PR

プロフィール

ブイマライダー

ブイマライダー

コメント新着

バーバリー バッグ アウトレット@ nwfjsnlkl@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
でら2007 @ Re:祭りはイイネ(08/06) 法被がよく似合いますね! 仕事の方も順…
でら2007 @ Re:エネ◯ァーム~?(06/17) 「エコって事と環境の為ですかね」 確か…
ブイマライダー @ Re[1]:人生初の災害復旧ボランティア(05/13) でら2007さん 竜巻は同時に4箇所…
ブイマライダー @ Re[1]:人生初の災害復旧ボランティア(05/13) だんだん7557さん 益子は陶器で有名な…

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

お気に入りブログ

気流止めが無い壁の… kamita53さん

チャンネル・グー model69さん
にろすのブログ にろすさん
Let's Go Crazy!! jackblueさん
記憶の記録 フライングシードさん
強くてやさしいいえ… こげんぱさん
「いつも前向きっ」… ☆ladybird☆さん
ぶろぐみたいなかんじ ひざまくら党#14さん
清流ラガー ビトウ2840さん
オジタッキー記 オジタッキーさん

フリーページ

2011.09.13
XML
カテゴリ: 環境
では、「何で」住宅の気密化が必要なのか

えーっと先ず、最近ブログにお越しになった方は壁下地材の水蒸気(=所謂、湿気)透過実験の日記を御覧ください
ネットや雑誌で氾濫する情報社会。一つの答えで相反する場合、自分で確かめようという「百年の家project」
早速やってます(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/okapapa/diary/201003260000/

たぶん、防湿フィルムを貼るビルダーの方が「貼らない」派よりも圧倒的に少ないと思います
何故なのか。答えは、貼らない派の「ビニルクロスは水蒸気を通さない」という先入観と「面倒」・「手間がかかる」
こんな所でしょうか

次に問題になってくるのが「壁体内結露」
ガラス表面にできた結露水は拭けば良いですね。問題ありません(実はあるので後日記載します)
怖いのが目に見えない「壁体内」での結露

壁体内結露が怖いのは「冬」です。ガラスにびっしり付着した水滴が壁の中にも入っていたら・・・・
長期間に渡って壁体内結露を起こすと木造の建物なら軸材が腐る+虫に喰われる
鉄骨造なら構造躯体が錆びる、接合部強度が落ちる・・・
断熱材に水分が含まれると断熱性能が大幅に落ちる。自重が増して沈下する。上に隙間ができる
どちらにしても良い事ありません

ここで、また蕁麻疹が出そうな図を出して申し訳無いのですが、もう少し頑張って付いてきてください(;´∀`)
前回と同じ「湿り空気線図」
IMG_4363.JPG

真冬の室内リビング。FF式石油ストーブを焚いて加湿器を使い、喉を潤しながら暖房

その時の室内温度(一番下の数字)を22℃としましょう。頑張って加湿して相対湿度(2次曲線)が40%とします(赤丸)
ここから左真横に移動させ、2次曲線100の目盛(100%ですね)が露点=結露が始まる温度、という事になります
「で、何℃?」になりますが約8℃です
宇都宮の冬って、1月頃は氷点下2℃とか普通にありますよね?

って事は防湿してない場合、壁体内で結露してるって事になります


湿気って時に人体には味方で、住まいにとっては大敵だったり
水蒸気コントロールの一番大事な部分=外壁面の壁に防湿フィルムを施工する、です

次は人間にとっては「大事な水蒸気」のお話を書こうと思います
最後に・・・断熱気密の「気」は水蒸気の気
僕達はこの水蒸気を上手く使う為に【必死で】住宅の気密化をしているのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.13 17:38:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: