2021年08月17日
XML
王様はDeep Purpleの日本語直訳アルバムで話題になってコミックバンドの人気者になりました。
その頃は特に興味なかったのですが、GFRの「めっちゃ陽気な鉄道伝説」を出した時に
初めてCDを買った。
その後もいろんなバンドの日本語直訳アルバムを出していましたが、特に興味なくてスルーしてました。
2013年、まさかのサバスの出番が・・・。
イヤな予感しかなかったのですが、買って聴いてみたらまず演奏が良いのに感動した。
サバスのカバーバンド「Blood Sabbath」の演奏だから当然カッコいい。

ただ仕方ないのですが、選曲がベタな曲ばかりでワクワク感はなかった。
直訳で歌ったらおもしろそうなのは「Supernaut」とか「All Moving Parts (Stand Still)」とか

感動しそうな歌詞は「Spiral Architect」。
この曲は全サバスの曲の中で一番好きな曲。歌も演奏も。

かなり久しぶりに聴き直してみた。








1曲目「WAR PIGS」 戦争豚
2曲目「Paranoid」 脳天爆発男
3曲目「IRON MAN」 鉄男
4曲目「N.I.B」 筆先
5曲目「Sweet Leef」 甘い葉っぱ
6曲目「Into The Void」 無限の世界へ
7曲目「Snowblind」 雪盲
8曲目「Symptom of the Universe」 宇宙の兆候


音色とかノリとか出せるわけがない。

この中でダントツにかっこいいのは「Symptom of the Universe」.
ドラムは完全にビルワード。歌はなぜかオクターブ下で歌っています。
OZZYのように絞り出すように苦しそうに高音で歌ってほしかった。
特にライブでの「Symptom of the Universe」のOZZYの歌は壮絶にかっこよかった!

1975年8月3日ProvidenceでのOZZYの歌唱が特に鳥肌ものです。
ブートとしての音質は悪いけど、この時のOZZYの歌声が聴けるのは神。
この時、隠し録りしてくれた人に感謝してる。
この1975年8月3日の「Spiral Architect」も最高です!!
「Spiral Architect」は1975年ハマースミスオデオンのOZZYの歌がそれ以上に好きです。
8月5日 Asbury Parkの音は地元のFM曲が録音して放送したので高音質のが残った。
それが今もオフィシャルのようになってる。

「Megalomania」はよく出回ってる1975年2月8日Baltimoreのライブの方が好き。
「Past Lives」のバージョンも良い。

6曲目「Into The Void」の演奏もかなりシブい!

「Symptom of the Universe」と「Into The Void」の2曲がイイ!



まだ10代の頃にサバスのオフィシャル本に掲載されてたブートレックの一覧表。
有名どころばかりですが、当時は探すのに必死でした。
ブート専門店のHOGGやLPコーナーや中古レコード屋系を毎週のように探し回ってた。
この4種類は比較的早く探し出せて、多少高くても迷うことなく購入した。


これも同じ本に掲載されてた。ブートテープ!
これはどこにも売ってなかったけど、CD時代になって出回って来たものもある。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月17日 21時34分34秒
[Black Sabbath ・Ozzy Osbourne] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: