個も使ってきたBlue
Trackセンサー搭載マウスと同様なので割愛しますがタッチストリップの上・中・下
を押した際の機能が同様のタッチストリップを搭載するExplorer Touch Mouse
では全てカスタマイズ可能なのに対し、これは真ん中しかカスタマイズできません。
多ボタンマウスとして使えて重宝していたので同様の使い勝手を期待していたところ
さくっと裏切られたわけですが。とりあえずブラウザのバック機能を割り当てて、
LogicoolのM555bと同様の機能割り当てとしました。なぜSculpt Touch Mouseは
タッチストリップが自由にカスタマイズできないのか調べてみると、どうもOSを
問わずに上下のボタンはページダウン/アップに割り当てたかったからだったよう
ですね。おかげでAndroidタブレットでも上下ボタンを押すとWebブラウザなどで
ページの移動ができます。上下ボタンのところだけキーボードとして認識されて
ページアップ/ダウンが実行されるという複雑な構造になっているみたいです。
一応キーボードのページアップ/ダウンの割り当てを変えるソフトを使えば、機能
の変更は可能ですが通常のキーボードもそちらに割り当てが引きずられるようなの
であまり得策ではないですね。

とりあえずこれでUSBポートは空き、今までハブをつけないとまともに空かなくて
スッキリ感が失われていたのが解消されました。Wireless Mouse 5000だと電源
スイッチがなくレシーバーの収納で電源が切れるだけだったので、任意のタイミング
で電源を切ることが出来るようになったのも大きいです。やはり机上はスッキリさせ
たいですよねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 20, 2014 11:47:34 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: