2016年07月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
観て来た!シン・ゴジラ!12年待った甲斐がありました。
何よりゴジラが神の域の物体である事が一番うれしい。
日本でフルCGのゴジラは初めてだけど、圧巻でした。ホントに圧倒された。
幼稚園の頃からず〜〜〜〜っとゴジラを観て来た自分でも文句なしの大満足でした。
ゴジラを観た後、友人とタイ料理屋でウイスキーとビールで盛り上がった。
怖くて不気味で気持ち悪い今回のゴジラは凄く良い!

パンフレットにもネタバレ注意の帯が巻いてる。
中の写真がネタバレ要素が多いので注意。
シン・コ?シ?ラ1.jpg

その前に宙組のエリザベートも観て来た。

天玲さんは大司教の役で歌声の素晴らしさも久しぶりに披露していた。
「宅配を取るのです。レストランからピッツァを取るように」「ちょっと」の部分は
間も抜群で久々に笑いをきっちり起せていた。
ちなみに初演雪組東京千秋楽は凄いアドリブを亜実じゅんさんが入れてた。こんな感じ
ゾフィー「とったことあるのね大司教さま」
大司教「いや〜ホントにかわいいのがワンさかでジュージーなのもみんな好きであ…イヤイヤ
 ちょっとだけ」
初演の雪組東京千秋楽は凄いパワーを感じた。ゾフィーはやっぱり朱未知瑠さんが一番好きだ。
DVDになってる日の数倍も迫力と緊張感のあるエリザベートだったように覚えてる。
初演の一路真輝さんのエリザベートがリマスターされてブルーレイ化されるのは最高にうれしい!
アスペクト比はあのままなのか・・・。多少、上下切ってでも16:9にしてほしい気もする。


フィナーレの大階段群舞では天玲さんは上から2段目あたりの上手の位置。
独特の表情で踊る大階段での天玲さんを観るのも最後かと思いながら観ていた。
また一人、舞台に立ってるだけで個性の塊のように惹かれてしまう役者がいなくなる。
若手の時は冒険をして個性を前に出す人は多いけど、みんなだんだん標準になってしまうようで
残念。その点、天玲さんは最後まで他にない空気を創ってたのが凄いと思う。

凄い声量でびっくりした。
花音舞さんは死刑囚の母親役の所だけソロ歌が少しあります。
あとはカフェで下手テーブルでルキーニと戯れてたりハンガリー場面や舞踏会にも出てた。
綾瀬あきなさんは2幕最初のオランダの美女役や市民の中にいたり最初の家庭教師とか…。
天玲さんは退団後、舞台に立つのかどうか分からないけど、何かの芝居に出る時は
必ず観に行きたいと思ってる。
天玲さんの強烈な個性を発揮できるような場所で活動してほしい。

そう言えばプログラムの紙質がまたまたこの前の花組「ME AND MY GIRL」の
紙質になってた。統一しないのか?一つ前の月組のは通常の紙質だったのに。

天玲2.jpg


エリザベート終演後、急いで映画館へ。ネットで座席予約してたので急がなくてもいいんだけど…。


・・・・・・・・ネタバレはなるべく書かないつもりだけど、これから観る人は何も
知らずに観る方が良いかも・・・・・・・・
自分も予備知識まったく何も入れずに観たので良かったと思う。

生物と呼べる物なのか生死を超越してるのではないかと言うようなセリフがあったけど、
まさにそんなゴジラを待ってた。
吊り橋に引っ掛かって動けなくなり人間の創ったミサイルで死ぬようなのは論外です。
ゴジラは荒ぶる神であってほしい。
100%満足ってわけじゃないけど文句なしに良かった。

ゴジラが存在しなかった世界に突然、予兆もなく現れるって設定は第一作のゴジラ以来。
これまでにどうしてその設定がなかったのか不思議に思えるほどです。
怪獣なんてものが一度も出現した事のない世界だから恐怖心がリアルに感じられる。
また今回の形状が不気味。最初の登場の時なんて
日野日出志さんの「蔵六の奇病」と「毒虫小僧」を足したような気持ち悪さ。
ここまで気持ち悪くなくてもいいと思うほど不気味でした。

内容は少しでも書くとネタバレになるので、他の事を。
音楽は鷺巣詩郎さん。予告編でもお馴染みのあの荘厳な楽曲も最高なのですが、
今回、昔からのゴジラファンを泣かせてくれたのは伊福部昭さんの名曲の数々を使ってくれた事。
エンドロールでも延々と伊福部昭さんの名曲をメドレーで流すので感動で立ち上がれなかった。

自分の理想のゴジラに近いゴジラであった事も感動の一つですが、
製作陣がゴジラを一切、汚す事なく丁寧に創り込んでてたのがよく分かったのも感動だった。
USA版の2014『GODZILLA ゴジラ』も自分はあれはあれで大満足してるけど、
シリーズ29作目の今回の日本のゴジラは更に圧巻でした。

今日は普通の2Dで観ましたが、来週はIMAXで観る!
来週はあともう1回観るつもり。

USA「GODZILLA」は「GODZILLA 2」「GODZILLA 3」まで制作発表されてるけど、
日本のゴジラは今回の続編でも構わないし、まったく違う視点から新たなゴジラを創るのでも
構わない。よほど酷くなければ自分はゴジラに対する許容範囲はかなり広いので大丈夫。
アメリカの「GODZILLA 2」はキングギドラとモスラを出すみたいで、
それはそれで凄く楽しみ!!
「GODZILLA 3」はゴジラ対キングコングになるって発表されてた。これはどうかな…
アメリカ版ゴジラも神の存在として登場してたので、その流れのまま制作してほしい。

呆気なく一旦幕を下ろした2004年「ゴジラ FINAL WARS」のちょっとのガッカリ感を
今回の「シン・ゴジラ」は完全に払拭してくれた!

早くもう一度「シン・ゴジラ」が観たい!

ゴジラのグッズは凄い種類あった。すでに売り切れてる物もあって驚いた。初日なのに・・・。
樹脂製の繊維で作られてるA2サイズのシン・ゴジラの壁紙やサントラCD、3Dクリファイル、
浮世絵風のクリアファイル各種やいろいろ買ったらすぐに10000円超えてた^^;
シン・コ?シ?ラ2.jpg

シン・コ?シ?ラ3.jpg


宙組エリザベートの天玲さんと伶美さんの四つ切り売ってた。
天玲1.jpg


予告編より
シンコ?シ?ラ5.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月30日 01時39分46秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: