Resurrection

Resurrection

August 30, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
時々、限られた時間だから
やれることは限られている、
と思うときがある。

毎日こつこつ英検やTOEICの試験対策を
していたときがあったが、
今振り返ると、
一種の逃避だったのかもしれない。
しかし、その時はその時で充実していた。
今は、気力がわかない。


足腰をきたえるために
毎日ジョギングしようとか、
ふと思うが、
時間がない。
他のことができなくなる。

時間をうまくやりくりして、
体もそれなりにシェープアップして、
趣味も充実させる。
とにかくやれる範囲でやるしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2007 06:19:37 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弱気の状態(08/30)  
降雨堂  さん
同感です。私は最近ドイツ語もフランス語も全くやってません。
名護やかんさんはいつも頑張っているから夏の疲れが出たのでは?
そんな時は一休みでいいんじゃないかと思います。
私は休み過ぎですが...。 (August 30, 2007 10:44:42 AM)

Re[1]:弱気の状態(08/30)  
名護やかん  さん
降雨堂さんへ
「時間は作るものだ」という言葉を思い出しました。少し肩が凝っていたのですが、今晩から腹筋と腕立て伏せをすることにしました。それに今日は晩酌をしながらストレッチングもしました。
いつまで続くか分かりませんが、自分のためですから・・・。
この「弱気の状態」は今朝ブログに書きながら、短時間で終わるような予感がしていました。明日から、また頑張ります。 (August 30, 2007 09:06:53 PM)

Re:弱気の状態(08/30)  
ralphpiggins  さん
私は空手をサボっています。
体力が落ちるのが嫌なので
走ろうと思いながら何にもしていません。

昨日学校のイベントで走りましたが
ちょっとだけで息が上がってしまいました。
いけませんなあ。

「逃げ場」の語学勉強、いいと思いますよ。
逃げることになってても、
結局何かを生産する結果になっているのですから。
TOEFULは20年ぐらい前、
オーストラリアに渡る前にやりました。
それ以来やってないなあ。
興味がありますが・・・。

英検も準1まではあって、
一級に興味はありますが、
これほど海外で役に立たない
資格はないんですよね。
国連英検のほうがいいかな。

やる気が出ないときはだれにだってあります。
そういう時は、無理をして何かをしようと思うより、
思いっきりダラ~としちゃっていいと思います。
そのうち「これではいかん」
と危機感が出るはずですから。 (August 31, 2007 05:07:52 AM)

Re[1]:弱気の状態(08/30)  
名護やかん  さん
ralphpigginsさんへ
>逃げることになってても、
>結局何かを生産する結果になっているのですから。
確かに私の場合も、英語をやって、海外一人旅という新しい趣味の世界が開けました。
「何かを生産する」というのは、確かにそのとおりだと思います。
英語への興味が、ヨーロッパの風土、文化、歴史へと興味が移っていってます。そういったことを、いろいろ勉強して楽しいことに触れ、そしてちょっとぐらい仕事とかで面白くないことがあったときでも、楽しいことを思い出して、へこたれない、それが理想かもしれないです。 (August 31, 2007 07:17:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: