2017年08月26日
XML
松任谷由実さんのコンサートに行くのはかなり久しぶりでした。
新しいアルバムが出ると必ず買って聴いてますが、コンサートに行こうと思う事は
最近はなかった。
松任谷さんのコンサートに行きまくってた時期は1981年「昨晩お会いしましょう」のツアー〜
1987年「ALARM à la mode」のツアー。
その後は何年かに一度ずつ行ってました。
1981〜87年頃は同じツアーを何度もいろんな会場で観に行ったり、ファンクラブにも入ってたり
してました。
中でも「昨晩お会いしましょう」ツアーと「PEARL PIERCE」ツアー、「YUMING BLOOD」ツアーが特に好きなコンサートツアーでした。

それが今回、急に行きたいと思ったのは、昨年発売されたアルバム「宇宙図書館」にめちゃくちゃ
感動したからです。
昨年の秋から今回のツアーが始まり、気にはなってたのですが、半年ほど経った頃に
アルバム「宇宙図書館」から10曲も歌ってる事を知って、これは絶対に行きたいと思った。

昨年の11月から始まったこのツアーは42都市80公演のロングランツアー。
大御所さんになってくると、大都市だけの開催で「地方の人は大都市まで観に来い」的に
なっていくのは仕方ないけど、松任谷さんの細かく地方を回ってステージを届けようとする
姿勢にも感動する。地方のファンを切り捨てていく大物が多い中、なかなか出来ない事だと思う。
1年かけて80公演って、大御所では尋常ではない公演数。地方のファンを大切にしてるからこそ
人気が衰える事なく、どこの会場もソールドアウトさせる事ができるのだと思う。
アリスもこの前のツアーでは47都道府県全てでコンサートして計65本を7ヶ月で回るという


コンサートが良かったので、終演後は居酒屋で美味しく日本酒が飲めた。
舌平目の唐揚げと鯛のアラ炊き、野菜の煮込みとか料理も酒も美味しかった。

今日は3階席だったにも関わらす、本当に感動した。
舞台装置、照明、音響、全てパーフェクト!!
3階席でも音圧は十分すぎるほどあって、さらにクリアに全ての音が聞こえた。


続けて、ニューアルバムから「あなたに会う旅」。
歌う前のMCにも心がトリップするのに拍車をかけた。
「宇宙図書館」「あなたに会う旅」…なんで良い曲なんだろうと聴きながら泣けそうになった。

3曲目は昨晩お会いしましょうツアーのオープニングを思い出すようなコート姿で
めちゃくちゃ大好きな曲「影になって」でした。
「悲しいほどお天気」のアルバムの楽曲は全曲大好きですが、「丘の上の光」だけは
自分の中では格が違う大好きな曲。
「影になって」にめちゃ感動しながらも、心の中は「宇宙図書館」からの楽曲を異常に求めてるのを感じた。

この次が自分にとっての最大の山場でした。
「AVALON」と「BABYLON」の強烈な2曲連続!
「AVALON」が、「宇宙図書館」の中で一番好きな曲かもしれない。
演出のカッコ良さに鳥肌立ちまくりで、生で「AVALON」が聴けてる感動も重なって泣けた。
そして「BABYLON」は全ての松任谷さんの楽曲の中でベスト5に入る好きな曲。
この2曲で感動の頂点に辿り着いた感じでやや力尽きた感・・・^^;
シンディ・ローパーの曲で「Sisters of Avalon」って曲があるのですが、
この曲がシンディローパーの全ての曲の中でだんとつに一番好きな曲。
あんまり関係ない話ですが・・・^^;

そのあとは、「KATHMANDU」や「スユアの波」からの曲とか
荒井由実時代の楽曲やらいろいろ歌ってました。

「宇宙図書館」から50年代ビッグバンドジャズ風の「月までひとっ飛び」も良かったし、
「Smile for me」も良かった。
「AVALON」「BABYLON」連続演奏で既に大満足してしまってたので、
あとは何となくボッーッと聴いてる感じでしたが、
「残火」のイントロが始まると再び精神状態が集中モードに。
演出も演奏も歌唱もカッコ良かった。

その後は満月のフォーチュンや真夏の夜の夢、破れた恋の繕し方教えますなどの
いつもよく歌ってた系の曲が続いた。この辺りの曲はあんまり思い入れもないので・・・。
「ダンスのように抱き寄せたい」は初めてライブで聴いたから少し感動。
そろそろ終わりかなと思った時に「宇宙図書館」から強力な2曲立て続けに歌われた。
「気づかず過ぎた初恋」「GREY」の2曲目。
特に「GREY」は名曲すぎる^^
「GREY」が本編の最後でした。カッコイイ終わり方!
やっぱり「宇宙図書館」からの楽曲が最高にカッコイイ!

アンコールは「宇宙図書館」から「星になったふたり」で始まった。
「君 (と僕) のBIRTHDAY」の方が聴きたかったな…とか思いながら聴いてた。
続いて、いつもよくコンサートの終わり頃に歌ってた系のメドレー。
「埠頭を渡る風」か「真珠のピアス」をフルで聴けた方が良かった。
メドレーにしてしまったら勿体ない曲が多かった。

最後は「青いエアメイル」
この曲はめちゃくちゃ好きな曲。
「青い」で思い出すのは「青い船で」を初めてライブで聴いた時の感動は異常だった^^;
「VOYAGER」の中で完全にダントツに一番好きな曲です。
今日も帰りの電車の中で「青い船で」を聴いてたらトリップしそうになった^^;

何度も書いてるけど、松任谷由実さんの全ての楽曲の中で一番好きな曲は
「夕闇をひとり」と「丘の上の光」の2曲が何十年も2トップです。
その次に好きな曲は、今、頭に浮かぶ曲を書き出すと・・・
「BABYLON」「経る時」「水の影」「ジャコビニ彗星の日」「静かなまぼろし」
「かんらん車」「時のないホテル」「手のひらの東京タワー」「Forgiveness」「RIVER」
「ハルジョオン・ヒメジョオン」「青い船で」「ずっとそばに」「夕涼み」「ノーサイド」
「真珠のピアス」「帰愁」「虹の下のどしゃ降りで」「Corvett 1954」「Sweet Surrender」
「DAWN PURPLE」「砂の惑星」「もう愛は始まらない」「Autumn Park」「最後の春休み」
「青春のリグレット」「タワー・サイド・メモリー」「Miss Lonely」「コンパートメント」
「水平線にグレナディン」「TYPHOON」・・・やっぱりキリがなかった^^;
荒井由実時代はまた別で好きな曲がある^^;
荒井由実時代ならダントツに「航海日誌」と「瞳を閉じて」が好きです。
そして「翳りゆく部屋」「天気雨」「雨の街を」「雨のステイション」「私のフランソワーズ」
の5曲はどんな時でも聴けば感動できる曲。

「宇宙図書館」…ここに来て、ここまで好きになれるアルバムに出会えるとは思ってなかった。
今でもずっと、新しいアルバムが出たら必ず買って聴くけど、もうハマる事はないと思っていた。「PEARL PIERCE」や「昨晩お会いしましょう」を初めて聴いた時のような
新鮮な感動がある事に驚きました。そして懐かしい感覚です。

ツアーパンフは面倒くさい創りになってて・・・もういいやと。
中をほとんど見てない。また、見る気になった時に見よう^^;


「宇宙図書館」のアルバムジャケット。
楽曲もビジュアルもコンセプトも何もかも最高にカッコ良い!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 06時31分34秒
[中島みゆき・ 松任谷由実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: