2006,どうなんですかねぇ。シロウトの私にはよくわかりませんが・・・。数本飲んだ感じでは、確かに赤より白が出来はよさげですね。
有名どころは全くのんでいないのでわかりませんが。
それよりも、お値段を何とかして欲しい今日この頃です・・・。

フォレ、最近の物はまだ一度も飲んでいないので私も買ってみようかと思っています。
関係ないハナシですが、ここのヴォーヌ・ロマネ1959はメチャメチャ美味でした。 (2008.06.19 00:00:26)

OLD PUNK

OLD PUNK

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

the_eater

the_eater

カレンダー

コメント新着

gen@ Re:Louis Jadot1995(08/24) こんにちは。PMOのお話、興味深いです。 …
the_eater @ Re[1]:P.Naddef / GC 1er cazetiers 1990(06/21) Q_さん、コメントありがとうございます。 …
Q_ @ Re:P.Naddef / GC 1er cazetiers 1990(06/21) 素晴らしい畑の秀逸な作り手じゃないです…
the_eater @ Re[1]:Dom.Denis Mortet / GC 1er Lavaux 1997(02/01) Char@diaryさん、こんばんはー >あ、今…
Char@diary @ Re:Dom.Denis Mortet / GC 1er Lavaux 1997(02/01) あ、今娘二人連れて鰻食べてきたところで…
2008.06.17
XML
結構色々良いものも飲んでいるのですが、
それらの記録をUPするには何故だか気が向かないので、取敢えず飲み貯めた2006年のブルゴーニュについての雑感を。
勿論全てを記せる訳ではありませんが、特徴的に感じたものを記そうと思います。
何分若輩者の個人的な感想ですので、その分を差し引いて読んで下さいませ。


■Dom. Forey Pere et Fils / AC Bourgogne rouge 2006

2008-06-18 01:55:53

何だか昨年くらいから人気急上昇なフォレ。
ゴーディショなんか抱合せ販売の対象になっちゃったりして、
「そんな大した造り手だったかい?」とお思いの方も多いかと思いますw

で、裾野のACブルですが。

味わいにはまだタンニンが残り収斂味が強い印象を持ち、
ちょっと抽出強めな印象を持ちますが、極めてエレガント。
数時間後には大分物腰も柔らかくなり、黒系果実8、赤系果実2位の割合ながら、
ハイトーンなまとまりも見せて中々の仕上がりです。
数年後が見てみたい、と素直に思ってしまいました。

正直にいって、言われるような06の弱さは感じませんし、
今飲むなら05より06の方が美味しいのではないかと思います。


□Louis Latour / Chablis 1er "Fourchaume" 2006


2008-06-18 01:55:10


友達のお土産品。
しかし遠慮なく記録させて頂きます(笑)。
# ごめんなー、ダンナw


香も物腰も柔らかく、近付き易い印象ですが、
味わいも全く同様で、ボディに締りがありません。
「くびれ」がない印象。
決して美味しくなくはない。香は甘いし、魅力的な第一印象なのだけれど
如何せんボディが緩過ぎる。うーん。。。



□Dom. E. Sauzet / AC Bourgogne blanc 2006

2008-06-18 01:54:42


前述のルイラツよりは濃いけれど、やはり薄めの金色。輝きあり。
香は例年より甘めではありながら、しっかりレモンや独特のミネラルの煌きがあり
ソゼの世界を醸し出しています。

味わいも同様に、親しみ易く、甘い。
しかし決定的にボディが緩い。
香は甘く、おそらくは例年に比べて遥かに一般受けするでしょう。
しかし僕の考えるところのソゼの美徳、美しさと儚さ、そして線の細さ、
それと論理的には相反しながらも同居する強かさ、凛とした線、清廉さ。
そういったものは感じられません。

まぁ半分以上思い入れですが(苦笑)、中盤以降のダレは間違いないところでしょう。
上のクラスではどうなっているのか、ACブルを飲んだだけではわかりませんけれど
僕には短期で04、長期で02や00を超えるとはとても思えませんでした。


***

今までのところ、赤は言われている程酷くはなく、
白は言われている程素晴らしくない(価格を考えれば『全く』)、というのが感想です。
大体ね、ドラ○ンボールじゃあるまいし、次から次へと過去の敵(Vt.)を超える敵が現れてたまるかと。
そういう感じじゃないかと思ったり思わなかったり(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.18 02:30:37
コメント(14) | コメントを書く
[飲んでしまったもの。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2006 1st impression.(06/17)  
koichi さん
お世話になりました。
ムーシュ美味しかったです。実は初ムーシュ。
ちょっと購入枠に入れときたいと。でも見ると高くなってますね。複雑。。。

2006年評価参考になります。特に白がどうなるか興味あります。
あの日も東急でソゼフェアだったんですよね。
しかし2006年の争奪戦に参加する気力が湧きません。
早いならACブルよりピュリニーの方がストイックでいいかも知れませんね。2005年はそう思いました。

またよろしくお願いします。 (2008.06.18 10:05:44)

Re:2006 1st impression.(06/17)  
こんにちは。
ヴィンテージ考をあれこれを楽しむ醍醐味はぶるの真骨頂ですが、最近はあまり面白くないというか、私的には00以降よくわからなくなってきているので、その時の印象しか書けない感覚なんです。 (2008.06.18 10:29:42)

Re:2006 1st impression.(06/17)  
くまあざらし さん
06も興味が無くはないのですが、どうしてもお値段が気になってついつい疎かに・・・
特に巷で良いと言われる白は興味あるのですが、如何せん実践が伴っていません。

各Vt.の特徴は短期スパンでもなんとなく分かるような気がしますが、超偉大なレヴェルか判別出来るのは20年以上経ってからですかね、個人的に。5年や10年ではわかりませんよ(笑) (2008.06.18 10:35:56)

Re:2006 1st impression.(06/17)  
Char@diary  さん
そうですか。
まだ06は飲んでないので参考になりました♪
白はかなり良いと聞きましたが、値段も高いのでどうしようかと思ってました。
この価格なら、バックヴィンテージを探した方が良いのかな~?(笑)
でもルフだけは購入予定です(^_^)v (2008.06.18 10:46:23)

Re:2006 1st impression.(06/17)  
hidepx  さん
06シャブリ、やっぱり緩かったですか。
ですよね・・・?
ヴォコレの1級なんぞは、03の中古酒レベルwほどに
緩い印象がありました。
よって、シャブリ06はスルーしまスル~
逆に、南仏系ブランには好印象があるのが多い気がします。どないなってるのやねーん (2008.06.18 13:53:36)

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
koichiさん、こんにちはー。

>お世話になりました。

こちらこそ、その節はお世話になりましたm(_ _)m

>ムーシュ美味しかったです。実は初ムーシュ。
>ちょっと購入枠に入れときたいと。でも見ると高くなってますね。複雑。。。

ムーシュ、マイナーですからねぇ(笑)
私もあまり飲んだ経験がないので、96はもういけるかと思っていましたが、全然早かったですね(^^;
バックヴィンテージが殆ど出てこない&熟成してどうなるか未知数なので私も中々手が出ませんが、数本は熟成させてみたい気がします。

>2006年評価参考になります。特に白がどうなるか興味あります。
>あの日も東急でソゼフェアだったんですよね。
>しかし2006年の争奪戦に参加する気力が湧きません。
>早いならACブルよりピュリニーの方がストイックでいいかも知れませんね。2005年はそう思いました。

ソゼフェアやってたんですか、知りませんでした(>_<)
まぁでも、06は高過ぎ&激戦で買えませんけど。。。

>またよろしくお願いします。

こちらこそ、宜しくお願いします! (2008.06.18 14:30:41)

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
KONA9113さん、こんにちは。

>ヴィンテージ考をあれこれを楽しむ醍醐味はぶるの真骨頂ですが、最近はあまり面白くないというか、私的には00以降よくわからなくなってきているので、その時の印象しか書けない感覚なんです。

そうですねー、先はどうなるかわかりませんね…。
Vt.は個人的にはとても大事だと思っていて、畑とVt.がそこそこなら、造り手が壊してしまわない限り、熟成によりそこそこ「丸まる」のではないかと。
しかし仰るように、00以降はどうもよくわかりません。
従前のVt.通り熟成するのか、という点から既に?です(苦笑)
(2008.06.18 14:33:46)

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
くまあざらしさん、こんにちは。

>06も興味が無くはないのですが、どうしてもお値段が気になってついつい疎かに・・・
>特に巷で良いと言われる白は興味あるのですが、如何せん実践が伴っていません。

僕も値段がネックになって、裾野しか試していません(苦笑)
例年ならソゼもACブル、村名シャサーニュ、ピュリニまでは速攻で試すんですけどね。。。

>各Vt.の特徴は短期スパンでもなんとなく分かるような気がしますが、超偉大なレヴェルか判別出来るのは20年以上経ってからですかね、個人的に。5年や10年ではわかりませんよ(笑)

んー、でも矢張りリリース直後のバランスは大事かと。
偉大なVt.はやはりリリース当初から光るものがある(らしい)ですし。
特にタンニンの強さや浮いた酸は経年によって馴染むでしょうが、構造の緩さ・弱さは改善されるのかどうか、個人的には疑問です。
まぁこういう経験則が裏切られるからワインは楽しいんですけどね(笑) (2008.06.18 14:39:39)

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
Char@diaryさん、こんにちはー。

>まだ06は飲んでないので参考になりました♪
>白はかなり良いと聞きましたが、値段も高いのでどうしようかと思ってました。
>この価格なら、バックヴィンテージを探した方が良いのかな~?(笑)

うーん、上の方飲んでないので難ですけれども、「かなり良い」ということはないような…。
確かに香は良いんですけどね…。

>でもルフだけは購入予定です(^_^)v

それでこそルフマスターです!
僕もやっぱりソゼさんのシャン・カネだけは買おうかなぁ…。
心中覚悟っすかねw (2008.06.18 14:45:34)

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
hidepxさん、こんにちはー。

>06シャブリ、やっぱり緩かったですか。
>ですよね・・・?
>ヴォコレの1級なんぞは、03の中古酒レベルwほどに
>緩い印象がありました。
>よって、シャブリ06はスルーしまスル~

そうですね、僕も03に近い緩さを感じました(>_<)
ルイラツだとアレですが、ヴォコレも同じとなるとちょっと…。
よって、僕も購入予定はありませんw

>逆に、南仏系ブランには好印象があるのが多い気がします。どないなってるのやねーん

南仏系は試していないのですが、よさそうですね♪
お薦めあったらUPして下さいよ~ (2008.06.18 14:49:00)

Re[2]:2006 1st impression.(06/17)  
くまあざらし さん
the_eaterさん

ごめんなさい、私の言葉足らずで伝わりにくかったかもしれません。

>んー、でも矢張りリリース直後のバランスは大事かと。
>偉大なVt.はやはりリリース当初から光るものがある(らしい)ですし。

そうです、そこは分かりますが、超偉大なVt.にとって、それはあくまで必要条件であって十分条件ではないですよね。
例えば、05年の赤が本当に45年や59年に匹敵するか否かは、現時点では少なくとも私には到底分かりません。
熟成したワインを全く好まない方には関係無い話ですが。
(好き嫌いは別にして)05年赤が少なくとも悪い年ではないと言う事ぐらいはわかりますけど。

それはそうと、今日は宜しくお願いします。
お互い無事だと良いのですが・・・

あと例のドーヴィサのムニュムニュ、試飲されたようですよw
そろそろですかねww
(2008.06.18 15:00:38)

Re[3]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
くまあざらしさん、再度どうもですー。

>そうです、そこは分かりますが、超偉大なVt.にとって、それはあくまで必要条件であって十分条件ではないですよね。

あー、成る程。そうですね、納得です。

>例えば、05年の赤が本当に45年や59年に匹敵するか否かは、現時点では少なくとも私には到底分かりません。
>熟成したワインを全く好まない方には関係無い話ですが。
>(好き嫌いは別にして)05年赤が少なくとも悪い年ではないと言う事ぐらいはわかりますけど。

僕も感想と好みくらいしか語れませんw
その個人的感想からいうと、05は果実味が異常に凝縮していて、多分これは熟成によりならされ、他の要素と調和するのではないかと思います。
そういう訳で、やはり素晴らしい年なのだろうと思いますよ(好みの問題は別にしてw)。

ただ、03白や98赤のような構造の緩さに関しては、熟成により解決できる問題とはやはり思えません。
そして同様の緩さを、06白にも感じてしまうのです。
もちろん、まだ検証本数が少な過ぎるので、確信にも至っていませんが…。
そんな訳で、05とはまた違った意味で、06白には懐疑的な見解です。今のところ。

>それはそうと、今日は宜しくお願いします。
>お互い無事だと良いのですが・・・

こちらこそ、宜しくお願いします!
これはほんとに解りませんよねぇ(^^;
お互い紛うことなきスーパーヴィンテージの最上の1本、当たることを願うばかりです。

>あと例のドーヴィサのムニュムニュ、試飲されたようですよw
>そろそろですかねww

まじですかー!
何かテンション上がってきましたw (2008.06.18 16:13:00)

Re:2006 1st impression.(06/17)  
erieri☆  さん

Re[1]:2006 1st impression.(06/17)  
the_eater  さん
erieri☆さん、こんにちはー。

>2006,どうなんですかねぇ。シロウトの私にはよくわかりませんが・・・。数本飲んだ感じでは、確かに赤より白が出来はよさげですね。
>有名どころは全くのんでいないのでわかりませんが。
>それよりも、お値段を何とかして欲しい今日この頃です・・・。

勿論僕も素人な訳ですが(笑)、兎に角高いですよねぇ…。
多少の品質では釣り合わなくなってきた感じです。
まぁ、とはいえ少しは現行Vt.も買わないと持たない訳ですが…。

>フォレ、最近の物はまだ一度も飲んでいないので私も買ってみようかと思っています。

僕も3、4年は飲んでいませんでした。
結構濃い目(強め)な造りですが、よくなるかもな、と思いました。
造りが変わったという訳ではないのでしょうが、よくなっているのかもしれませんね。

>関係ないハナシですが、ここのヴォーヌ・ロマネ1959はメチャメチャ美味でした。

いやー、59は生きさえいれば、何でも超美味いっすよ。
恐ろしい位に外さず、かつどんなワインもレベルが異様に高いです。
もう59持ってないんですよねぇ。69も残り少ないし。
安く59手に入らないですかねぇ(笑) (2008.06.19 15:21:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: