わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

コメント新着

こ う @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! GI値 おばんです 初めて知りました と…
星影の魔術師 @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! いつもありがとうございます。 焼き芋の美…
誤算丸子 @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! 季節感のない沖縄ですが「食欲の秋」だけ…
Pearun @ Re:最近のおやつ?(11/26) New! 薩摩芋は焼き芋とか乾燥芋に、ちょっと手…
星影の魔術師 @ Re:孫の七五三に思うこと(11/25) いつもありがとうございます。 父方と母方…

カレンダー

2025.10.15
XML
カテゴリ: 私の和裁



下の孫の七五三の着物と袴の揚げができたので、
先日、酒祭りに行った時に試着させて、様子を見ることに。





今回は一発で
いい感じサイズ感になりました(笑)

羽織についてる 家紋 を見て、
旦那がうちの家紋だと言って、
どうして我が家の家紋??


どこの紋だろうといいじゃないかと思う。

ちなみに沖田総司の家紋と一緒の『丸に木瓜(まるにもっこう)』という家紋。
皆さんのお宅の家紋はなんですか?
と言ってもご存じの方も少ないんだろうけど('◇')ゞ

私は個人的にはアゲハや鶴の家紋(←JALか?)が好きで、
自分で勝手に作れるのなら、
それにするな~
と思ったり(笑)

というか、今回孫の家紋については、
婿さんの家の家紋にするべきところなのだけど、
婿さんの家の家紋がわからないので、


今や結婚式の黒留めでさえ、レンタルされるご時世。
わが母は『五三の桐』にしておけばいいと常々言ってたけど(笑)
実家の家紋も知らない(笑)
家紋なんて一々気にしてる人は極々少数派( ゚Д゚)
なんで旦那は知ってるんだろう?と思うけど、


ということで、
今晩の和裁教室で腰ひもを付けて?腰ひもを付ける位置を教えていただいて?
下の孫の用意は終了。
残るは、上の子の長襦袢と着物の揚げと腰ひも付け(笑)

私も七五三に参列させてくれるかしら?
それなら、私も着物を着ようかな?
色無地&黒紋付きの羽織着て^^
孫と一緒の家紋を付けて(笑)
秘かに孫とおそろい♪←当たり前?(笑)

もちろん、法事で使った帯ではなく、
華やかな袋帯で←羽織を着てしまうので見える部分は極々わずか^^
多少グチャグチャでもわからないww

色無地の色を不祝儀でも対応できるように寒色系にしておけば、
女性の色無地&黒紋付の羽織は、
現代の男性の冠婚葬祭のフォーマルでネクタイの色を変えれば。。
というのと同じ感覚。
とても便利アイテム^^

と言っても、着る方は極々少数でしょうけどね('◇')ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.15 10:10:04
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: