おクルマドットコム・ブログ

おクルマドットコム・ブログ

PR

Profile

黒70

黒70

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.10
XML
カテゴリ: 車のイロイロ

スタッフが、マーク2を乗ってきました。

家族の車みたい、話を聞くとエンジンの調子が悪いらしい

走行距離は68,000キロ

ちょっとエンジンをかけてみると

あら、1本死んでいる。

吹け上がりは、その1本をのぞけば問題なさそうぺろり

エンジンは、1Gの6気筒です。

マーク2

エンジンチャックランプは点灯していません。

ダイアグを確認しても、不具合コードは出ません。

ということは、システムは正常に作動していることになるねぺろり

なるほど~、システムが正常、ここで原因に上がるのは

システムに関係がないとされる部分になる

原因は3つに絞られるな~

1、スパークプラグ不良

2、ダイレクトイグニッションの2次コイルの不良

(1次コイル不良だとダイアグに記憶されます。今回は記録されていない)

3、インジェクターの作動不良

さて、このエンジンの不具合はどこかな

まずはエアークリーナーケースを外して

マーク2

Dジェトロなので、そのままエンジンスタート

パワーバランスで、どこの気筒が不具合なのか調べます。

6番がなにも変わらない。6番が不具合決定です。

エンジンを止めて、スパークプラグを外します。

すると、プラグがビショビショ、この時点で

インジェクター不良は消えましたスマイル

ここで、原因は、プラグかダイレクトイグニッションに絞られました。

う~ん!これほどプラグが外しにくいのに、白金じゃないのか~

プラグが減っているのでプラグを交換することに

その前に原因を調べます。

プラグを戻して、6番のダイレクトイグニッションを1番に移します。

ここでエンジンスタート、パワーバランスをみると

1番が何も変化がありません。

今回のトラブル、原因はダイレクトイグニッションの2次コイル不良で~すウィンク

でもマーク2で、ダイレクトイグニッションが壊れたのは初めてみましたよ大笑い

今回点火系のトラブル、これ早く気づいたから良かったけど

このまま、走行を続けると排気温度警告灯(赤ランプ)が点灯し

さらに走り続けると、最悪車両火災になる可能性もあるから

車の異変に気づいたら、必ず早めに整備しましょうねウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 14:52:03 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: