全4件 (4件中 1-4件目)
1

☆ ご訪問ありがとうございます ☆こんにちは! うーたんです。先日、イオンからキャッシュバックと配当金のお知らせが届いていました。今回のキャッシュバックと配当金は以下の通りイオン(8267) 株主特典(2024年9月~2025年2月) 5月24日現在の株価:4332円 ●キャッシュバック(100株保有・3%還元)8,212円(2024年9月~2025年2月) ●配当金 1株当たり 20円 100株保有 2,000円(税引後:1,594円)前回よりキャッシュバックの金額が上がっています100株所有の為、3%のキャッシュバックであることには変わりませんが昨今の物価高騰がキャッシュバック金額をあげたという背景もあるのだろうと思います。最近は買物の時にiAEONアプリを使ってクーポンを使った節約を心掛けていますが物価高騰の波に追いついている実感はあまり湧かないのがホンネそれでもキャッシュバックがあるのはありがたいですね。また以前はワーナーマイカルシネマズでポップコーンorドリンクの無料提供がありましたが現在は、残念ながら廃止されています。しかし1000円で映画を鑑賞できる特典は継続中なのでこれは映画ファンにはありがたい特典。これも引き続き続けて欲しいですね。*先日イオンで初めて購入したベストプライスのチョコモナカアイスベストプライスはイオンのプライベート商品ですね。株主ながらあまりベストプライスの商品って買ったことがなかったなーと思って今回、初購入。今回は株主目線で正直レビューを書いてみます。①価格が少し高め?個人的な意見ですが定価248円で内容量4個入り。プライベート商品にしては少し値段お高めですね。②ミルクの味があっさりしてます。アイスクリームといっても正確には「ラクトアイス」だからなのかとても味があっさりしています。あっさりしているアイスが食べたい人には向いていますが濃厚なアイスを食べたい人には物足りないと思います。③チョコレートの量が少ない…モナカを開いて中身を見ると画像のような状況でした。森永のチョコもなかジャンボとかを想像して購入するとがっかりしちゃうのでこれはあくまでイオンのプライベート商品だよなーと思った方がいいかもしれません(笑)イオンの株主になると優待特典として「イオンラウンジ」の利用も可能になります。最近は、いろいろと利用制限が出ているようですがラウンジではトップバリュー商品やベストプライス商品の試食もできるようです。株主の特典を最大限に利用して優待ライフを楽しみましょう♪もう一つのブログをはじめました♪よかった遊びに来てねうーたんらいふプラス~ゆるゆる投資と暮らしの記録~♪ 今日も最後までお読み頂きありがとうございます ♪
2025年05月25日

☆ ご訪問ありがとうございます ☆こんにちは! うーたんです。ブログアクセス数がついに17000アクセスを超えましたいいね!も頂けるようになり嬉しいです。私のモチベーションにもなっています。本当にありがとうございます以前の日記でお話していたラオックスから株主優待のお菓子が届きました。↓前回のブログはこちらラオックスから株主優待カタログが届きました~ うーたんらいふ - 楽天ブログ100株所有なので1000P分(1000円相当)の優待です。届いてから思い出したのですがこのお菓子仕事先でも頂いたことがあるお菓子でした。1枚でも結構ボリュームのあるクッキー生地の煎餅です。1箱6枚入り個人的には十分な高級お菓子ですラオックスホールディングス(8202)2025年5月15日現在株価 1株当たり 164円権利確定日 12月末優待内容100株以上 1000P300株以上 2000P500株以上 3000P1000株以上 5000P*いずれもポイントに応じて日用品・食品等と交換可昨年から配当金もありました。次回配当は2025年12月。予想配当は1株当たり 3円。1円の増配です。最近、個別株の事を書かれているブロガーさんの記事を読むと優待の廃止の代わりに配当金を増やしている会社が多い印象です。優待も嬉しいけれどやはり物価高騰を考慮すると優待よりも配当金の方が喜ばれる傾向なのかもしれません。実はラオックスの株も売却を迷っていた時期があり含み益が出るタイミングを見計らっていたのですが配当金がもらえる事になり現在は売却を見送っています。今後は優待の廃止も予想してるのですが配当金が増配される可能性も考えてもう少し保有していたいと思っています。*本日も無印良品の商品レビューです。以前にもお話したのですが地元の無印良品の店舗が撤退してしまい現物を見て購入するためにはローソンかCOOPで販売している商品しか買う事ができないのですが商品棚がいつも空だったので人気の商品のようですね。早速ですが使用してみての個人的な感想はコチラ↓①テクスチャーチューブから出すときはやや固めな印象ですが伸びはとても良いです。②香り柑橘系っぽいアロマオイルの香りしつこくいつまでも残る香りではないので無臭が好みの方でも気にならないかもしれません。私個人的には柑橘系が好きなので好きな香りです。③使い心地伸びが良く肌に馴染みやすいサラッとしやすいですが保湿もされるので普段から乾燥が気になる方にはおススメです。④手を洗った後も意外と保湿力あり?思いっきり個人的な感想ですがこのハンドクリームを塗ってしばらくしてから水だけで手を洗う事があっても保湿力は割と残っているような感じがしました。代わりに洗剤を使った後は保湿力なくなり乾燥するのでクリームは塗った方が良いようです。楽天市場の無印良品公式ページでも購入できます。【無印良品 公式】3種の植物オイル ハンドクリーム 50g定価 750円ハンドクリームとしては少し価格お高め?な印象もありますが季節によって使い分けたりするというのもおススメですよ~。無印良品の株も2株持っています。5月17日現在の株価1株当たり 5214円7%引きになる店舗で使える買物優待カードがもらえる株主優待は魅力ですね。私はトランプショックの時に株価が下がったタイミングで株ミニで1株当たり 4099円で購入しています。現在は100株で50万円を超えています。今後も会社の成長が楽しみですね🎵*この度はてなブログでサブブログ「うーたんらいふプラス」を立ち上げました。うーたん流の節約や日常の事たまには仕事の愚痴など(笑)を不定期で更新していく予定ですので遊びに来てくれると嬉しいですはてなブログ「うーたんらいふプラス~ゆるゆる投資と暮らしの記録~」よろしくおねがいします♪ 今日も最後までお読み頂きありがとうございます ♪
2025年05月18日

☆ ご訪問ありがとうございます ☆こんにちは! うーたんです。まずは早速4月末の楽天SCHDの運用結果を公開したいと思います。2月に初めての分配金が出ていますが特別分配金(※)の受け取りをしているため実態に即した計算方法に変えました。そのため運用結果の示し方も変更しています。投資元本 7000円(分配金合計額 39円)評価額 6062円実質投資額 6961円トータルリターン -899円~※特別分配金とは?~投資元本の一部を取り崩して支払いをされるものの事を言います。一般的には「タコ足配当」と呼ばれています。楽天SCHDの信託報酬がこの5月23日から年率0.192%から0.1238%へ引き下げられるというニュースは嬉しい限りですがSBI証券のSCHDと同額の信託報酬に変わる事で今後はコスト面での競争が激しくなりそうだなーと思っています。またNISA口座内での分配金コースの切り替えも今夏から開始予定とのこと。分配金コースの切り替えができる点でも今まで特定口座で運用していた方がNISA口座に運用しなおすという方も出てくるかもしれません。私は元々入金力が低いため新NISAの1800万円枠には影響が出ないと判断し最初から成長投資枠で運用しています。今は受け取り型で投資していますが今後も切り替えの予定はしていません。次回の分配月は今月。積み立てた金額も増えてきているので次回はどのぐらい分配されてくるのか楽しみです。*まったりスタバタイムイチゴのフラペチーノ頂き物の500円分チケットとプラスお財布から200円支払いこの日は久々に店舗でイートインしていました。まったりタイムに店員さんがアイスコーヒーの試飲をもってきてくれました。基本的にコーヒーショップのコーヒーは濃くて苦手なのですがこのコーヒーは口当たりも軽くてとても美味しかったです。日々の仕事からのストレスを癒すひと時の時間♪たまにこんな時間も必要ですよね~♪ 今日も最後までお読み頂きありがとうございます ♪
2025年05月11日

☆ ご訪問ありがとうございます ☆こんにちは! うーたんです。ゴールデンウィーク真っただ中ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?さて今月も早速、SBI証券で運用中のVシリーズ S&P500とスマートベータの運用結果を報告したいと思います。どちらもVポイントのみで特定口座で運用中です。Vシリーズ S&P500投資元本 3200円評価損益 -70円 (-2.19%)保有金額 3130円スマートベータ投資元本 3500円評価損益 -157円 (-4.49%)保有金額 3343円S&P500は先月お伝えしていた運用報告よりも若干持ち直しましたがスマートベータは下向き傾向ですね。トランプさんの影響がまだまだ続きそうです。投資初心者さんは本当に大丈夫なのか?と心配になっている方もいると思いますが先月もお伝えした通りに株は上がったり下がったりを繰り返しながら少しずつ山を登るように上昇していきます。今売却をしてしまって後になってから「あーやっぱり売らなきゃよかったなー」と後悔しないためにも今はひたすら見守る時期だと思ってすごしましょう。ここは思いっきり個人の意見ですけど…トランプさんはいつまでも大統領でいるわけではないですからねまた長期投資家さんにとっては、資金を投入するチャンスの時期。余剰金のある方は買い増しをされた方もいたかもしれませんね。私はポイントのみでの投資なので買い増しはしていませんがポイントが余っていたら買いたかったです~*今回も、前回に引き続きの無印良品ネタです。ひとくちブラックウエハースの商品レビュー。価格は150円(税込み)お値段の割には量は入っているのでコスパは良いかもしれません。ブラックと書いている割には苦みはないのでビターなイメージで食べると期待は裏切られるかもしれません生クリームも甘ったるさは無いので大人でも子供でも無難に食べられると思います。個人的には嫌いじゃない甘さですし口寂しい時に食べるには良いかな~と思うおやつですね。甘さが気になる!という方についてはブラックコーヒーをお供にすると良いかも?ついつい食べ過ぎてしまうサクサクとした触感と甘さですが1袋のカロリーも579kcalと高いのでダイエットを気にしている方は食べすぎ注意ですちなみに無印ファンの私は株ミニで2株ですが良品計画の株も所持しています。5月2日現在の株価 4769円一時は100株当たり50万円にもせまる勢いでしたが現在は少し下がりましたねー。私はトランプさんの影響で市場が大揺れした時に1株当たり 4099円で購入しています。この先もタイミングをみて買い増ししたいなーと思っています。今や大人気の無印良品ですが実は私が住む地元には店舗がありません。正確に言うとかなり昔にはあったのですが撤退してしまったため現在は、実商品を手にするにはローソンかCOOPに取り扱われている一部商品のみしか購入できないのです店舗が再び戻る事も期待できないためメインの購入方法が通販しかありません。実際の商品を手に取って購入するということが出来ない不便さと寂しさはある一方通販は手軽に購入できるという便利さもあるので通販購入者ならではの視点で商品レビューを書いていけたらいいなと思っています。♪ 今日も最後までお読みいただきありがとうございます ♪
2025年05月04日
全4件 (4件中 1-4件目)
1