2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

出会いがあれば別れがある。入学すれば卒業する。というわけで昨日と今日は6年生のお別れ会。行き先は、みんな大好きの夜須高原です。涙あり、笑いありかと思いきや、笑いのみのお別れ会となりました。まあ、しんみりとした雰囲気は小郡には似合いません。大濠のモットーは楽しく強くかっこよくですが、小郡のモットーは・・・、それはここでは言えません。何はともあれ、本当に楽しい二日間でした。6年生はお疲れ様。6年生の保護者の皆様もお疲れ様でした。いつでも遊びに来て下さい。眼鏡かなこともちゃ~ん♪マスクマン1号(あずさ)マスクマン2号(ゆうすけ)マスクマン3号(コ、コーチ!?)
2006/03/25
コメント(0)
今日は新人戦でした。一試合目・対A木金曜日にボールを触っていたとはいえ、ほとんどぶっつけ本番でした。嫌な予感は的中し、前半は接戦で折り返します。後半に入り引き離すものの、相手の大きな選手一人にやられてしまう状況に。終盤に同点にされ、相手の勢いに呑まれそうになりましたが何とか挽回。2点差で勝利しました。二試合目・対T峰相手は小郡が接戦をしたチームと競っていました。同じ展開になるかなあと心配していましたが、ディフェンスが復活。パスカット連発で一気に小郡ムードに。その勢いを最後まで維持して勝利。三試合目(決勝戦)・対T刀洗相手は逆パートの1位のチームです。前半はわずかにリードしていましたが、逆速攻を出されてしまうのが心配でした。そんな中、しゅうへいが投げたロングパスがふみやの元へ。ハンブルし、ボールがコートを出そうになった瞬間、ふみやがベンチ席にダイブしました。その瞬間、「勝てる」と思いました。ふみやがそこまで体を張ったのですから、負けるわけにはいかないからです。その気持ちにみんなが応えてくれました。後半は小郡のペース。そのまま逃げ切り、見事優勝!感想何とか3勝し、最高の形でスタートを切れました。しかし、内容的にはまだまだ満足していません。ドリブルもパスもシュートもリバウンドもディフェンスも応援も。優勝という勲章を持つチームにしては物足りません。でも、まだまだ弱点があるからこそ君達は強くなれる。弱点だらけの現状で優勝できたことは誇りに思っていいよ。課題はスクリーンアウトとランパス、そしてシュートのタイミング(シュートセレクション)一つ一つ直していって、もっともっと強くなろう。今日はお疲れさま。そして、おめでとう。2006年度小郡ミニバス・3勝(3連勝中)
2006/03/21
コメント(10)
バスケットコートとは案外狭いもの。狭いコートを上手に使うためには、スペースを作りださないといけない。あなたが止まっていたのでは、あなたのいるスペースは死んでいるに等しい。あなたが動きだせば、あなたのいたスペースが息を吹き返し、活動を始める。そのスペースを攻めることが、リングへの一番の近道なんだ。あなたがスペースを作り、あなたがバスケットを作るんだ。
2006/03/20
コメント(0)
一つ一つのプレイに対して理由を言えるようになろう。例えばシュート。偶然入ったシュートによって、確かにチームの点数は増える。でも、あなた自身の、バスケット選手としての点数は増えるかな?偶然入ったシュートよりも、考えてミスしたシュートこそが、あなたの点数になる。
2006/03/19
コメント(0)
自分の順番が来て、実際に動いて上手くなれば、あなたは一流の選手になれるだろう。人の練習を観察して、そこから何かを感じ、学ぶことができるならば、あなたは超一流の選手になれるだろう。何故ならば、動いているときと、観察しているときと、2倍の練習をしていることになるのだから。
2006/03/16
コメント(2)
自分に満足してはいけない。自分の成長を止めてしまうから。自分を成長させたいならば、誰よりも自分に厳しくありなさい。
2006/03/13
コメント(0)
考えて、悩んで、考えて、悩んで、考えて、悩んで、少しずつバスケットが上手くなる。
2006/03/12
コメント(0)
ふざけて笑うたびに時間が無駄になる。真剣に練習して笑えば、バスケットがもっと好きになる。
2006/03/11
コメント(0)
今、頑張ろう。頑張らなかったことを後悔しないために。今、頑張ろう。試合で全力を尽くせるように。今、頑張ろう。これから頑張るって?それはいつから?今、頑張ろう。頑張れるのは今しかないんだ。今、頑張ろう。だから今、頑張ろう。
2006/03/10
コメント(0)
今日は特別な日でした。今日から17日の夕方まで練習がありません。そして17日は卒業式です。つまり、6年生が6年生として参加する最後の練習日でした。最初の1時間はドリブル練習とシェービングとミートシュートをし、Nコーチが来たところでゲームをしました。5年生以下は活きの良さがでてました。特にしゅうへいとふみやとあきとしの動きが良かったかな。6年生は今までの練習の成果が垣間見えるプレイをしていたと思います。ゆうすけは一生懸命声を出し一生懸命走っていました。てるはカットインからの左手レイアップを見せてくれました。としはボール運びにパスにシュートにと、全ての面で成長していました。ゆうすけ、てる、とし、本当にお疲れ様。6年生が3人という辛い中で頑張ってくれてありがとう。厳しいことも言ったけど、それは3人が一生懸命だったからだよ。これからも考えることを止めずに、何事も自分で答えを出してごらん。例えそれが間違っていたとしても、自分で考えたことが財産になるんだよ。まだまだ教えたいことがあるから、卒業後も遊びに来てね。ゆうすけへ「Success is a joumey,not a destination.」(成功とは結果ではなく、それまでの過程である)てるへ「If you want a rainbow,you've got to put up with the rain.」(虹が見たいのならば、その前の雨に耐えなければならない)としへ「Success doesn't come to you,you go to it.」(成功は向こうからやって来ない、だから君から向かうんだ)
2006/03/09
コメント(3)

今日は練習日でした。先日の合同練習で教えてもらったドリブル練習を採用しました。2つのボールでドリブルするだけの単純なものですが、こういう単純な練習=基礎技術なんですよね。サークルドリブルも2ボールへと変更しました。ボールが1つになったときの扱い易さを実感してもらえるといいなあ。その後はシェービングへ。今は、前向きキャッチ→クロスオーバー、前向きキャッチ→バックターンの2種類をやっています。今後は、後ろ向きキャッチ→バックターン、後ろ向きキャッチ→フロントターン、ジャンプストップ→ステップバックへと発展させていこうと思います。本当はシェービングの後も基本練習をしたかったのですが、OBや先輩が大勢遊びに来てくれたのでゲームライクな練習をすることにしました。オール3対3の勝ち残りをして、オールの5対5です。うーん、やはりまだバスケットの考え方が良くないですね。攻めるバスケットをしておらず、ディフェンスの頑張り所が分かっていません。考えてバスケットをすることは今後の課題ですね。ありがとう→OB諸君、先輩これからも子供たちを鍛えてやってください。ありがとう、太陽先生。裕也も遊びに来てちょんまげ。
2006/03/07
コメント(0)
今日は近所のT石との合同練習でした。南部地区3位で県大会出場のチームはやはり違いますね。リングを掴める子が3人いたのには参りました。もちろん体格だけでなく技術、意識も一流でした。学ぶことは多かったです。ラダートレーニングとドリブル練習は真似させていただきますwありがとうございました→T石ミニさん
2006/03/03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

