2019年12月21日
XML
3日前にAmazonからこのBlu-rayが届いてから、すでに4回通して観た。
1954年の1作目からこれまでのゴジラ作品の中で今は一番好きかも知れない。
その時々で一番が変わるけど、
「三大怪獣 地球最大の決戦」「ゴジラ2000 ミレニアム」「ゴジラ対ヘドラ」「GODZILLA2014」
「モスラ対ゴジラ 1964」「ゴジラvsビオランテ」「ゴジラvsデストロイア」
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」
と「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の10作品は多分、不動のベスト10作品。

2020年「Godzilla vs. Kong」にも期待してますが、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を
超えられないような気がしてならない。

リアルタイムで映画館で観た作品はやっぱり思い入れが強い。

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の監督は本当にゴジラファンが観たいツボを抑えていて
各怪獣への愛も感じられるし、これまでゴジラ映画を作ってきた1954年からの
スタッフに対しても愛が感じられる。



日本盤のBlu-rayはなぜか3D版が発売されないので、海外版で買うしかない。
4K ULTRA HDと3Dは海外版で買って、日本盤はBlu-rayと特典Blu-rayの二枚組を買った。
海外版3Dはまだ届いてないけど・・・。12月末までには届くらしい。
音は抜群に良い!音楽も最高です!




背びれを光らせ威嚇しながら近づいてくるシーンは鳥肌もんです。


キングギドラの真ん中の首が左の首を叱るとか、各首に性格の違いを作ってるのも好きな所。


これまでのゴジラ映画に登場したラドンの中で一番残忍でカッコ良く存在感のある

1956年「空の大怪獣ラドン」は別格です。


海底洞窟の古代遺跡の場面はBlu-rayが発売されたらじっくりいろいろ確かめようと思ってた。
ゴジラが眠ってエネルギー補給してる前に狛犬のように並んでるいる2体の石像は
映画館で初めて観たときはPAZUZUの像っぽく感じたけど顔がゴジラの巨人像のような感じです。
それにしても後ろで赤く光ってるゴジラの背びれは神々しくて鳥肌です。





海底古代遺跡で核爆弾が爆発する瞬間の映像にPAZUZU像らしきものが一瞬映る。
この切り立った岩の上に立っているPAZUZUは、エクソシスト(1973)の冒頭イラクの場面で
メリン神父と対峙する場面を思い出す。野犬が殺し合うようにけたたましく吠える声が聞こえてきそう。


核爆発によって再び目覚めたゴジラ




ゴジラの全身から発せられる熱波の中にはモスラの姿も映し出される


溶けていくギドラ






新巨大生物とは何だろ?コングはすでに確認されてる怪獣だし・・・。
来年の「Godzilla vs. Kong」は何体の怪獣が登場するのだろうか。
ギドラの右の首はメカギドラになって出てくるのだろうか…


ハエが大量に湧いてるゴジラに食いちぎられたギドラの右首。
首だけなら身体は再生できないか…
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月21日 06時00分35秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: