2018年01月14日
XML
カテゴリ: お笑い
「唄子・啓助のおもろい夫婦」は1969年4月から1985年3月まで16年間続いた長寿番組。
その番組の企画として製作されたレコードです。
このLPをプレイヤーでかけて、披露宴をするといった、かなり無理がある内容^^;





A面
1「おもろいマーチ」
鳳啓助さんの「さて、みなさま、花嫁花婿の入場でございます!」のセリフから、かなり静かめな
「結婚行進曲」です。ふんわりとしたアレンジでマーチとはちょっと違う感じになってます。
(入場の音楽に使っていただければ幸いです」)と書かれてるけど、使った人いるのだろうか?
2「啓助のスピーチ」

(披露宴で使いたい場所を抜粋して会場に流していただくか、スピーチの参考資料に
 なれば幸いです)と歌詞カードには書かれています^^;
3「おもろい数え唄」
1年目〜10年目、25年目、50年目の全12番の歌詞で構成されています。
最初のヴァース部分をまず京唄子さんが歌って、ほぼ全部、鳳啓助さんが歌ってますが、
急にメロウになる25年目と50年目を唄子さんが歌います。
4「唄子のひとりごと」
京唄子さんが「ねえ奥さん」と話しかける、夫婦へのアドバイス。
安定の演技力です。
5「唄子の強妻宣言」
これは、さだまさしさんの「関白宣言」のアンサーソング的な曲です^^;

「♪外に出たら私の一歩後ろから荷物はあなたがみんな持つのです。
  あなたの勝手な買い物なんかは絶対したらアカン!」


B面
1「唄啓のおもろいインタビュー」
このパートは約10分、漫才形式で進行。

インタビューに答える間は止めたり、「ここで司会者は拍手をとって下さい」などの
指示があります^^; こんな感じ。




2「唄子の強妻宣言カラオケ」
3「おもろい数え歌カラオケ」
4「御両親に花束の贈呈」
京唄子さんのセリフです。
5「狐と狸の歌」
「唄子・啓助のおもろい夫婦」の最後に流れる曲です。
あのセリフを鳳啓助さん本人が読むバージョンとテレビそのままのバージョンを収録。

裏ジャケには「狐と狸の歌」の詩と、その場面を彷彿させる版画



これは販売レコードじゃなくて、番組の企画でプレゼントとかだったのかもしれない。
京唄子さんに関する物は中古屋などで見つけると買う事が多い。
これは「唄子の強妻宣言」が特に貴重^^;



レコードレーベル。色合いは60年代のコロムビアっぽい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 05時55分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: