小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mコーチ

Mコーチ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

むnn@ Re:選手から戦手へ(11/16) 悔しがればいいんだな? 悔しがれば満足な…
渡辺 京子@ Re:変わったかな?(08/11) koa@athena.ocn.ne.jp ご提案 バスケ本…
ぶち16@ 中学で頑張ってます。 今日は風邪で休み、家でミニバスの頃の新…
あきとしぱぱです~@ Re:変わったかな? レス、サンキユーですm(__)m 本当に...もう少しバ…
Mコーチ@ あきとしパパさんへ こんにちは。携帯より返事です。 やはり…
2006/01/04
XML
カテゴリ: コーチのたわごと
先日、パスの質という話をしました。
今日はキャッチの質についてのお話です。

「シュート!」という気持ちを込めて出したパスは、シュートを打ちやすいものです。
では、キャッチする人は「シュート!」という気持ちでキャッチしているのでしょうか?
その点に限って言えば、キャッチの質というのはパスの質よりも重視すべきかもしれません。
パサーが「シュート!」という気持ちを込め忘れたとしても、
キャッチする選手が「シュート!」という気持ちを持てば「強いシュート」が打てます。
ディフェンスのチェックに負けないシュートが打てます。

キャッチの質はシュートの時だけに求められるのではありません。

キャッチをした後にワンテンポ遅らせたほうがディフェンスが崩せるのかどうか?
要は、キャッチする瞬間かその直前には次の行動を考えていなければ次が繋がらないのです。
だから、次の行動をスムーズにするために、目的を持ってキャッチをすべきなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/04 10:52:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[コーチのたわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: