PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
すっかり、遅くなりました(笑)~~~3月9日旅行記最後の、輪王寺&二荒神社編です^^
輪王寺も改修中です
日光輪王寺~~比叡山延暦寺、東叡山寛永寺と並ぶ天台宗三本山のひとつで神仏習合の時代は日光山信仰の中心だった。
平安時代には坂上田村麻呂や弘法大師空海も来山し、鎌倉時代には山岳信仰の場に!!
三仏堂にはキンキラ
千住観音、阿弥陀如来、馬頭観音、高さ約8m重要記念物に指定されいます!!
黄金に輝く仏像3体~~~大きさに圧倒されました!!
でも、撮影はKGなのでアップできません><
輪王寺大猷院~~三代将軍家光の墓所、東照宮を凌いでならないという遺言により金と黒を基調とした控えの造りです。
2011年春、日光輪王寺
posted by
(C)yuri2017
二荒神社~~江戸時代、東照宮が出来るまでは日光山内の中核をなしていた古社。
近年は縁結び、開運の神様として注目を集めている神社です!!
2011年、春、日光二荒山神社
posted by
(C)yuri2017
七福釣りみくじや運試し輪投げが楽しい~~~^^
なんと輪投げではただひとり、私だけが命中、ふふ^^(笑)~~皆には「lilyは欲がないから、入るんだねぇーー」~~と^^
二荒霊泉~~眼病に効く薬師霊泉と銘酒の元といわれる酒の泉の水脈が合わさった霊泉。
前日に予約した湯波懐石の専門店~~曉心亭!!
ちなみに日光では湯葉ではなく湯波です。
日光の湯波は真ん中から引き上げるため波のようなシワでき、2枚状になり肉厚。
京都の湯葉は端から引き上げため1枚となります。


弥生の懐石弁当~~美味しかったよ^^



昼食の途中から本格的な雪に。。。。。!!

この雪ではどうしようもないので、早めに帰宅となってしまった><
そして2日後の3月11日に東日本大震災、それ以降、日光、那須は観光客が激減しているようです~~早く元気な栃木に復活できること願っています!!