しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

菜園ニュース:夏実… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.01.01
XML
☆空気が澄んで快晴。富士山が、くっきりと見えます。富士山まで、ここ立川から直線距離で70キロメートル。天気が良ければ、一年中、富士山が見えます。東京都内には、富士見町という地名がいくつかあるようですが、立川市にも富士見町があります。近所で、障害物がなく富士山がよく見えるのは、都営住宅の5階です。
  • 2013.11.30都営住宅14階.JPG

  • ☆今の時期、立川市でも南側の地域では「ダイヤモンド富士」が見えるそうです。立川市の北側にあるこちらからは、沈む位置がずれて見えるのでダイヤモンド富士は見えませんが、雲がある日の夕焼けは美しいです。雨が上がり、西の空から青空が見え始め夕焼けになりました。(2013年12月20日16時23分撮影)。
  • 2013.12.20夕焼け.JPG

  • ☆雲がない快晴の日の夕焼けは、このような感じです。(2013年12月22日16時36分撮影)。
  • 2013.12.22夕焼け.JPG

  • ☆晴れの日でも、富士山の近くに雲が見えると、このような夕焼けが見えました。(2013年12月24日16時30分撮影)。
  • 2013.12.24夕焼け.JPG


  • ☆パソコンの画像データから、富士山を探してみました。

    ☆朝霧高原から見た富士山。(2005年11月16日撮影)。
  • 2005.11.16朝霧高原.JPG

  • ☆富士スバルライン入口から見た富士山。(2005年11月17日撮影)。
  • 2005.11.17富士スバルライン入口.JPG

  • ☆富士スバルライン駐車場から見た富士山。(2010年12月1日撮影)。
  • 2010.12.1-1富士スバルライン.JPG

  • ☆富士スバルライン駐車場から見た富士山。(2010年12月1日撮影)。
  • 2010.12.1-2富士スバルライン.JPG


  • 2010.12.1-3富士山5合目.JPG

  • ☆ウォーキングコース(玉川上水)から見た富士山。5月は、快晴の日でも、かすかに霞んで見えます。(2012年5月11日撮影)。
  • 2012.5.11ウォーキングコース.JPG

  • ☆富士山は、ユーラシアプレート、北米プレート、フィリピン海プレートという3つのプレートが会合する地点にあるとのことです。そこの地下で作られた大量の玄武岩質マグマが、富士山を作ったそうです。最後の噴火は、1707年、江戸時代の宝永大噴火。

    ☆富士山の「ふじ」の名は、朝鮮語で火を意味する「プル」、マレー語で「素晴らしい」の「プシ」「フジ」、斜面や垂れ下がりを指す古語の「ふじ」、すり鉢などを伏せた形に似ているので「伏せ」などの説があるそうです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.01.01 07:15:02
    コメント(6) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: