しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

都内公園・カワセミ♂… New! ★黒鯛ちゃんさん

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.28
XML
カテゴリ: 山野草と樹木
☆今から8年前、玉川上水でのウォーキングで観察した植物を紹介するブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」を始めました。8年間、連続2,900日以上にわたって、観察し調べ学んだことを紹介し続けてきました。

☆2月24日から27日まで4回にわたって、しろうと自然科学者の植物観察の歩みを振り返ってきました。その到達点を踏まえて行ったのが、2019年の20回にわたる高尾山での植物観察でした。それは、2012年からの7年間の蓄積があって、初めて可能になりました。写真は、セッコクの花。(2019年5月28日撮影)。
  • 01セッコク.jpg

☆高尾山での植物観察については、2019年4月5日~12月7日まで連続して紹介しました。また、次のように、まとめと振り返りも掲載しました。写真は、オオヤマハコベの花。(2019年9月6日撮影)。
◎科別の振り返り(2019年12月8日~2020年1月17日)。
◎特に印象に残った植物たち(2020年1月18日)。
  • 02オオヤマハコベ.jpg

☆次の記事を参考にしてください。リンクをクリックすると、楽天ブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」の写真と記事を見ることができます。写真は、ミヤマシキミの花です。
◎2019年は高尾山で195種の植物を観察。特に印象に残った植物たち、登山道再整備・回復への期待(2020年1月18日の日記)。
http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20200118/
  • 03ミヤマシキミ.jpg

☆2019年の高尾山での植物観察は、8年間に及ぶしろうと自然科学者の自然観察の蓄積を総結集して可能になったものでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.28 06:23:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: