わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

コメント新着

こ う @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! GI値 おばんです 初めて知りました と…
星影の魔術師 @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! いつもありがとうございます。 焼き芋の美…
誤算丸子 @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! 季節感のない沖縄ですが「食欲の秋」だけ…
Pearun @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! 薩摩芋は焼き芋とか乾燥芋に、ちょっと手…
星影の魔術師 @ Re:孫の七五三に思うこと(11/25) いつもありがとうございます。 父方と母方…

カレンダー

2025.08.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




とりあえず気になるほどの皴もなく、このまま畳んでしまっておいても良いかな?
と思ったけど、
背縫い部分のきせが取れてしまってたので、



そこだけアイロンで直しました。
直し方は。。
1.



襟や裾の折り目と同じ方向に折り曲げ
二つ折りにしてアイロンを当てる






3.表側を確認すると、ちゃんとキセがかかってる状態に




残りの皴は、どうせ畳紙の幅が若干小さいので、
保管中にも多少の皴が出来てしまうだろうから、
着る前に気になる部分と袖だけアイロンを当てることにします。

本当に、アイロンかけるかな??
このまま着てもちっともわからないと思ってる私(笑)
どうせ着たら皴になるし(∀`*ゞ)テヘッ

糊のきいたパリッとした浴衣が好きな人は、
洗う時に糊を付けて洗ってアイロンを当てるのかな?
ちょっと面倒くさいけど、着た時のパリッと感は良いんだろうな~
そういえば、先日の納涼会で、

ノリがバッチリきいて、おまけに
洋服と同じように縫い代をがっつりと割ってアイロンが当ててあって、
この『キセ』が思いっきりとれてたって話してた方が、
いらっしゃいましたが、
で、もう二度と浴衣をクリーニングには出さないってお話をされてた。。


それをきいて、カーサン4452の心の声(笑)
私も確かに訪問着を着たときには、ちょっと汗もかいたしということで、
汗抜きに出した記憶はあるが。。
浴衣は自宅で洗うんじゃない?
和裁をやってる人でも、浴衣をクリーニングに出すんだな~

いや、
浴衣や麻の着物は自宅で洗えます。
ね?問題なく洗えるでしょう??
多分正絹の縮緬のシボの大きなものは、洗うとかなり縮んでしまうので、
悉皆屋さんで洗い張りとかに出した方が良いと思うけど。。
同じ縮緬というか絞りの浴衣なら、
自宅で洗っても大丈夫じゃないかな?
シボが戻って縮んだら、アイロンを当てればいいだけなのでww
と思うくらい、
『浴衣は自宅で洗うもの』という認識(笑)


既製品の吊るしの洋服地で作ったような浴衣はわからないけど。。('◇')ゞ
ちゃんと浴衣用の反物から作られたものなら
問題なく洗えると思ってる私。
洋服地がわからないというのは、
結局生地の厚さが薄いと皴にもなりやすいと思うのですよね。。
しかし、普通に浴衣は今までも何枚も洗濯機で洗った経験者の私。
今回ネットに入れたのは、
他の私の洋服やら制服やらタオルやらと一緒に洗うからで、
浴衣だけなら、ネットに入れない←洗濯槽の中で傾くしね🤣

もし、シワシワになっても、
おくすることなく、木綿か麻ならば、←浴衣に限らずw
しわが寄っても、普通にアイロンかければ良いのだけど、
縫い目にキセがかかってるので
そこだけ上にキセの戻し方を書いたように要注意?
あとは適当にアイロンを当てればいいんです(笑)
というか、今や安い浴衣を毎年購入して毎年違う浴衣で楽しむのが
流行なのかな??('◇')ゞ
使い捨て??

勿体ないな。。。。。。_| ̄|○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.15 09:30:05
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: