2007年10月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
年に何度か無性にゴジラを見たくなる。
ゴジラ映画全27作品の中から毎回選ぶのにも悩んでしまう^^
この「ゴジラ2000」は評価は高い方ではないけど個人的にはかなり好きな作品。
オルガって宇宙怪獣も出て来るんだけど、このオルガにはハッキリ言って興味はない^^;
この作品の中でのゴジラの描き方が好きで特に根室のシーン。
冒頭シーンなんだけど、ここのシーンを見るだけで満足してしまう。
特にこの時のゴジラのフォルムがかなり好き。この型は次作品「ゴジラVSメガギラス」移行でも
ほぼ同じ型のゴジラを使ってる。背びれのトゲはシルバーになっている。
背びれに特徴がありトゲトゲしく伸びた大きめの背びれがお気に入り。それも先端が赤い!

「モスラ対ゴジラ」(モスゴジ)と呼ばれている。この3体の型に集中してる感じ。
初代ゴジラ(1954年)と「ゴジラの逆襲」(1955年)の形は文句なしに好きだけど
やっぱり2000年モデルからが一番好きかも。「ゴジラ FINAL WARS」でのゴジラは
軽量級すぎてイマイチな感じ。

根室のシーンはどのカットをとっても緊張感があるし興奮できる。
特に平野をゴジラと平行に車で追いかけるシーンはかっこ良すぎる。

この「ゴジラ2000」の脚本は素晴らしいとは言い難いけど悪くもない。
でもこの映画の中でのゴジラの存在感は圧倒的。
根室シーンも最高だけど東海村に上陸してくるシーンも文句なし。
久慈川河口に誘い込まれて攻撃され、怒りで背びれを発光させるシーンなんかかなり感動。
ラストシーン、爆発音や咆哮の音が消え静かな曲だけが流れたあと、

全てのゴジラ映画の中でも5本の指に入る程の名シーンだと思う。

毎回、きっちりとテーマがあって考えさせるようにも作られている。
ゴジラ映画をバカにするのは簡単だけど自分の中では特に好きな
タルコフスキー作品やヴィム・ヴェンダース作品、と何ら変わらない感覚で見ている。
ダリオ・アルジェントの作品にしても同じ感覚で見てる。


今日は「ゴジラ2000」で満足した~。じゃあ2000繋がりで「Terror 2000」のアルバムでも
聴こうかな。明日はHEAVY METALのライブ。「LOUD PARK」をzepp 大阪に見に行ってきます。
26年ぶりに生で観る事ができるSAXON!!どんな曲をやってくれるか楽しみ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月21日 21時57分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: