わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ogurish

ogurish

Calendar

Comments

ogurish @ シオシオのパー! パステルカラーの変わり玉、これは、ブロ…
PIPO @ Re:いつか 再生(02/04) それにしても、まぁるい虹! パステルカ…
PIPO @ その通り ほんと!言いたい事、全部代弁してくれま…
ogurish @ Re[1]:自分へのご褒美 エアーレース(09/14) PIPOさん 今回の旅行は次男が受験…
PIPO @ Re:自分へのご褒美 エアーレース(09/14) よかったねぇ!ラッキーでしたね。報告を…

Freepage List

2011.08.05
XML
5月頃、デイゴの花が良く咲くと、その年は台風の当たり年と沖縄では言われている。そのせいかどうか定かじゃないけど、今台風9号の凄い風にさらされている。

7月の上旬だったか、台風2号、986ヘクトパスカル、なんだ大したこと無い、夜から朝にかけて風が吹いたら、翌朝は台風一過、良い天気かなと思ってたら、トンでもなかった。今まで20ウン年ここにいたけど、停電は経験が無かった。この日、約半日で直ったが停電の経験をさせられた。屋上のタンクに送るポンプが設置されている家屋は、それも考慮してトイレに行かないといけない。洗濯物、冷蔵庫、こんな時に必要なテレビ、DVD、全部駄目。こんなに便利な生活、全部電機で動いていたんだと改めて認識した。

その場所にいないと分からないこと、一杯あると痛感した。

先月月末、会社から、現在の16機体制から規模縮小の話があった。親会社の同期が、どうなるの?って不安な思いをしていた去年の11月、声をかけたい気はあるが、どうかけていいのか、分からない時、大変だなとどこか冷めた目で見ていた。

3月11日の大震災があったものの、規模縮小の効果と合理化のお陰で、青系が赤字幅拡大で大変な思いをしている時に、稲○さんは、大得意で、やっぱり我々のやっていたことは間違っていなかった!と豪語したという。

とくかく今は、規模縮小だという流れに乗っかって、今回の社長はやってきた。規模縮小はそにからむ人材が不必要になるということだ。1機につき、Cap5名Co-Pi5名としても、要らなくなる飛行機の数をかければ、おのずと出てくる。僕など対象の筆頭だ。自分の存在を否定されたようで、毎日が落ち着かない。

まだ数年は学費が必要な子供のこと、自分の経験を生かした再就職先など、これからのことを考えると、暗澹たる気持ちになってくる。こんな気持ちで同期は過ごしていたのかと思うと、ホンと、なってみないと分からないものだと痛感した。

確かなのは、過去、労働争議で物議をかもした組合相手に、それなりの覚悟と責任を持って、ことに当たらないと、大変な事態が待ってるということだ。その行方は、我々にもかかわってくるし、その処理を誤れば、会社そのものの未来にも影響が出てくる。うまい解決法など無いとわかっているが、それに応えて耐えていかないと、市場から淘汰されていってしまうことだけは明白だ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.05 11:24:40
コメントを書く
[えー マジ ウソ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: