全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
2021年02月の成績は +1,793,878円今年は310万円のプラスです。月末資産残高で7,000万円達成しました。今年の確定損益は 株式・投信信託 +496,706 株式配当 0 国債利金 +1,000 確定申告繰越し損失 0---------------------------------------------- +497,706今月も、TOPIX-ETF[1306]を一部売却しました。株価が上がりすぎているので 売りたい売りたい病です。美味しいバームクーヘンが食べたいです黄金バウムクーヘン Mサイズ
2021.02.28
コメント(0)
サラリーマンしながら資産運用していると自分の投資口座以外の資産について忘れることがあります。それは退職金と 確定拠出年金です。サラリーマンを長く続けているとそれなりの金額になります。退職金は資産ポートフォリオ上では現金扱い。確定拠出年金は運用次第。資産ポートフォリオを組み立てる時は退職金、確定拠出年金のこともも忘れずに!
2021.02.26
コメント(0)

日銀によるETF買いで日本株式市場を買い支えているとことなので直近3年間株式市場の動きを調べてみました。 青線: eMAXIS Slim国内株式(日経平均) 緑線: 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 桃線: eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)日経平均は全世界株式よりも上昇していますが、TOPIXは全世界株式に負けています。日銀が買い支えてこれってヤバくないですか?買い支えが終わったらどうなるんだ?コーヒーでも飲みながら 落ち着いて考えよう!僕は このドリップコーヒーを リピート買いしてます。コーヒー ドリップコーヒー ドリップ ドリップパック ドリップバッグ 珈琲 個包装 8g 大量 150杯
2021.02.25
コメント(0)

だんだんと暖かくなってきましたね。これからは近場であれば自動車ではなく 自転車を使うことが増えそうです。そして、サイクリングの時期が近づいてきました。車で移動して 自転車サイクリング折り畳み自転車があれば実現できます。(レンタサイクルも便利!)買ったのは これです。(12,980円)自転車 折りたたみ自転車 20インチ 15色 折畳カゴ・ライト・鍵・反射シール付き シマノ 6段変速 自転車車体 GRAPHIS シティサイクル 送料無料 ☆
2021.02.24
コメント(0)

東京都港区北青山にある ローマ伝統のイタリアンリストランテ・サバティーニ 青山 に行ってきました。http://www.sabatini.co.jp/サバティーニ風 前菜3種盛合わせ黄金カブのポタージュズワイガニとフレッシュトマトのアーリオ スパゲティ 本日の鮮魚のとサルデーニャ産フレーグラのの軽いトマト煮込み黒毛和牛ロースの炭火焼き 生黒胡椒のソースパティシエ特製本日のドルチェ凄く美味しかったです。また行きたいですね。
2021.02.24
コメント(0)

2021年から資産運用の積み立てペースを落としています。2020年までは毎月サラリーマン給与から14万円を積立てていましたが、今年は1、2月とも積立は0円です。サラリーマン ボーナスの一部も積み立てていたのでここ5年間の毎年の積立額は240万~300万円です。 2016年 306万円 2017年 240万円 2018年 300万円 2019年 274万円 2020年 308万円今後の資金追加は 積立NISAの40万円/年 を予定しています。目標額に達したので 積極的に資産を増やす時期は終りましたので、資金追加を減らし浮いた分は 旅行や ちょっと贅沢な外食費に使う予定です。コロナが終息したら、またシンガポールに行こう
2021.02.23
コメント(0)
![]()
2021年2月15日に日経平均株価が3万円を超えましたね。株式アナリスト・経済評論家の多くは"いずれは3万円を超えるが 2月中の3万超えは不可能" と予測していました。今回も多くの人の予想が外れました。株式アナリスト・経済評論家の予想って なんでだろう (´・ω・)?-----------------------------------------さて、自分事です。僕もこの株価急上昇[*1]で 一旦利益確定をして下げたところで買い戻せばなどとも考えてしまいます。*1:2/19 日経平均株価 終値で去年末比+9%強株式相場の上下を予想することはできるのでしょうか?きっと無理だろうな-----------------------------------------人気ユーチューバーの本です。 僕もYouTube見てます。本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]"ほったらかし" で検索したら・・・\有吉ゼミで紹介/ 電気圧力鍋 レビュー★4.4 | コイズミ 圧力なべ 電気 2L 2.5L マイコン 一人暮らし おすすめ レシピブック付き 簡単 自動調理 人気ランキング ほったらかし 時短 角煮 煮付け 煮込み 料理 和食 スイーツ お菓子
2021.02.22
コメント(0)

2020年分の確定申告の書類を作成しました。株式譲渡益への課税(支払) と ふるさと納税の還付で、81,200円の納税となります。株式譲渡益は 108,600円でした。お金を用意しないと・・・いつか食べたい 神奈川県横須賀市の TSUNAMI にある第7艦隊バーガー
2021.02.21
コメント(0)

東京都千代田区神田須田町にあるあんこう料理専門店 いせ源に行ってきました。https://isegen.com/2人で1万円越えおじやで600円・・・そして、頼んでもない日本酒の料金が乗せられていてびっくり、お客が注文したものも管理できないなんて、老舗ってなんなんだろう?2度と行くことはないでしょう。
2021.02.17
コメント(0)
![]()
2007年に口座開設したFX口座の1つを残高0にしました。リーマンショック以降含み損で身動きが取れずに放置していた口座です。手仕舞いにより確定した損失は99万8千円FXは 株式売却益との通算損益できないので税制面でも残念です。これでFXの通算確定損失は600万円を超えました。黒歴史のFXはあと1口座。早く黒歴史を消し去りたい。【新品】3年でマイナス200万から「副業FXで月収30万ちょい」の人生イージーモードにした件 カニトレーダー/著【新品】1万円から始められるビットコインFX RYU/著
2021.02.14
コメント(0)

株式・ETF・投信信託で資産運用していると少なからずの配当金が貰えます。2020年の配当金は約32万円でした。(過去記事)この配当金の使い道に悩みます。自分は大きく4つのカテゴリに分けて資産運用をしています。 日本株式市場: ETF ← 配当金が口座に振り込まれる 世界株式市場: 投信信託 ← 再投資を設定 ただし、ここ数年配当無し 現金相当 : 日本国債・銀行貯金 ← 少しだけ金利があります その他 : FX ← スワップ金利が毎日貰えるが 含み損を補填中 配当金が貰えるのは ”日本株式市場” への投信 です。"日本株式市場" からの配当金であれば ”日本株式市場" への再投資これが一番スッキリするのですが 日銀が買い支えている"日本株式市場"が今後も成長を続けるとは思えず 躊躇してしまいます。迷ったら "世界株式市場" かな?成長しない "現金相当" へのリバランスという手もあるけど・・・自転車操業中
2021.02.12
コメント(0)
![]()
幸福とは何でしょう?『株式投資でお小遣いを増やそう』のカテゴリの人だときっと株式投資でがっちり儲けることですよね。儲けたお金は何に使いますか?広い家に引っ越す? インテリアは海外輸入品?高級外車に乗る? 毎日レストランで外食?洋服は海外ブランドもの? 貴金属(時計)も海外ブランド?給与所得者(サボリーマン)な人は仕事を辞める?お金があれば選択肢が広がりますよね。さてさて、これらは幸福なのでしょうか?僕は美味しいもを食べるのが好きです。〇〇〇ヒルズ、△△△ミッドタウン、XXXホテルだとランチでも1万円コースがありますよね。外食は味と値段は総じて釣り合っていて、料金が高い=美味しいという傾向にあります。美味しい=幸福(感動)と考えればお金があるということは素晴らしいことなのかもしれません。一方、手間暇かけて育てた野菜も美味しいですよね。金額とは関係ない何かがあるわけです。こう考えると幸福はお金で買えるとは限らないですよね。結論は↓こんな感じですか? お金があれば一部の幸福を味わえるかもしれないが、 全ての幸福はお金では得ることができない。そうそう、東京都心だと地価(場所代)が高いので、値段(料金)に見合わないお店があるので要注意です (^^;)(何度ハズレを引いたことか・・・)----------------------------------------------楽天市場で "幸福" で検索してみました。価格が高い順です。1位:146万8千円アンモライト 限定品 約21.5ct アルバータ産 最高品質 AAA4位:79万5千円純金『 懐中 合掌地蔵尊 完全 黄金 仕様 』仏像 タイ王室御用達7位:63万2千円リヤドロ 幸せを届けに クリスマス サンタクロース □幸福って、いったい何だろう?
2021.02.11
コメント(0)
![]()
誰かが言った。『株式投資はお金稼ぎの外注』だと会社(事業)であれば100円で仕入れたものを200円で売ることで自社に100円が生みだされます(残ります)。自社以外の他社(他人)を100円で働かせ200円を得るわけです(自社の取り分は100円)株式投資は会社(事業)の権利を買い会社の成果を配当という形で受け取るのです。株主は 会社に対してお金稼ぎを外注しているのです。-----------------------------------ふるさと納税で 美味しいものを頂きましょう!牛1頭 1,200万円 です。【ふるさと納税】最高額 ? A5 ランク 博多 和牛 丸ごと 1頭 !! (800〜900kg) 送料込ちょっとお安くなって 牛1頭 500万円 です。【ふるさと納税】【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 B(年24回)これなら 牛1頭 300万円 です。【ふるさと納税】【佐賀牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 C(年24回)これなら 牛1頭 100万円 です。【ふるさと納税】【佐賀産和牛】一頭まるごと食べ尽くし定期便 C(年24回)
2021.02.10
コメント(0)

東京都新宿区神楽坂にある 中国四川料理 神楽坂 芝蘭(チーラン) に行きました。https://www.chii-ran.com/kagurazaka/index.htmlコース料理の おすすめ を頼みました。季節の前菜盛り合わせカニ味噌入りふかひれスープ名物!四川ダック広島県産カキ 甘酢唐辛子炒め成都式汁なし担担麺芝蘭マーボー豆腐 と ごはん杏仁豆腐どれも非常に美味しく また食べに行きたくなる美味しさでした。四川ダックはスープと一緒に 身も食べるんですね。北京ダックと全然違うのでびっくり。鴛鴦火鍋は前日予約とのことなので今度は予約して火鍋を食べたいですね。火鍋の写真は お店のHPからお借りしました。
2021.02.10
コメント(2)
![]()
毎日株価が気になって見てしまいます。今日は○○万円増えた。 今日は△△円減ったと....30歳から株式投資を始めて80歳で死んだとしても50年間あります。子、孫と資産を引き継いでいくのであれば運用期間は100年に届きます。今日の株価(資産)の上げ下げは誤差であり気にしても仕方がない。長期的な株価上昇(経済成長)に賭けた(ベット)したのであれば無期限放置です。でも、日々の株価は気になる・・だって欲がある人間だもの----------------------------------------ふるさと納税のおすすめ品炙り、ステーキ―、ムニエル、カルパッチョ お好きな食べ方でどうぞ【ふるさと納税】エンペラーサーモン≪天日塩締め≫【1kg】他のおススメは 楽天Roomに載せてます
2021.02.09
コメント(0)

資産運用(投資)における現金比率でよく見かけるのが年齢 = 現金比率 20歳であれば 現金比率は20%(投資は80%) 30歳であれば 現金比率は30%(投資は70%) 40歳であれば 現金比率は40%(投資は60%) : 90歳であれば 現金比率は90%(投資は90%)凄く分かりやいですが これって本当に効率的な資産運用なの?年を取るに連れ 生きていられる年数が少なり株式相場下落への耐性(リカバリ期間)がなくなるということで現金比率を高めて株式相場の下落の影響を避けたいのは分かります。でも、その資産はあなただけで全部使い切るのですか?子供に遺産相続を考えているのであれば 現金で持つ必要はありませんよね?現金(金利)よりも株価上昇の方が大きいのであれば、一生涯 株式を持ち続け子供に引き継げば良いのではないですか?資産運用は自分だけで考えるのではなく親 ⇒ 自分 ⇒ 子供 ⇒ 孫 と世代を超えて一族で と考えてみたらどうしょう。自分の時代では 裕福層(純金融遺産1億円以上)、超裕福層(純金融遺産1億円以上)に到達できなくても、子供、孫の世代で到達できるかもしれません。超裕福層(純金融遺産1億円以上)に向けて飛び立ちましょう!
2021.02.08
コメント(0)
アーリーリタイアを目指し日々サボリーマンをしています。一攫千金が難しいサラリーマンにとってできることは継続的な積立てによる資産増加です。利回りが4%/年だとすると資産が 100万円ならば+4万円/年 1000万円ならば+40万円/年資産の増加が自由への切符となります。重要なことを言いますね。サラリーマンにとってできることは継続的な積立継続的な積立と言っても毎月の生活費の残りを積立てはNGです。給料を貰ったら先に決まった額を積立て残りで生活しましょう。残ったお金を積立てるなんて考えても残りませんよ。だって人間だもの。(笑最後に重要なことをもう一度言いますね。サラリーマンにとってできることは継続的な積立給料を貰って最初にすることは積立て!
2021.02.07
コメント(0)
サラリーマン投資家としての魅力は毎月の積立投資できるところです。株価が安くなって時価総額が下がっても積立てで安く買付ができます。でも、サラリーマン投資家の本当の切り札は・・・・ 退職金があること!株式市場の動きはランダムだからサラリーマン退職時は不景気かもしれません。不景気だと株価が低迷して損失が出ているかもしれません。損失が出ているのにそれを売って生活費とするのは辛い。でも、退職金があれば株価が復活してくるまで退職金で生活すればいいんです!サラリーマン投資家なら退職金を考えてPFを組んでも良いのでは?
2021.02.06
コメント(0)

資産残高が初めて7,000万円を超えました。6,000万円台に乗ったのが2019年12月末でしたので1年1ヶ月で1,000万円増えたこになります。 株式・投信信託: 5,040万円(71.4%) 国債・現金 : 1,550万円(22.0%) FX : 460万円( 6.6%)元手はサラリーマン給料で5,060万円資産運用で 2,000万円増えたことになります。
2021.02.06
コメント(0)

神奈川県箱根町にある 箱根ラリック美術館に併設するカフェ&レストラン LYS(リス)で美術鑑賞の後にランチしました。雰囲気も良く 美味しかったです。また 行こう
2021.02.03
コメント(0)
![]()
年金が少なくて心配と思っている40代の貴方積立NISAがお勧めですよ。積立NISA)とは、2018年からはじまった少額投資非課税制度。毎年の非課税投資枠から得た利益・分配金にかかる税金はゼロとなります。非課税投資枠は年間40万円で、投資期間は最長20年。 2021年積立分は2040年が満期 2022年積立分は2041年が満期 2023年積立分は2042年が満期 : 2037年積立分は2056年が満期毎年コツコツ40万円を積立て20年後から毎年40万円の投資成果を貰いましょう。年間4%も利回りでも20年後には88万円になります。夫婦二人で積立NISAをすれば20年後から 毎年176万円です。年金の足しになりますね。--------------------------税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門 [ 竹川 美奈子 ]マンガでわかるつみたてNISA [ 横山 光昭 ]つみたてNISAはこの8本から選びなさい [ 中野 晴啓 ]
2021.02.02
コメント(0)
2002年に出版された本ですが読み返しました。 私は、取引をするたびに誰かが自分の反対サイドにいることが大切だと信じている。 自分が買っている時には誰かが自分に売っているのである。 重要なことは、「どちらがより賢いのか」ということである。 自分と反対サイドにいる者のいずれが正しいのか。 成功するトレーディングとは、「商品(株式)を安すぎる値段で売りに 出している者から買い、それを、高すぎる値段であると自分が知っている時に 誰か他人に売りつける」ことである。成功するトレーディングとは、 今手許にある商品の真の価値に全く気付いていない馬鹿者を探しだし、 それを利用する技術だと認識することであろう。
2021.02.01
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

