PR
カレンダー
フリーページ
本格的な夏はまだ先やのに、毎日 お暑うござりまする…。
東日本では 落雷とか 雹とか、荒れた天気が続いているとのこと、
こちら方面にお住まいの皆さま、被害など ありませんか?
今年は高気圧の勢力が強いそうで、なかなか梅雨入りしない所が多いとか。
雨が降り続いて、ジメジメするのはイヤやけど
作業が中止になるのは 大歓迎~~!!
なぁんてね…![]()
このところ ぶり返した暑さと、厳しい労働条件の下、おばちゃん、どうにかがむばっておりますよ~。
実は、先日、
右まぶたの上を、虫に刺されてしもたんですョ。どうやら、夕方水遣りに行った畑で やられたみたいで…。
夕方になると、蚊やブヨとかの虫が出やすくなるしねぇ。。
この日、畑から帰ってしばらくしたら
突然、まぶたが ブワァ~~~ッ!
と腫れ上がってきて、もう ビックリ!
かゆいとか痛いとかという、虫に刺された実感が 全くなかったもんやから
どないなったんやろ…って、慌てたのなんのって!
目の大きさがいつもの三分の一くらいになるわ、( ← まぶたが重くて目を開けてられへん)
眉毛の位置が、左側に比べて 思いっきり高くなるわ、 ( ← 顔全体が完全に崩壊状態だ…)
そりゃぁもう、ふた目と見られぬ…
いやいや、あまりのすごさに 思わずふた目でも三目でも見てしまうような
それはそれは お見事な顔
になりまして候…
刺された翌日が、一番腫れが酷かったんやけど
技師さんの都合で、作業がお休みになったんで 助かりましたヮ。
これが ほんまの、 『 弱り目に たたり目 』 でごぢゃいます…
…って、今日は そんなことをお話しする予定やなかったやんねぇ。すんませんです。
はな ぼつぼつ、 本題に入ることにいたしませう。GWの 『 バテへろ その4。。 もうちょっと遠出… 』 のご報告をば!
GW後半が始まった 5月4日。
この貧乏タレ夫婦、毎度おなじみ、 格安
バスツアーに参加してきました。
行き先は…

富山県砺波市の砺波チューリップ公園
なんと、 450品種100万本
のチューリップが咲き誇る…ということで。
この公園で丸々3時間、フリータイムがあって、
京都発 ひとり 3,980円也
~!
これ、1,000円の公園入場料込みの料金やから、
マイカーで行くより だいぶんお得なのでありますョ
昼食のお弁当はオプションで、1,000円かかったけど
加賀料理の老舗料亭 『大友楼』
が、駅弁として作ってるもので
味も量も、申し分なし!!
主人も 私も ほんま 大満足、大感激でありました
二段重ね弁当 『 加賀の四季 』
JR 金沢駅でも買えるみたい。
去年の上高地での あのとんでもないお弁当
とは、全く 比べモンにならん!!
当日は快晴、絶好の行楽日和。
高速道路も すごく混みあってるやろなぁ…て覚悟してたのに
往路、京都から米原間だけ渋滞してたけど、停まったまんまやなかったし
復路なんぞ、 全く渋滞は無し
!
去年のようなGWの谷間でもないのに、不思議なくらいスムーズに帰れました。
公園内も、混んでたといっても 押すな押すな状態やなかったし…
う~~ん。。
これもひとえに、 このアホ夫婦の日ごろの善行のおかげかっ!?
![]()
さてさて、それでは公園内の様子を少し。
ゲートを入ったとたん、
チューリップ、ちゅーりっぷ、Tulip!!!

水上花壇 ~ 水栽培のチューリップやそうで。。

水辺もチューリップだらけ…

手前のピンク色の花はなんやろ? ヨーロッパの公園みたいやね

↑
これでもか~! これでもか~~!ちゅうほどの品種の多さ
↓ 
日本最大級の揚水五連水車
迫力ありました
とにかく、公園内 溢れんばかりのチューリップの花、はな、ハナ。。。。
さすが、チューリップの町やねぇ
『となみチューリップフェア』
今年の開催期間は、 4月20日から5月6日まで
でした。
球根を育てるために、会期がすんだら 即、花を摘み取るそうです。
もったいないなぁ…
園内は広いけど、郷土資料館や文化会館、美術館などもあるんで
適当に休憩しながら回れます。
野外ステージでは、日替わりで なんかイベントもやってるし…。
けど、お花を見るだけやったら、今回のように3時間あれば十分かも。
さぁ 来年、皆さまも いかがですかな?
久しぶりに 主人と 腕を組みながら ( ← いひひひひ~~)いろんなチューリップに囲まれて、
思いっきり春を満喫した1日でした。
さぁ、次はどこ行こねぇ?、と~ちゃん
♪大きな湖のほとりで♪ 2007年11月12日 コメント(28)
アホ夫婦、リベンジす!? 2007年05月11日 コメント(38)
今回は 日帰りですよん ^^v 2006年10月04日 コメント(20)