2020年02月22日
XML
オジー・オズボーンのニューアルバムが発売されました!
すでにこのアルバムから先行配信で3曲聴く事が出来ていましたが、
アルバム通して聴くと、より充実感と完成度の高さに感動しました。

Amazonから日本盤CDのみ昨日届きました。輸入盤CDとアナログ盤は少し遅れそうです。
最初にアナログ盤で聴こうと思ってたのですが、我慢しきれずにCDで聴いてしまった。





1曲目「Straight To Hell 」
2曲目「All My Life」
3曲目「Goodbye」
4曲目「Ordinary Man」

6曲目「Eat Me」
7曲目「Today Is The End」
8曲目「Scary Little Green Men」
9曲目「Holy For Tonight」
10曲目「It's A Raid」

11曲目「Take What You Want」ボーナストラック
12曲目「Darkside Blues」日本盤のみのボーナストラック


このアルバムは楽曲のそこここに、OZZY自身へのこれまでの活動のオマージュが
散りばめられていて、そして新しいOZZYもきっちりと存在しているアルバムです。
ずーっとOZZYの音楽を大切に聴き続けてきた人には分かるマニアックなオマージュもあります。
70歳を超えたOZZYが今も歌ってくれている事への喜びが一番大きいのですが、


10年ぶりのソロアルバムですが、この10年の間はBLACK SABBATHの活動が中心でした。
BLACK SABBATHの活動でも今の新しいサバスの音を聴かせてくれて大満足でした。

自分はOZZYに対してかなり甘いのですが、OZZYが歌ってさえいれば全てOKなので
楽曲の善し悪しやバックバンドのメンバーなどはっきり言ってどうでもいいのかも知れない。
でも、はっきり言ってこれまでは2007年「BLACK RAIN」と2010年「SCREAM」が

それを超えるのが今回の「Ordinary Man」です。
これが最後のオリジナルアルバムになるかも知れないと本人もファンも感じている部分もあって
中途半端な物は出さないと信じてたので、最高のアルバムが聴けてファン冥利に尽きる^^
どの曲も泣けるしOZZYの一声、一声に感動している。

Guitars Andrew Watt
Bass Duff McKagan
Drums Chad Smith
この最高の3人が今回はOZZYを強力サポートしてくれました。

タイトル曲、4曲目「Ordinary Man」は
PianoとVocalsに、Elton Johnが参加!

1曲目「Straight To Hell」と4曲目「Ordinary Man」には
Lead Guitarsに Slashが参加

8曲目「Scary Little Green Men」にはGuitarsにTom Morello!が参加しています。

Post Maloneも10曲目「It's A Raid」に参加(11曲目は当然参加)

そしてプロデュースはAndrew Watt!!

サバス時代からOZZYのファンは何度いろいろ心配させられた事か。
もう慣れてるのでたいがいの事では驚かない。
死にかけた事も数回…
アルコール中毒の事も克服したのかと思えば、また問題起こしたり…
バックバンドの揉め事も山ほどあったし…
それでもOZZYの根っこの人柄が好きだからずっと応援してこれた。

昨日、youtubeに上がってた、日本でいう「箱の中身は何でしょう?」を
子供のように爆笑しながら楽しんでるOZZYの姿を観るだけで幸せな気分にさせられてしまう^^;
でもアメリカの「箱の中身は何でしょう?」はちょっと過激。
毒ヘビじゃないと思うけど、かなり凶暴なヘビをBoxに入れていたり、ワニガメ、大型トカゲなど・・・
日本じゃタワシとかウサギとか、下から誰か人間が顔だけ出していたり・・・。

2003年からパーキンソン病だった事はOZZY本人も知っていた事らしく
タイプはP2と呼ばれるものでそこまで深刻ではなさそうでホッとした。

Amazon限定のデカジャケ。このジャケットならデカジャケはうれしい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月22日 05時01分29秒
[Black Sabbath ・Ozzy Osbourne] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: