小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

小郡ミニバスケットボールクラブ ~いつもこころにバスケットを~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mコーチ

Mコーチ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

むnn@ Re:選手から戦手へ(11/16) 悔しがればいいんだな? 悔しがれば満足な…
渡辺 京子@ Re:変わったかな?(08/11) koa@athena.ocn.ne.jp ご提案 バスケ本…
ぶち16@ 中学で頑張ってます。 今日は風邪で休み、家でミニバスの頃の新…
あきとしぱぱです~@ Re:変わったかな? レス、サンキユーですm(__)m 本当に...もう少しバ…
Mコーチ@ あきとしパパさんへ こんにちは。携帯より返事です。 やはり…
2006/01/07
XML
カテゴリ: コーチのたわごと
練習前に、1対1をしている場面をよく見ます。

オフェンスはドリブルからスタートするのです。
ドリブルで相手を抜くということが1対1だと思っているのでしょうか?
それは違います。
ドリブルで相手を抜くのは確かに爽快です。
勝った!という気持ちになるのは分かります。
しかし、その1対1を繰り返していては、ドリブルをついていないと
1対1ができない選手になってしまいます。

1対1をするのならば、トリプルスレッド(ボールをキャッチした)の状態から始めるべきです。
その上で、シュートフェイントやジャブステップ、ショルダーフェイクを駆使して
相手を出し抜くことを覚えて欲しいと思います。

ドリブルをするときとは、
1・ボールを運ぶとき
2・よりよいパスコースを確保するとき
3・カットインするとき
4・トラブル(ダブルチームなど)から抜け出すとき、間を取りたいとき
などです。
意味無くドリブルをつくのは良いドリブルとは言えません。
それはドリブルではなく、ボールをバウンドさせているだけです。

決してドリブルで相手を抜くことがオフェンスの最終目標ではないのです。
相手を抜くことは、あくまでもシュートを打つための手段にすぎません。
オフェンスの最終目標はシュートを打つことなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/07 12:08:15 PM
コメント(1) | コメントを書く
[コーチのたわごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: