2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
保育園に入るに当たって準備する物がいくつかあって、その中には“お母さま”が作らなきゃいけない物がある。おたより入れ(ウォールポケット状)と衣服袋(主に汚れたおむつの持ち帰り用)とお昼寝用掛・敷布団のカバー。お昼寝用布団の持ち帰り袋は保育園でも購入できるけれど、2200円もしてこれ!?という物なので、これも作ることにした。そんなわけで、オカダヤへGO!タイミング良く、入園・入学応援セールみたいなのをやっていて、20%OFF。しかも最終日。私ってなんてついてるの~と心の中で小躍り。サイズを書いたメモを片手に生地を選んでいたら、否応なくテンションが上がる。ああ、なんて楽しいんだろう♪持参したでっかいエコバッグいっぱいに、布やら糸やら買い込んだ。さあ、縫うよーーー!
2010.03.07
コメント(2)
4月から保育園に通う息子。3月中の慣らし保育を期待したけれど、すべては4月から。そして、その慣らし保育はなんと4週間にもわたる…。仕事にならないーーー4月1日から復帰する届けを出したのに。保育士さんに尋ねると、子どもが早く慣れてしまえば慣らし保育の短縮は可能とか。がんばれ、ぼっちゃん!早く慣れてね。でも、私自身、仕事を離れて1年数ヶ月。私の方が勘を取り戻すのに時間がかかったりしてね。
2010.03.06
コメント(2)
買ってしまった…赤いiPod nano。買うことにしたきっかけは、コンポのCDプレイヤーが寿命を迎えたらしいから。午前中に届いたりんごちゃんに、息子が寝ている時間を見計らっては、せっせと音楽を入れています。相方が、コンポとiPod nanoを繋ぐ何だか線を買ってくれたので、これでまた音楽が聴けるようになってうれしい♪でも、私のiPod nanoには、息子が喜びそうな音楽も入れるつもりなので、いきなり「げんこつ山のタヌキさん」などがかかるんだろうな。
2010.03.02
コメント(0)
午前のお昼寝が終わった息子の体を触ったとき、明らかに熱の引いた感じだったので、お昼過ぎに検温。36.6度平熱~~~♪発疹らしいものはまだ見あたらず。相変わらず食欲はないらしく、ベビーフードのだけど作っておいたプリンも3口しか食べず、りんごの煮たのやかぼちゃを潰したのも食べず、私の胸を叩いておっぱいを要求。夕食の時間になっても欲しがらなかったのだけど、大人の夕食の時間、寝かしつけに失敗した私は、泣いている息子の隣に座って食事をしていました。息子の視線を感じたので、自分のお箸をひっくり返してご飯を口に運ぶと、パクパク食べるではありませんか。普段の量よりは少ないけれど、ご飯とほうれん草を食べ、ミルクと母乳を飲んで彼は寝ました。そうそう、私が寝かしつける時はおっぱい必須だったのだけど、熱を出してから、背中をトントンと子守歌で寝るようになりました。パチパチ!
2010.03.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1