2012年11月18日
XML
カテゴリ: お笑い
前にも何度か書いてるけど、今日また「松竹名人会」っていうDVD BOXを見てて
フラワーショウの漫才に改めて感動しました。
やっぱり全てのお笑いの中でフラワーショウが一番好きです。
これからも自分にとってフラワーショウを超えるお笑いは出て来ないと思う。

「フラワーショウ」
女性3人の音曲漫才。メンバー交代は数回あったようですが、自分が子供の頃に
寄席で見ていたメンバーは
華ぼたんさん(三味線担当 立ち位置は真ん中。)
華ばらさん(ギター担当 立ち位置は向かって左の下手側)


自分はお笑いであんまり笑ったりしない方なんだけど、フラワーショウだけは
出てくるだけでワクワクするし、ばらさんの一言、一言がおもしろくて
ずっと笑えてしまう。
たとえば、このDVDのネタの中だと、ぼたんさんが「いやぁ〜もう暑いね〜」
と夏の話題を振って暑さの話題からお化けの話題へ。
ばらさんは「もう〜言わんといて〜うちお化けって聞いただけどゾクってして
怖いねん 怖い怖いねん」
もうこの部分だけでめちゃくちゃ笑ってしまう。
特に「怖い怖いねん」の言い方や表情が最高すぎる。
もうこの「怖い怖いねん」だけで一人で毎回爆笑してます^^;

この後、お化けの話から四谷怪談の話へ。簡単にぼたんさんがストーリーを

「なんと、えげちゅない お話でちゅねぇ〜」と割り込んで来る感じも最高です。
3人のキャラが完璧に立ってるので、まったく無駄を感じさせない漫才で
感動すらしてしまう。何百組って漫才は見てるけどフラワーショウほど
いつ見てもいつ聞いても何度同じネタを聞いても楽しめる漫才はなかったように
思う。幼稚園の頃に寄席で何度も観たインパクトもあるとは思うけど・・・。

ちゃっきりよりもフラワーさんの方がかなり多かったと思う。
ちゃっきりもフラワーショウと同じくらい好きではあるんだけど。

3人とも楽器も凄く上手かった。ばらさんのギターは特にかっこよくて
お笑い以外にもばらさんのギターだけでも感動できてしまう。
ゆりさんも音曲漫才の中ではギターが上手い方だったと思う。
このDVDでは1曲だけ聴く事ができます。
著作権の問題とかで他の曲はカットされてるそうです。
このDVD BOXの解説書に文を書いてる戸田学さんは、よく長電話する友人
なんだけど、曲を全部入れるのは難しいらしいです。
ノーカットの素材があるのに勿体ない限りです。
音曲漫才はこれがあるから、なかなか演奏の凄さや漫才の構成の素晴らしさが
分かりにくいのかも知れません。

フラワーショウの漫才はもっと語り継がれてもいいクオリティの高いお笑いだったと思うし、ワクワクさせてくれる華やかさもあった。
映像もあんまり残ってないし… 

フラワーショウ、ちゃっきり娘、正司敏江・玲児、宮川左近ショー、
海原お浜・小浜、が自分にとってはお笑いのアイドルです。
中田ダイマル・ラケット、夢路いとし・喜味こいし、レツゴー三匹、唄子・啓助
若井はんじ・けんじ、上方柳次・柳太も凄く好きな漫才師。
吉本よりも松竹のお笑いで幼稚園の頃から育ったので、思い入れは松竹の
お笑いの方が強い。近くに松竹座があったせいなんだけど。
暁伸・ミスハワイ、若井ぼん・はやと、吾妻ひな子、はな寛太・いま寛大、など
子供の頃に生で観てた漫才師はいつまでも色褪せず好きなままです。
次はちゃっきり娘の事をいつか書いてみようかな・・・。


フラワーショウ1.jpg
オープニングのテーマ曲を歌ってる所。

フラワーショウ2.jpg

フラワーショウ3.jpg

フラワーショウ4.jpg

フラワーショウ5.jpg

フラワーショウ6.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月17日 04時51分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: