PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 13, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



普通に車を新車なり中古車なりで販売店で購入し、車検や諸手続も販売店任せに
していると特に直接的な縁の無い陸運局。ですが自分の場合は若干はみ出したこと
をやっているので(!)前年度末くらいから陸運局に行きたいなーと思っていました。
販売店ことディーラーに任せると結構な費用が取られそうでしたしね。陸運局は
平日の16時くらいまでしかやっていないので、会社を早退やら半休やらで行くしか
ないのですがこのために休み取るのもちょっとな、ということで合法的(?)に平日
の昼間に行くことができる盆休みを待っていました。待ちに待った盆休みというわけ
です。午前中に行こうかなと思っていましたが、ぼけーっとしていたら午前中があっ
さり終わってしまったため、午後の業務開始以降に向かいました。家から車で10分
少々程度の距離にありますが、盆休みということでそこまでの間の国道が結構な混雑
でしたね。この道、交通量の割に2車線しかないのでボトルネック大杉です。

愉しみ方いろいろTIIDAシリーズのアイテム♪NISSANニッサン/TIIDAティーダ日産純正ナンバープレ...
陸運局に来てやりたかったことはただ一つ、リアのナンバープレートにナンバー
プレートリムを取り付けること。フロントは普通に家でも着脱できるのでいいので
すが、リアは陸運局にて封印がされているので陸運局で再封印が必要になります。
封印のされていないナンバープレートで公道を走行すると取り締まりの対象になる
とのことだったので、陸運局敷地内で全て済ませてしまいます。ちなみにカー用品店
では封印を外さずに取り付けられるナンバープレートリムも売られていますが、今回
取り付けるものは日産純正品で以前からフロントに取り付けて使用していたものの、
3月に12ヶ月点検がてらイルミネーション付ナンバープレートリムに交換したため
手元に余っていたものなので、別途買い直す気はさらさらありませんでした。メッキ
が剥げてたり劣化しているわけでもなかったですし。

敷地内に入ると建物がいくつかあり、一つは車検場だったのでもう二つのどちらかで、
立派な方に入って受付で聞くと再封印は向かいの車検場の隣の建物だそうで。見立て
が外れました。場所を移動して再封印の窓口に行き、やりたいことを説明するとドラ
イバーと封印を取り付ける金具と新しいネジを渡されました。マイナスドライバー
で封印を突き破り、ネジを外すとナンバープレートが外れるのでナンバープレートに
プレートリムを取り付けてネジと金具を取り付けたら再び来て欲しいとのことです。
ドライバーは家から持参していましたが、折角借りたので借り物で作業します。
ナンバープレートの封印を解除する際に 「星の力を秘めし鍵よ真の姿を我の前に示せ
契約の元さくらが命じる レリーズ!」
なんてことはしませんでしたが、あっさりと
封印解除できたのでナンバープレートを外してプレートリムに差し込んで再び取り
付けます。ナンバープレートのステーの下の部分、樹脂製のキャップがついているの
ですがナンバープレート単体ではそのままで大丈夫なものの、プレートリムを付ける
と干渉してリムが歪むので外しました。家にある他のプレートリム装着車もキャップを
つけている様子はなかったのでこれでいいんでしょうかね。しっかりネジで固定すると
再び再封印窓口に向かいます。今度は再封印手続きの用紙に記入する必要があり、車の
所有者と使用者・住所など書きます。再封印の理由は部品取り付けのためと書けばいい
らしいです。書き終えて、封印受付車のリストに車のナンバーを書けば再封印手続き
として自分で行うことは終わりです。車に戻って待っているように言われるので、
日差しのシャワーがはじける炎天下 であちーあちー言いながら待っていると係員が
やってきました。ナンバーとボンネットを開けてカウルトップのふたを外したところ
にある車体番号(コーションプレートではない方)を確認すると、リアナンバーの
封印の金具に管轄の地方の刻印が入ったキャップをしてくれます。もちろん係員が
「汝のあるべき姿に戻れ、クロウカード!」 とかは言いません(ぉ

晴れてナンバープレートリムのリアナンバーになりました。これでフロントにしか
ナンバープレートリムがないという状態から脱却です。リア周りはフロントに比べる
とメッキ成分が少なかったので、ちょっとシャレオツになりました。リアのナンバー
イルミはLEDに交換しているので、夜間はメッキが煌びやかです。ちなみに下調べでは
数十円再封印手数料がかかるとのことでしたが、今回は請求されませんでした。請求
されなかった例も調べ直すと出てきたので、もらい忘れたわけではなさそうです。
まぁ数十円程度なら、プレートリムを買い直すよりかなり安いですけどね。

そんなわけで連休初日は以前よりたまっていたタスクが一つ片付いてすっきりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2014 11:31:12 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: