2017年10月30日
XML
谷村新司さんの2017年コンサートツアーの最終日に行ってきました。
午前中から昼過ぎ2時頃まで神戸は傘をさした途端に傘が壊れるほどの暴風雨でした。
コンサートが中止になるんじゃないかと心配しましたが、3時頃から風も弱まり、雨も小雨に。
開場時間の4時には晴れ間が出てくるほどに天気は回復。
コンサートは5時開演でした。

先週の土曜日は東京 Bunkamura オーチャードホールで観ましたが、
今日の熱気はまた違ったラストに相応しい盛り上がりでした。
ツアーラストだからと言って、セットリストが変わる事はありませんでしたが、
いつもなら舞台の上で歌ってる「三都物語」を今日は、下手側の通路に降りてきて、


第1部
1曲目「いい日旅立ち」(「抱擁」バージョン)
2曲目「陽はまた昇る」
3曲目「サライ」
4曲目「22歳」
5曲目「最後の I LOVE YOU」
6曲目「三都物語」
7曲目「階」
8曲目「花」

第2部
9曲目「夢の途中」来生たかおさんのカバー。

11曲目「少年時代」井上陽水さんのカバー。
12曲目「レストランの片隅で」
13曲目「棘」
14曲目「忘れていいの」
15曲目「Far away 」

17曲目「嗚呼」(新曲)
18曲目「浪漫鉄道 蹉跌萹」
19曲目「群青」
20曲目「流星」
21曲目「昴」

22曲目「アデリーヌ」
23曲目「スタンダード」

アリスの楽曲を1曲も歌わなかったソロコンサートは、たしかこれまでに一度もなかったと思う。
「チャンピオン」はその都度、いろんなアレンジに変えて演奏され続けてきました。
「冬の稲妻」「遠くで汽笛を聞きながら」「夢去りし街角」「狂った果実」「ジョニーの子守唄」
「帰らざる日々」・・・この辺りの曲はどの曲か1曲は入ってたと思う。
今回は完全にアリスの曲は1曲もなし。
アリスの曲は、アリスのコンサートの時にたっぷり聴けたらそれが一番。
ソロの時はマニアックな曲も含め、ソロアルバムの楽曲だけで構成してくれるのはうれしい。

今日のMCでも、ちんぺいさんが話してたけど、神戸国際会館をホームグラウンドとして
ちんぺいさんが所属してたポートジュビリーが活動していました。
アマチュア時代から神戸国際会館のステージに数え切れないほどに上がっています。
それから、やっぱり神戸でアリスといえばHAD(ハタケヤマアートディレクション)です。
神戸でちんぺいさんや、アリスのコンサートを観ると、必ず畠山さんの豪快に笑ってる顔や
凄くフレンドリーに子供だった自分に話しかけてきてくれてたのを思い出す。


1978年にHADが独自に作ってたオリジナルグッズのポスター。
あと、ポストカードなどもHADでしか買えないグッズとして作ってました。



伝説のALICE IN TAKINO^^;
凄く不便な場所に30000人近い人を集めて開催された野外コンサートです。
1979年4月30日、1980年5月3日、1981年4月29日と3年連続で開催されました。
あのまま活動を続けてたら、ずっと恒例の野外コンサートになってたのかも知れない。
このコンサートにもHADは主催のひとつとして絡んでいました。
チラシは真っ赤なペガサスでしたが、ポスターはブルーのグラデーション。



その野外コンサートの3日前の1979年4月26日にちんぺいさんのロックキャンディーズ、
べーやんのフーリッシュ・ブラザーフッドが再結成したポートジュビリーのコンサートがありました。
このポスター見てもわかりますが、チケットは350円。
チケット取るの大変だったコンサートです。このコンサートはダイジェストでMBSで放送されました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月13日 16時12分51秒
[ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: