衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 博多 餃子の店 … New! Sakura585さん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

音楽を知れる幸せ りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2018.10.27
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​仕事ですが 札幌 に来ました。


せっかくですから、北海道で食べるべき

絶品食材「うに」をふんだんに使った

生うに丼 にしました




税込み 4,320円(高いです・・)





無添加の生うになので、 殻を割ったまま

を食べている状態 です。




醤油やワサビは使わず、 うにだけを 食べて

みてください


生うにを初めて食べる人には 衝撃が走る

と自分は思います。


クリーミーな口当たりに淡いうにの味と

海の香りが広がり、最後に 甘味 を感じます。

エグみや苦味は全然無いです。

それどころか塩味も無いです。


息を呑むほどに美味しいです


うっかりしていると、舌の上で溶けてしまう




これまで食べてきたうにが全否定されて

しまう可能性もあります。


自分も都内の美味しい鮨屋で、塩水うにを

食べた際は、コクがあって美味しいと

思ったものですが、本物の生うには、

コクは淡く繊細で、幅広い味わい

ありました。


うに丼のレポートばかりで、

お店の紹介が遅れてしまいました・・



このうに丼が食べられるのは、

『むらかみ』

です。

北海道で一番美味しいと確信しています




このお店は函館に本社がある 「うに専門」

加工業者である 村上商店の直営店舗 です。


創業は昭和29年 と古く、うにの仕入れから

自社工場での加工、流通の 全てを自社 運営

しています。


飲食業としては、平成11年に初の直営店を

地元、函館に出店し、その10年後に

札幌店をオープンしています。



自分の知る限り、これ以上のうにを

出してくれる所は無いです。


店員さんも、うにのプロフェショナルなので、

話を聞いても、実に詳しくて興味深いです


昨日食べたうに丼には、北方四島のロシア領で

獲れたバフンウニを使っているそうです。


今の時期、北海道はうにの禁漁期だから

だと思います。


道産を食べるのにベストな時期は、やはり

6月~8月の夏場ですね。



お店の場所は

札幌市中央区北3条西4丁目にある

日本生命ビルの地下一階です。

地下歩行空間(チカホ)の2番出口

のところです。

JR札幌駅からですと、歩いて5分、

地下鉄さっぽろ駅からですと2分、

大通駅から3分程度です。




営業時間

ランチ  11:30~14:30(ラストオーダー 13:45)

ディナー 17:30~22:30(ラストオーダー 21:30)

定休日 年末年始


​​​​​​​​​​​​平日でも開店時間前には少し並びます。




外国人の旅行客が大勢いる場合、

あっという間に席は埋まってしまい

ますので、 開店10~15分前 に行くと

良いと思います。




なお、電話で席の予約もできますので、

大事なお客さんとの食事などの場合は、

予約しておくのが確実です。


小上がりは掘りごたつになっており、

個室もあるので、気兼ねなく会話できる

空間にできます。




道外や海外からのお客さんには、確実に

喜ばれるので、とても良いです。


うにが苦手、という人でも「あの苦味が・・」

という人であれば、一度連れてきてみて

うにの 本当の味 を知ってもらうという

面白味もあります



また、最近の欧州や北米では日本の鮨が

流行っているので、生魚を食べることに

抵抗感が薄れつつあるように思います。

むしろ、喜んでいるような・・


そういった外国からの客人には、

うってつけです。

(うに丼を食べるにはスプーンを渡して

あげた方が良いです)


きっと、日本酒と共にもの凄く喜ばれます。

ここ10年で、もはや欧米の主要都市では、

SUSHI,SAKEはそのまんまの発音で通じます


ちなみに、自分は一人でも行きますが、

一人席も8席ほどあり(入って右側です)、

優雅に食べられますし、お一人様も大勢来ます

ので、大丈夫です



満腹後に地上へ出ると、赤レンガテラスと

旧道庁が見られて、とても綺麗です。




自分への褒美や大切な人との

優雅な時間に、とても良いと思います



なお、今はちょうど、 都内デパートの物産展に出店

しています。

新宿の高島屋(ギリギリですが)と伊勢丹が

間に合います。






村上商店は楽天に出店しています。

塩水うには、塩水を抜くために、

水きりをしますが、 冷蔵庫の中 で行えば、

うにが劣化し、溶け出すのを少しでも

防げます。(約15分程度で水切りできます)


B級品というのは、見た目だけの話で

味は変わりません ので、これで十分に

思います。


無添加生うに 木箱入 80g B級品【生ウニ】


こちらは形や盛り方までこだわった

贈答用の 最高スペック品 です。


無添加生うに 化粧箱 160g【生ウニ】


北方四島の天然うにです。

釧路市はとにかく、うにのふるさと納税を

たくさん扱っています。

コスパも評価もかなり高く 、人気です。


Ka403-C016【ふるさと納税】【鮮度抜群!極上生えぞバフンうに】生うに折250g

​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.27 12:38:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: