2010年10月30日
XML
1986年8月ドイツでのMONSTER OF ROCKを収録したブート。
オーディエンス録音にしてはそこそこ聴ける音です。
ボーカルがクリアに聞こえるので、自分はそれでいいのですが・・演奏をしっかり聴きたい人は
バランスはいまいちよくありません。

この前の来日で15年ぶりくらいに生で聴いた「Killer Of Giants」のいろんなライブバージョンを
聴きたくてこの頃のブートを聴いたり、ライブDVDを観たりしてました。

1曲目「Carmina Burana(イントロダクションSE)」
2曲目「Bark At The Moon」
このときのツアーはボーカルにディレイをじつこく掛けてるのが気になる。

オジーのボーカルは特に良いわけでもないけど、オジー比で中の上くらい。
この前の来日の方が声が出てた。今のオジーは凄いから^^v
3曲目「Suicide Solution」
The Ultimate Sinのアルバムに伴うワールドツアーでのセットリストは大きく変化はなかったけど
2曲目がこの曲って今から思えば少し変わってるかも。ちょうどこの曲の裁判があった頃で
話題になってた頃だったからと思うけど・・・。
4曲目「Shot In The Dark」
この曲もこの前の来日で歌った。この曲はこのときのツアーから「No More Tears」のワールドツアーまで
セットリストに確実に入ってけど、ずっと演奏しなくなってたので久々でうれしかった。
POPで歌謡メタルな曲だけど、何か好きでよく聴いてしまう曲です。
5曲目「I Don't Know」

この頃はKeyの音量がギターリフより大きい。生のライブでは上手側で観ればギターの音が大きく聞こえて
ちょうどいい感じだったと思う。ディレイきつすぎる。
6曲目「Killer Of Giants」
この曲ばかりいろんなライブのバージョンを聴いたけど、この前の来日の歌唱が一番だと思う。
年齢を重ねて感情の入り方が深くて感動しまくりでした。オジーの悲壮感と、願いにも似た温かい声で

演奏もダントツにこの前の方が良いし。
この前の包み込むようなオジーのボーカルに触れて、この曲が凄く好きになった。
7曲目「Guitar Solo」
8曲目「Thank God For The Bomb」
フェス形式のライブの時はこの曲か「Never Know Why」かのどちらかが選曲されてる。
ツアーの初盤では「Never」も演奏されていたし「Fool Like You」も数回演奏されてる。
この曲のほうが「Never Know Why」よりもアップテンポでノリやすいけど
観客受けは「Never Know Why」の方が良いように思った。(日本のツアーでは)
9曲目「Flying High Again」
オーディエンス録音だからPAから出てる音がどう聞こえてるか凄く分かるので
Keyの音のバカデカさはびっくり。ディレイはあいかわらず気になるけど・・・。
10曲目「Secret Loser」
この曲は曲間でドラムソロが入るバージョンしかないのが残念。
まともに普通にスタジオ盤サイズで演奏された事がない。
この時のツアーでしか演奏されてないので、この曲もまたセットリストに復活させてほしい。
かなりPOPで明るい曲だけど、またライブでは聴きたい曲。
11曲目「Iron Man」
12曲目「Crazy Train」
13曲目「Paranoid」

オフィシャルDVDは1986年カンサスシティでのライブを収録してるけど
「Shot In The Dark」と「The Ultimate Sin」はPVになってる。
この日のブートのサウンドボード物でMIXもなかなかいいのが出てる。
「Killer Of Giants」に関してはオフィシャルライブより、この日のオジーの歌唱が好き。

MONSTER OF ROCK UK のブートはジャーマンライブよりも音は落ちる。
オジーの歌唱もドイツの方がいいように思う。
UKでは「Thank God For The Bomb」と「Never Know Why」の両方が演奏されてる。

オジー ブート.jpg

LP「The Ultimate Sin」の初回特典はこんなステッカーセットでした。
オジー 特典ステッカー.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月18日 03時00分24秒
[Black Sabbath ・Ozzy Osbourne] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: