2014年06月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪組公演観劇してきました。
初日観てから約一週間、印象がどう変わるのかも楽しみでした。
初日の時は芝居もショーも予定時間オーバーしてたので、どこかを削るのか、
それともテンポを上げるのか、どうするんだろ?と思ってました。
宝塚の舞台は公演時間が厳しいので有名で1分越えるだけで問題になるそうです。
今日も少しオーバーしてたけど、初日に比べるとかなり短縮できてました。
どこをカットしたのか早めたのかちょっと分からないけど、
芝居ではオープニング後の前田利家を茶の席にもてなす場面の
「お風呂が湧いている」って話を出すまでに初日はもう少しセリフがあったように思う。


今日は客席に花音舞さん!真風涼帆さん!大海亜呼さん!といつも注目してる3人が登場!
他にも宙組と星組の人たちが来てましたが、この3人を観られたのはラッキーでした!

今日は花組中日劇場公演の初日でもあったのですが、どうしても何をしても初日のチケットが
取れずに初日を諦めて数日ずらして観劇する事にしました。
でも、宝塚のキャトルレーブではプログラムやスチールなどのグッズも今日から販売だったので
一通り観劇する前に買う事ができた。

「前田慶次」
初日に観た時よりもずっと印象も良くなり眠くなることなく楽しめました。
今回、特に惹かれるのは初日にも書きましたが、鳳翔大さん!そして香綾しずるさん!
鳳翔さんは直江兼続役でクールで美しい姿と男役としての完成度の高さに感動です。
ショーでもこの前の公演あたりからどんどん客席にアピールするようになって頼もしい。


香綾しずるさんは庄司又左衛門役。これがまたシブくて男気溢れた芝居で素晴らしい!
歌も安定してて心地良いし芝居は文句なしに上手い。望海風斗さんを思い出すような
安定感を感じる。

舞咲りんさん・・・
最近は良い人の役ばかりでやや不満でしたが、悪役は「仮面の男」でのミレディ以来かも。

ミレディ以来の好きな役です。
「ドン・カルロス」の中でも幻想的な場面はあったりしましたが・・・
ミレディのカッコ良さはハンパなかったから、あれ以上のかっこいい役をまた演じて欲しい。

此花いの莉さん・・・
忍びに豹変する時の顔つきの違いに今日も見惚れました。
後半の格闘場面では赤いライトに照らされ無表情での芝居にも釘付け!
ショーでの6場、ジゴロとマドモアゼルの場面ではめちゃくちゃカッコいいソロ歌もありますが、
この場面での此花さんのダンスも見逃せません。
ツンケン系の表情で大人っぽく踊ってる此花さんは最高でした。
基本、此花さんはややぶりっこ気味の表情で大人数の中で踊ってる事が多いのですが、
(このぶりっこ表情も何か惹かれるものがあるのですが…)
たまにクールなダンスの時に見せるはすっぱな表情も良い!

大湖せしるさん・・・
芝居での加奈も魅力的な役だけど、今回はショーの大湖さんの方が良かった。
彩風さんと二人での銀橋は最高です!

壮一帆さん・・・
初日に観たときの「前田慶次」と言う人の印象よりは少し変わって良くなってきた。
それでもこういう人はあんまり好きではないけど^^;
壮さんの芝居はどんな役でも安心して観てられる。もちろん歌も伸びやかで心地良い。
もう少し主演作品を観ていたかった。

彩風咲奈さん・・・
今回の芝居では可愛さを全面に出してるのも良い。
ショーでは一転、大人っぽくなって更に安定感を増した彩風さんを楽しめます。
中詰め後の一人銀橋に残って汗だくでソロ歌を歌う彩風さんは頼もしさも出て来た。
大階段での群舞の時のオールバックも似合うようになってきた。
結構、早いうちから注目して観てたので成長していく姿が手に取るように感じられるのがうれしい。
一時期ほど古城都さんに似てなくなってきたけど、ちょっとした表情で古城さんの顔を
思い出す時がある。

早霧せいなさん・・・
クールで冷静さを前に出してる役がよく似合う。
早霧さんで今までに特に好きだった役は
「UNDERSTUDY」のコーネリアス。この作品のカンパニー全員が好き。
「殉情」の佐助
「ロジェ」のクラウス。これが一番かっこいいと思う。
それからニジンスキー。
「NEVER SAY GOODBYE」のタリックも良かったなぁ
出番は少なめだけど、今回の役もそれらに近づく好きな芝居でした。


「My Dream TAKARAZUKA」
この作品も初日に観た時よりもずっと良く感じた。
「伝説誕生」って曲はやっぱり寒気する感じだった・・・^^;
「ケ・サラ」も内海重典さん訳詞の「パレード・タカラヅカ」で甲にしきさんが歌ったバージョンをそのまま使った方がいいように思った。
あの歌詞で頭に入ってるから自分は何か違和感を感じてしまった。
アレンジもホーンセクションを多めにフィーチャーしてEGのオブリが入りまくりの
あのままのアレンジで壮さんが歌うのが聴いてみたかった。
あの頃のビッグバンドアレンジっぽい楽曲はどれもカッコ良かった。

フィナーレAの最初、月城かなとさんと永久輝せあさん、星乃あんりさんの3人の銀橋画面が
美しく初々しい並びで凄いお気に入りの場面です。
この3人は華があるなと今日も出て来た瞬間に感じた。

この公演はまだ観劇するので感じ方もまた変わってきそうな気がする。

壮一帆


鳳翔大


蘭乃さんのマリー・アントワネット!これはカッコいい!
蘭乃はな







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月16日 01時26分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: